6月オープンキャンパス開催
いきいき放送局へようこそ
東北の除いて梅雨入りしたようですがは過ごしやすい日々が続いています
6月21日(日)にオープンキャンパスが行われました!
健康スポーツ学科へは44名の来場者がありました。
来てくださった高校生・保護者の皆様ありがとうございます
次回オープンキャンパスは7月18日(土)の午前&午後です。
県外バスツアーもありますので是非お越しください
いきいき放送局へようこそ
東北の除いて梅雨入りしたようですがは過ごしやすい日々が続いています
6月21日(日)にオープンキャンパスが行われました!
健康スポーツ学科へは44名の来場者がありました。
来てくださった高校生・保護者の皆様ありがとうございます
次回オープンキャンパスは7月18日(土)の午前&午後です。
県外バスツアーもありますので是非お越しください
いきいき放送局へようこそ
今回は、本学の教員や学生の地域での活動についてご紹介します
新潟市北区との「健幸づくり対策事業」の一環として、
健康遊具を活用した運動講習会を豊栄健康センターにて実施しました
新潟市北区の葛塚地区に設置された「健康遊具」の効果的な使い方や
ウォーキングの楽しみ方について
全3回で参加者皆で楽しみながら学習します
下門先生が専門的な知識をわかりやすく言葉で説明
今日は天気があいにくの雨で、
外にウォーキングに行くことができませんでしたが
学生による「ストレッチ」や室内でできる
「筋力トレーニング」プログラムを実施しました
3年生以上の学生が、専門ゼミの活動等で地域や社会の中で様々な経験を
していきます
その中で成長して、このように地域の人々を対象とした
活動でも堂々と指導することができるようになっていきます
このように、大学の中だけでなく、地域、社会ともつながって
学習していく機会が本学、そして健康スポーツ学科にはたくさんあります
是非、積極的に参加し、自分の能力や資質を高めていきましょう
いきいき放送局へようこそ
今回は、2回にわたってお伝えしてきました
教員学生交流会の最終結果のご報告です
長縄もついにクライマックス・・・
制限時間終了の合図とともに・・・
いよいよ結果発表です
ベスト3が発表されます皆からの祝福
そして、優勝した基礎ゼミには賞状が授されました
今年度、優勝したのは・・・・
山本悦史先生ゼミの皆さんでした
おめでとうございます
「最初は人見知りだったゼミ生たちも、長縄への取り組みを通じて、
自分たちの力で一致団結してくれました!最後にはみんなでハイタッチして喜び合い、私も元気をもらいました」
各基礎ゼミ、みなさんお疲れ様でした
そして最後に、全員で「健スポ大好き、の、きーー」
ということで集合写真を撮りました
みんなで汗を流し、たくさん笑った良い一日でした
これからも、実りある大学生活になりますよう
いきいき放送局へようこそ
今日は女子バレー部より嬉しい報告です
5月21日(木)~24日(日)に、リージョンプラザ上越にて行われた
「第46回北信越大学バレーボール選手権大会」にて本学女子バレー部が
準優勝をしました
以下、試合結果の詳細と、監督、学生からのコメントです
【試合結果】
22日(金)
新潟医療福祉 3 (25-6,25-2,25-13) 0 金沢学院大学
新潟医療福祉 3 (26-24,25-15,25-15) 0 長野大学
23日(土)
新潟医療福祉 3 (25-14,25-23,25-17) 0 富山大学
新潟医療福祉 3 (25-12,25-16,25-13) 0 金沢星稜大学
24日(日)
新潟医療福祉 1 (20-25,25-20,23-25,26-28) 3 金城大学
最終結果 準優勝
【個人賞】
スパイク賞 小林帆乃華(健康スポーツ学科3年)
ブロック賞 山西真由(健康スポーツ学科3年)
サーブ賞 小林帆乃華(健康スポーツ学科3年)
ベストレシーバー賞 五十嵐未紅(健康スポーツ学科2年)
優秀選手賞 小林帆乃華(健康スポーツ学科3年)
大塚夏生(健康スポーツ学科3年)
今大会では、新潟開催ということで、運営も担ったようです
お疲れ様です
以下は、監督と選手のコメントです
【濵野礼奈 監督コメント】
今大会は地元開催ということで運営もやらなくては
いけない中での戦いでした。
1月から準備を始め、大会期間中も本部やデータ集計、
表彰式の準備など、学生たちはとてもよく頑張ってくれました。
運営をやりながら大会に挑む大変さを痛感し、結果はまたしても
準優勝ということで悔いの残る大会となりましたが、
このなかなか越えられない壁を越えるために
これからさらに精進していきたいと思います。
大会を行うにあたり、ご協力してくださった大会関係者を始め
応援してくださったたくさんの方々に感謝しております。
ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願い致します。
【選手コメント】
○小林帆乃華(健康スポーツ学科3年)
今大会は新潟開催ということもあり、たくさんの方々に
お世話になりました。ありがとうございました。
そんな中1位という結果を残せなかったこと、
とても悔しく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
昨年の秋リーグと同じ相手に勝てなかったという現実を重く受け止め、
今までの何倍も何十倍も意識を高く持ち、これからの練習に励んでいきます。
この状況で留まらぬよう気持ちを切り替えて頑張っていきます。
これからも応援よろしくお願いします!!
○山西真由(健康スポーツ学科3年)
今大会に向けて優勝することを目標に練習してきましたが、
優勝することができませんでした。なぜ優勝することが
できなかったのかを考えて、今大会での個人やチームの課題を克服します。
また6月7月にも大会が入ってくるので、そこでもしっかり
結果を残せるようにしたいです。大会ではたくさんの応援や
サポートをしていただきありがとうございました。
感謝の気持ちを忘れずに秋の北信越リーグでリベンジできるよう、
チーム全員で頑張っていきたいと思います。
○五十嵐未紅(健康スポーツ学科2年)
今回の北信越大会は、このメンバーで戦う最後の大会でした。
そのために一人ひとり優勝したいという気持ちは
とても大きいものだったと思いますが、あと一歩という所で
優勝を逃してしまいました。この悔しさを忘れずにあと少しの壁を
乗り越えるために高い意識を持ち、日々の練習や
ウエイトトレーニングに取り組み、秋にリベンジできるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
【次回の試合予定】
大会名:東日本インカレ
日 時:6月18日(木)~21日(日)
場 所:岩手県花巻市
>>女子バレーボール部の詳細はこちら
http://www.nuhw.ac.jp/sport/wvolleyball/
>> 女子バレーボール部通信はこちら
http://nuhw.blog-niigata.net/wvolleyball/
>> 健康スポーツ学科の詳細はこちら
http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/