いきいき放送局へようこそ![]()
今日は、基礎ゼミの活動を紹介します![]()
本学は、新潟市北区の島見町というところにあり、すぐ近くには
海があります![]()
今日は、ある基礎ゼミは海にピクニックにいき![]()
皆で話し合いレクリエーションを企画し、楽しんだようです![]()
ビーチバレー的な活動や![]()
これは、、、、スイカ割り![]()
皆で美味しくスイカを頂きました![]()
レクリエーションの企画を通じて、様々な人が
どうやったら楽しめるのか
段取りについてや
たくさん学ぶことがあります![]()
普段の授業では見えない友人の良い一面を見たりと
皆、何より楽しい息抜きにもなったようです![]()
海が近いところだからこそできる素敵な経験ですね![]()
また、明日から勉強や部活、サークルとがんばりましょう![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
今日は健康スポーツ学科の先生の普段とは違った一面を紹介します![]()
4月に行われた全国教職員剣道大会 新潟県予選において
健康スポーツ学科の中島郁子先生が、優勝しました![]()
(一般財団法人 新潟県剣道連盟のウェブサイト
http://niigata-kenren.com/archives/5221.html より。)
中島郁子先生の自己紹介記事はこちら![]()
http://nuhw.blog-niigata.net/hs/2015/04/427-4be8.html
このように、健康スポーツ学科には、
仕事、プライベート共に様々な活動をされている先生が大勢います![]()
是非、学内で様々な先生に声をかけてみましょう![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
今日は女子バスケットボール部より嬉しい報告があります![]()
本学の女子バスケットボール部
が、
5月16、17日の2日間,阿賀野市を会場に開催されました、
第12回新潟カップバスケットボール大会
で優勝しました![]()
以下、女子バスケットボール部からのコメントです![]()
昨年は準優勝のこの大会、4月の近県大会と
同じ顔合わせで行われた大会でした。
北信越学生春季リーグで優勝し、1年生の戦力化がさらに加速し、
スターティング5に、1年の野口マミリ(健康スポーツ学科)、
浅利千夏(健康スポーツ学科)の2名が加わり、控え選手として
1年生の梶川清佳(健康スポーツ学科)と今岡凪子(健康スポーツ学科)の
2名が安定した力を発揮するチームに変化してきました。
試合は余裕のある展開で優勝しました。
今後行われる6月の西日本学生大会での更なる進化を期待してください。
【結果】
5月16日
〔2回戦〕新潟医療福祉大学 85 対 57 LIBERTE
5月17 日
〔準決勝〕新潟医療福祉大学 73 対 63 新潟経営大学
〔決 勝〕新潟医療福祉大学 74 対 60 ULTIMATES
女子バスケットボール部の皆さん
、おめでとうございます![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
今日は基礎ゼミの活動について紹介します![]()
基礎ゼミは、1年生対象の初年次教育であり
、大学でのスムーズな
学生生活をサポートするゼミ活動です![]()
その内容は各基礎ゼミごとに
非常に多様になっています![]()
今日のある基礎ゼミでは、自分の好きな本、影響を与えた本で他の
基礎ゼミ生にお薦めした本をプレゼンしあう「ビブリオバトル」を
行いました
(参照 http://www.bibliobattle.jp/)
本を通して人を知る、ということで、
学生各々が、どうしてその本をお薦めするのかについて、
自分の考えを5分間という制限時間で語りあっています![]()
各人の発表と質疑応答の後、最後に、
「どの本を最も読んでみたくなったのか」投票し、
チャンプ本(優勝)を決めます![]()
こうした活動を通じて、他者に自分の考えをわかりやすく伝える力や、
他者の話を傾聴し、質問する力なども身に付けていきます![]()
何より、同じ基礎ゼミのメンバーの関心は人となり、考え方などを知れて、
より仲良くなれますね![]()
これはあくまで基礎ゼミの活動の一例です![]()
これからも楽しい活動を紹介していきます![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
今日は車いすバスケについて紹介します![]()
健康スポーツ学科をはじめとして本学では、
1年生向けに「スポーツ・健康」という授業があります![]()
この授業では、車いすバスケやソフトバレーなど様々なスポーツに
触れ、自らの身体について正しく理解したり、生涯にわたって
自分に適した運動・スポーツを継続して楽しめるようになることを
目的としています![]()
今日は車椅子バスケットボールについて取り組んでいるようです![]()
障害のためにできにくいことがあるだけで、「何ができないか」ではなく、
「何ができるか」に視点を向けて用具やルールを工夫したスポーツを
「障害者のスポーツ」といいます
車椅子バスケもその中の一つです![]()
障害のあるなしだけでなく、年齢、性別などを越えて
誰もが楽しめるように工夫し、その場に適した形にしたスポーツということで
「アダプテッド・スポーツ(Adapted sports)」とも呼ばれています![]()
こういった様々なスポーツについて学ぶことで、運動することや、
スポーツすること、健康についても理解が深まっていきますね![]()
これからも様々な取り組みについて紹介していきます![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
今日は女子バスケットボール部
より嬉しい報告があります![]()
第49回北信越大学バスケットボール春季リーグ戦の優勝です![]()
以下、女子バスケットボール部からのコメントです。
5月4日~5月6日までの3日間,
新潟市の東新潟スポーツセンターを会場に開催されました、
第49回北信越大学バスケットボール春季リーグ戦で
優勝(8年連続9回目)しましたのでご報告いたします。
新チームとなり初の学生大会を迎え、緊張と新たな目標に向かう期待とで、
大会はなかなか思うような試合ができなかった大会でした。
しかしながら、苦しみながらも全勝優勝という8年連続の伝統を守り切りました。
この大会では1年生の活躍が光りました。
特に初戦の信州大学戦、長野大学戦ではのびのびとした
1年生の得点力が勝敗に大きく貢献いたしました。
主力の4年生、加藤(健康栄養学科)、安藤(健康スポーツ学科)、
石川(健康スポーツ学科)の3人を中心に、新戦力とのケミストリーを
今後も期待したい結果でありました。
【リーグ戦結果】
5月4日
新潟医療福祉大学 94 対 57 信州大学
新潟医療福祉大学 96 対 74 長野大学
5月5日
新潟医療福祉大学 59 対 48 新潟経営大学
5月6日
新潟医療福祉大学 65 対 56 北陸学院大学
女子バスケットボール部の皆さん
、おめでとうございます![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
今日は健康スポーツ学科の新任の先生を紹介します![]()
4回目に紹介するのは、森 光雄 先生です![]()
「今年度より健康スポーツ学科に着任しました
森 光雄(もり みつお)です![]()
この3月末まで新潟市内の公立中学校で校長をしていました。
指導主事や管理主事など行政機関の仕事を含め、
38年間の教職生活を終え、4月から本学でお世話になっています。
中学から大学まで、胸に日の丸をつけてプレーすることを
夢見てやってきたバレーボール、それを通して学んだ
沢山のことをもっと多くの子どもたちに分かち伝えたい
という思いから地元新潟で中学校の体育教師になりました![]()
20歳代の後半には、男子バレー部を率いて全国大会にも出場しましたが、
教師としての本当の仕事、やりがいというのはこれだけではないぞ、
ということに気づいてから私の人生は大きく変わっていきます![]()
この続きは、また講義の中でお話ししたいと思います![]()
講義は主にスポーツ教育学、教職概論や教職実践演習などを担当します![]()
教師というのはこんなにやりがいのある素晴らしい職業なんだぞ、
ということを実例で伝えるとともに、
体育教師になるためにはどんな知識や技能が必要か、
教壇に立って教えるとはどういうことなのかなどについて、
一緒に考えていきたいと思います![]()
志と情熱あふれる体育教師の養成に関われる
この仕事に大きなやりがいを感じています。よろしくお願いします
」
森先生は3月まで現役の校長先生でした
主に教職課程のほうで
学生の皆さんと関わって頂くことになります![]()
これから宜しくお願いします![]()