2015年9月 3日 (木)

第66回日本体育学会に参加 大学院生の声

sunいきいき放送局へようこそsun


8月25日(火)~27日(木)に国士館大学世田谷キャンパスにて開催された

第66回日本体育学会に健康スポーツ学科大学院生および教員、

総勢30名が参加しましたscissors

日本体育学会は、体育スポーツ分野において日本で最も権威のある学会で、

体育スポーツ分野の研究者が一堂に会する学会ですshine

5名の大学院生にとっては、初めての学会発表でしたが、堂々と発表していましたflair

中でも、大野果穂さん(院1年/丸山研究室)は、若手研究優秀賞を受賞しましたscissors

Img_8370

 

以下、院生の感想です。

Img_8192

大野果穂さん(院1年/丸山研究室)若手研究優秀賞受賞shine

今回の日本体育学会で、初めての学会発表を行いました。

卒業研究で行った内容を発表したので、学部生のときに

発表会は行っていましたが、このように学内、専門領域を超えて、

様々な領域の方々に研究結果を発信することができ、

ご意見をいただく機会を経験できたことは、今後の研究活動につながる

貴重な体験でした。また、自分と同年代の方の発表や、他大学の方の研究の

お話を聞くことで、とても刺激を受けました。

さらに、この発表を行うまでの準備の中で取り組んできた日々の勉強や、

仲間とのディスカッションは、私の研究に関する基本的な知識や技術、

見方や考え方などを広げ、今後の活動発展への自信につながったと思います。

学会で発表することはもちろん素晴らしい経験でしたが、発表までの過程も、

修士1年目の私にはとても重要な期間でした。

ここまでご指導してくださった多くの先生方、共に切磋琢磨し合った仲間に

感謝しながら、今回の経験を力に、今後も研究活動に励みたいと考えております。

 

Img_8142

阿部弘典さん(院2年/西原研究室)shine

私が学会に参加して一番嬉しかったことは、同分野の研究者や

関係者と交流ができたことだった。

同じ分野で熱い思いで研究をしている方たちとの交流はとても刺激になり、

学会に参加することは専門分野でのネットワークを築くことができる大切な場

だと感じました。もちろん、初めての発表で自分の研究を同分野の研究者の

厳しい目でチェックしてもらえたこともとてもいい経験となりました。

今後は自分の研究をよりよいものにするために、学会での意見を参考に

さらに研究を進め、修士論文につなげていきたいと思います。

 

Img_8138

濱田祐輔さん(院2年/西原研究室)shine

体育学会では「大学スポーツ新聞のメディアバリューに関する一考察」に

ついて発表しました。自身が本学で発行しているNUHW SPORT Magazineの

製作過程に着目し、製作スタッフの観点から大学スポーツ新聞の

メディアバリューについて考察しました。

今後は、製作スタッフだけでなく読者の観点にも着目して研究を進めるとともに、

多くの人にスポーツの魅力を伝えることができる大学スポーツ新聞作りにも

力を入れていきたいと思います。

 

Img_8213

山﨑雄大さん(院1年/佐藤大輔研究室)shine

今回の発表を通して自分の発表の能力の未熟さや知識の不足を痛感しました。

また、限られた時間の中で自分のやってきた研究を説明することの難しさや、

質問に対して的確に答えることなど、これから身につけていかなければ

いけないスキルがたくさんあると感じました。

今回の発表はそのことを知るいい機会になりましたし、

学会発表の雰囲気をつかむことができた貴重な時間になりました。

また、他の先生方の発表を聞くことで様々な分野の研究を知ることができた

ことも収穫でした。

今回の経験をこれからの学会発表などに活かせるように、

さらに研究に励みたいと思います。

皆さんお疲れ様でしたhappy01

 

第66回日本体育学会に本学科より30名参加

sunいきいき放送局へようこそsun

8月25日(火)~27日(木)に国士館大学世田谷キャンパスにて開催された

第66回日本体育学会に健康スポーツ学科大学院生および教員、

総勢30名が参加しましたscissors



健康スポーツ学科からの発表は、以下の通りです(シンポジウム 1演題、一般発表 20演題)。

・大学院生

【一般発表】

  1. 阿部弘典(院2年/西原研究室)   総合型地域スポーツクラブにおける実践共同体の形成に関する研究
  2. 濱田祐輔(院2年/西原研究室)   大学スポーツ新聞のメディアバリューに関する一考察                                                                
  3. 山﨑雄大(院1年/佐藤大輔研究室) 低・中強度運動がワーキングメモリに及ぼす影響とその個人差
  4. 倉部勇哉(院1年/丸山研究室)   20%可視率見越し反応課題による最小タイミング誤差の検討
  5. 大野果穂(院1年/丸山研究室)   弱い単発経頭蓋磁気刺激が最大握力発揮時の筋力増強を引き起こすか?

 

・教員

【シンポジウム】「保健専門領域の研究活動の充実・発展に向けて-保健WGの報告-」

  1. 杉崎弘周   設立40周年の記念企画の検討

 

【一般発表】

  1. 西原康行   ワークプレイスラーニングの視点に立った体育教師の力量形成
  2. 下山好充   水泳中の呼吸制限がトレーニング負荷に与える影響
  3. 佐近慎平   保育園の延長保育利用別にみる幼児の運動能力
  4. 塙佐敏    ハードル走におけるグループ間競争の導入が児童同士の関わりや運動有能感に及ぼす影響について
  5. 市川浩    泳速度変動からみた水中ドルフィンキックとバサロキックの運動学的相違
  6. 池田祐介   逆振り子モデルからみた競泳トラックスタートにおける前後脚の機能的役割に関する研究
  7. 武田丈太郎  スポーツツーリズムの推進に関する一考察 野沢温泉スキー場を事例として
  8. 佐藤大輔   事前浸水が一次運動野の神経可塑性に及ぼす影響
  9. 山代幸哉   痛覚誘発電位を指標とした異なる運動様式によるgating評価
  10. 馬場康博   主観的努力度の変化が平泳ぎキック動作に及ぼす影響 -男性競泳選手を対象として-
  11. 中島由梨   創作ダンスの「ものを使った表現」における動きの創出に関する一考察ー「新聞紙」と「椅子」から引き出される動きを中心にー
  12. 下門洋文   水中ドルフィンキック中の泳者後方における流れ場の3次元構造
  13. 中澤 翔   中長距離選手のフィールドテストと有酸素性能力および無酸素性能力の関係性について
  14. 高田大輔   小学校体育授業における児童の技能変容が授業評価に与える影響
  15. 奈良梨央   股関節の伸展が背泳ぎスタートのパフォーマンスに与える影響

当日の様子ですeye

Img_8199_2

Img_8220_2

Img_8237_2

Img_8262_2

Img_8306_2

Img_8342_2

Cm150826141129003_2
皆さん、お疲れ様でしたhappy01



2015年8月15日 (土)

第28回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)にて特別賞を受賞!!

イキイキ放送局へようこそhappy01

去る8月5日~8日の期間で行われた全日本・高校大学ダンスフェスティバル(神戸)において、本学ダンス部は特別賞をいただくことができましたsign03

この大会ではトップ以外はあまり順位は付けがたいのですが、昨年度は「主題にふさわしい斬新な動きの発見に対して贈られる」特別賞であり、今年は「主題にふさわしい演出効果の工夫に対して贈られる」特別賞を連続受賞したことは嬉しいことです。

Dsc08850

これは予選通過時。
みんな、いい笑顔しています!!
現地ではあまり体育館練習の時間がとれません。不安も沢山あったと思いますが、まずは予選通過(=入選)したことを喜んでいます。

Dsc08852 
入選(予選通過)を喜ぶ主学年の五十田陽子(健康スポーツ学科3年)と安藤美和(社会福祉学科3年)。

受賞校一覧は以下のとおり。

1438951858597 

今年の新潟医療福祉大学が命名した作品タイトルは「声無き声ー瓦礫が語るものー」でした。 震災によって生じた瓦礫の残された気持ちを、大道具を効果的に使って表現した作品です。デリケートなテーマでしたが、学生たちの表現が審査員の心を揺さぶることができたのでしょうか。
結果が受賞という形となってついてきてくれました。

Dsc08866

今年はみんな、頭をシルバー&青スプレーにしました。瓦礫をイメージしています。 予選・決選・受賞者公演2回と、合計4回踊ることができました!!

Dsc08867

帰りのバスの中。 みんな、充実した良い顔をしています。

このような大変貴重な賞に恵まれましたことも、日頃ダンス部を支えて下さっている保護者の方々や大学関係者や教職員の皆様、そして温かく応援して下さっているサポーターや卒業生、ダンス関係者の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

部長の五十田陽子(健康スポーツ学科3年)のコメントは以下の通りです。
「今回の受賞は決して私たちだけの力ではなく、陰ながら支えてくれた家族や周りの人たちの支えがあってのものだと思います。この賞に恥じないよう、そして感謝の気持ちを忘れずにまた新たな目標に向かって頑張っていきたいです。」

この大会の様子は、8月23日(日)15時~16時にNHKにて全国放送されます。 ぜひご覧になっていただければ幸いです。
今後とも、ダンス部への温かいご声援のほど、宜しくお願いいたします!!

2015年8月10日 (月)

8月オープンキャンパス

いきいき放送局へようこそhappy02

8月8日(土)と9日(日)に本学のオープンキャンパスが行われました。

健康スポーツ学科の学科説明会には

2日間で351名の高校生と保護者の皆様が来てくださいましたhappy02

県内外から本当にありがとうございますbus

Dept

upwardright学科説明会の様子です。

Slac

upwardrightこちらはスポーツ・レクリエーション体験

たくさんの人が「スラックライン」に挑戦されましたshine

At

upwardrightこちらはアスレティックトレーナーの仕事体験

実際にテーピングを体験してもらうプログラムですpaper

(写真は7月の様子です)

この2日間,ご来場くださった皆様ありがとうございました。

次回9月5日(土)のオープンキャンパスでもお待ちしていますhappy01sign03

この日は健康スポーツ学科佐藤先生による年に一度の模擬講義が行われますapple

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/opencampus/

3年生の皆さん入試情報はこちらをご覧ください。

http://www.nuhw.ac.jp/admissions/

2015年7月17日 (金)

雑誌「体育科教育」に野球部佐藤監督の記事

いきいき放送局へようこそhappy02

夏と言えば高校野球シーズンですねbaseball

甲子園出場をかけた新潟県予選も盛り上がっていますsign03

さて,本学野球部(関甲信学生野球連盟1部)の佐藤和也監督が

大修館書店の体育科教育8月号での『スポーツ「新・職人」賛歌』に掲載されました。

記事タイトルは、『新潟明訓高校の元教諭「新潟の大学野球を中央に発信する」』です。

ルポライターの岡邦行氏が本学を訪れて取材をされました。

記事からは,実績を残し続ける佐藤監督の熱い気持ちと人柄が伝わってきます。

ぜひ書店でご覧くださいsign03

雑誌の詳細はこちら(目次のみで記事を読むことはできません)

http://plaza.taishukan.co.jp/shop/Product/Detail/81508?p

佐藤監督の所属する健康スポーツ学科はこちら

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

野球部を含めた強化部の紹介はこちら

http://www.nuhw.ac.jp/sport/

2015年7月15日 (水)

ユニバーシアード銀メダル獲得報告会

いきいき放送局へようこそhappy02

新潟では毎日のように気温30℃を越え,暑い日が続いています。

ご存じの方も多いと思いますが,本学強化部からユニバーシアードに参加した3選手が揃ってメダルを獲得していますfuji

※ユニバーシアード=学生のオリンピックのような大会

Img_5955

松井浩亮 水泳男子4×100mリレー 銀メダルshine

佐藤綾  水泳女子4×100mリレー 銀メダルshine

高橋美夕紀 女子サッカー 銅メダルshine

downwardright先日の教授会でその報告会が行われました。

Img_5956

選手団の正装で、胸にはメダルもつけての参加でした。

女子サッカー部の高橋さんは現地からの移動中のため、秋山監督も強化練習中のため残念ながらご欠席でした。

水泳部の下山監督からご挨拶いただきました。

Img_5950

松井くんと佐藤さんは、オリンピックに出場し、入賞&メダルを目指してくださいwave

高橋さんは、なでしこJAPAN入りを目指してくださいsoccer

皆さんも応援をよろしくお願いしますhappy02

健康スポーツ学科についてはこちら

http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

強化指定クラブの詳細はこちら

http://www.nuhw.ac.jp/sport/

2015年7月13日 (月)

第60回新潟日報杯 優勝!!

いきいき放送局へようこそhappy02shine

女子バスケットボール部basketballより、嬉しい報告がありますear

7月11日~12日に上越市で開催されました、

第60回新潟日報杯争奪バスケットボール大会において

本学女子バスケットボール部が優勝しました sign03shine

以下、監督である加藤先生からのコメントですrock

「昨年は決勝で敗れた大会だけに、

優勝カップの奪還を目標に挑んだ大会でしたrock

試合では1年生の浅利(健康スポーツ学科:1年)が攻守に活躍し、

安定した3ポイントシュートを決め優勝に貢献してくれましたshine

また、4年生の安藤(健康スポーツ学科)と加藤(健康栄養学科)が

チームの柱としてプレイが安定してきたことは、

崩れない医療福祉のバスケットになってきたと感じていますsign03

この大会でシーズン前半戦は終了し、

テスト期間を挟み夏合宿でさらに強化し、

秋のインカレ予選に繋げていきますnotes

今後もご声援を宜しくお願いいたしますup

 

【結果】

 7月11日

〔2回戦〕新潟医療福祉大学 96対46 新潟教員

7月12日

〔3回戦〕新潟医療福祉大学 72対53 新潟青陵大学

7月12 日

〔決 勝〕新潟医療福祉大学 97対43 ULTIMATES

 

以下は試合風景ですeye

 

浅利選手(健康スポーツ学科1年)のシュートbasketball

安藤選手(健康スポーツ学科4年)のディフェンスgood

女子バスケットボール部の皆さん、おめでとうございますhappy01

2015年7月 9日 (木)

第32回日本学生選抜大会 6名出場

いきいき放送局へようこそhappy02shine

女子バスケットボール部basketballより、嬉しい報告が入ってきていますear


7月3日~5日に大阪で開催されました、

第32回日本女子学生選抜バスケットボール大会でbasketball

新潟医療福祉大学から6名の選手とマネージャー、

ヘッドコーチのスタッフ2名が、

北信越学生連盟の代表として出場しましたshinehappy01

 以下、加藤監督からのコメントです

「この大会は各ブロックの代表が集い

優勝を競い合う伝統ある大会でありますrock

この大会に北信越代表として、わが医療福祉大学から

6名の選手と2名のスタッフが出場しましたflair

大会結果としては、北信越は8ブロック中5位という結果でしたscissors

また、個人賞として、優秀選手に新潟医療福祉大学の

加藤千夏選手(健康栄養学科)が選出されましたshine

とても良い経験を積めたことに感謝申し上げますconfident

来年は、この新潟市で開催されることが決まっていますsign01

北信越代表として医療福祉の学生が中心で活躍できるよう今後も精進しますsign03

 

【出場選手】

健康スポーツ学科 4年 安藤 慈

健康栄養学科   4年 加藤 千夏

健康スポーツ学科 3年 湊  彩子

健康スポーツ学科 1年 梶川 清佳

健康スポーツ学科 1年 野口 まみり

健康スポーツ学科 1年 今岡 凪子

 

【スタッフ】

ヘッドコーチ  加藤 雅規(女子バスケット部監督)

主 務  健康スポーツ学科 3年 飯泉 杏樹

皆さん、おめでとうございますnotesそしてお疲れ様でした!up

2015年7月 2日 (木)

第64回西日本学生バスケットボール選手権大会ベスト16進出!!

いきいき放送局へようこそhappy02shine

女子バスケットボール部より嬉しい報告が入ってきていますup

6月8日~14日に大阪で開催されました、

第64回新潟西日本学生選手権大会で4回戦ベスト16に

進出したそうですhappy01 

以下、加藤監督からのコメントですear

「昨年はこの大会で、3回戦で昨年優勝チームの

大阪人間科学大学に敗れ悔しい思い経験して、

その悔しさを忘れず今年は一回り大きく成長できた大会になりましたflair

2回戦に関西4強の一角、武庫川女子大学と対戦し、

大接戦の末68-60で武庫川を撃破することに成功しましたscissors

新入生の新戦力も良いケミストリーとなり

攻守ともに安定した力の出し方で勝利した

貴重な経験を積むことができましたshine

4回戦では東海学生のチャンピオンであり、

この大会3位の愛知学泉大学と対戦しましたsign04

結果は惨敗でありましたが、新たに大きな課題と目標が

できたことは大きな収穫でありましたconfident

この経験を生かし更なる精進を積みインカレに向けて強化して行きますpunch

ご声援ありがとうございましたup

 【結果】

 

6月8日

〔1回戦〕新潟医療福祉大学 138 対 41 愛知淑徳大学

6月9日

 〔2回戦〕新潟医療福祉大学 68対60 武庫川女子大学(関西4位)

6月10 日

 〔3回戦〕新潟医療福祉大学 93 対 62 流通科学大学

6月11日

 〔4回戦〕新潟医療福祉大学 63 対 108 愛知学泉大学

 

以下は試合風景です

  

チーム一丸で頑張りましたnotes

 

朝のコンディショニング風景sun

武庫川に勝って喜びhappy01


皆さん、お疲れ様でしたnotes また嬉しい報告お待ちしていますheart04

2015年6月27日 (土)

【授業風景】スポーツマネジメント概論

いきいき放送局へようこそhappy02shine

本日は、日頃の授業風景について紹介したいと思いますflair

1年生対象の「スポーツマネジメント概論」の講義にお邪魔しましたpaper

今日の講義では、「もしあなたがチームの指導者になったら」eye

というテーマで、部活動やクラブチームを取り巻く問題について調べbook

理想的なマネジメントの在り方について提案するプレゼンテーションが

行われていましたshine

 11667426_865072803548520_1011547875 

全64グループから選ばれた

7グループによるプレゼンテーションですsign03

11667529_865072836881850_5090616072

11692523_865072623548538_4835265573

7グループの発表について受講生全員が投票をしましたrock

11065923_865072490215218_4897630400

投票結果が出る前に、西原先生による講評ですear

11403278_865072456881888_8182468137

いよいよ結果発表heart02

11665732_865072600215207_7303590747

この講義では、受講生のこれまでの経験を

マネジメントといった観点から見つめ直すと同時に、

プレゼンテーションを通じて、他者に伝える技術を

身に付けることを目指していますhappy01

今後も、様々な授業風景を紹介していきたいと

思いますnotes