卒業式
いきいき放送局へようこそ![]()
3月11日に本学の卒業式が朱鷺メッセにて行われました。
こちらは全体会場の展示ホールです。

会場をスノーホールに移して健康スポーツ学科の学位記授与が行われました。
今年度は第7期生の110名が卒業しました。



進行は下山教授です。

卒業生呼名と学生表彰が行われました。

丸山学科長より祝辞。

学生代表大野さんの言葉。
学生の皆さん,保護者およびご家族の皆様,ご卒業おめでとうございます。
いきいき放送局へようこそ![]()
3月11日に本学の卒業式が朱鷺メッセにて行われました。
こちらは全体会場の展示ホールです。

会場をスノーホールに移して健康スポーツ学科の学位記授与が行われました。
今年度は第7期生の110名が卒業しました。



進行は下山教授です。

卒業生呼名と学生表彰が行われました。

丸山学科長より祝辞。

学生代表大野さんの言葉。
学生の皆さん,保護者およびご家族の皆様,ご卒業おめでとうございます。
いきいき放送局へようこそ![]()
まだまだ寒い新潟からお届けします。
今年度も健スポ恒例のシューカツ座談会が行われました。
本格的に就職活動を始める3年生を対象に就職委員の先生が企画しており,
就職活動を乗り切った4年生や社会人として活躍する卒業生が来てくださいます。
少しだけお邪魔してきました。

まずは4年生の三井さんと藤田さんがパネラーのパネルディスカッションです。
進行は今年も高橋先生です。

準備の大切さやいきづまった時の対処法を語ってくれました![]()
続いて,卒業生のお二人を交えての座談会。


お二人の現在の職務などをお話しくださいました!
貴重なお休みの日に在学生のためにありがとうございました!
健康スポーツ学科の就職状況はこちらからご確認いただけます!
いきいき放送局へようこそ![]()
3月
になり卒業シーズン到来です。
今回は「第3回新潟医療福祉大学・北区地域連携フォーラム」
の様子をお届けします。
本学は新潟市北区と連携して様々な事業を推進しています。
健康スポーツ学科では学生がスポーツ指導のボランティアなどを行っています。
今回のフォーラムの司会は地域活性化モデルの今井美穂さんでした![]()

活動に参加した人数も年々増えているようです![]()

健康スポーツ学科のボランティア参加者を代表して
4年生の田中さんと藤田くんが概要を発表してくれました![]()
![]()

二人は今井さんから賞賛の言葉を掛けていただいたそうでうす![]()
今後も健康スポーツ学科は様々な分野で活躍していきます![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
去る2月15日,第1回3×3日本選手権大会新潟予選において、新潟医療福祉大学女子バスケットボール部Aチームが優勝しましたことをご報告いたします。
この大会は、3月27日~29日で開催される、第1回3×3日本選手権大会の出場をかけた記念すべき第1回大会であります。
3×3(スリー・バイ・スリー)という競技は、簡単に言えば3対3をハーフコート内で21点先取もしくは10分の間に勝敗をつける、ストリートバスケットとして広く庶民的に人気を集めている種目で、今後のオリンピックでは正式採用さえる可能性があります。
今回は参加チームもまだ少なかったのですが、記念すべき第1回大会で新潟代表のチームが本学バスケット部であることは非常に名誉と感じています。
今後の日本選手権での活躍と、競技の発展をどうぞ気にかけて応援していただけたら幸いです。
【結果】
新潟医療福祉大学Aの試合結果
新潟医療福祉大学A 4 対 3 TIPPLER
新潟医療福祉大学A 17 対 13 新潟医療福祉大学B
新潟医療福祉大学A 13 対 5 新潟医療福祉大学C
【メンバー】
健康スポーツ学科3年 安藤 慈
医療情報学科3年 古川 加奈恵
医療情報学科3年 平方 聖
健康スポーツ学科3年 密山 智奈美
【優勝したチームAと、同じく大会参加した本学バスケット部学生】
いきいき放送局へようこそ![]()
今日は4年生の集大成である卒論発表会について紹介をします![]()
![]()
丸山ゼミ・西原ゼミ・下山ゼミ・吉田ゼミ・遠山ゼミの5つのゼミが合同に発表会を行いました![]()
![]()
なんと、優秀な発表をした学生にはこちらが授与されます!!
今年は新しく、口頭発表ではなくポスター発表です![]()

みんな、これまで行ってきた取り組みを5分という時間で表現をしていました。
中には、緊張してすべてを出し切れなかったという4年生もいたと思います![]()
けれど、こういった発表会で準備やそれまでの取り組みが必ず将来に繋がることでしょう!!
3年生以下の学生からも質問がたくさんあり、活発な発表となりました![]()
![]()
![]()
そして!!今回、賞を受賞した学生を紹介します![]()
![]()
陸上競技短距離選手を対象とした練習方法の採用可能性
~プライオメトリックトレーニングに着目して~
バスケットボールにおいてスリーポイントシュートの成功率はアシストパスの方向に影響されるのか
見越し反応課題を用いたタイミング予測と視線推移について
受賞した学生の皆さん、おめでとうございます!!
大変、盛り上がりのある発表会となり有意義な1日でした![]()
![]()
![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
![]()
本日は、第9回研究セミナーの紹介です!!
この日は、濱野先生と池田先生の発表でした![]()
![]()
【濱野先生】
テーマ:3年間の取組と今後の展望
強化女子バレー部の監督である濵野先生からは、女子選手の集団競技強化アプローチについて自己の実践現場経験から3年間の部の歩みと今後の目標についてご紹介いただきました![]()
![]()
強化指定のバレー部が立ち上がった1年目は既存のバレーボール部員とのコミュニケーションから入り、2年目ではチームのルールやカラーの構築いわゆる地盤作りを行ったそうです![]()
![]()
3年目(2014年)にはチーム内での上下関係や競争関係も整い、北信越大学リーグ1部2位という成績を収められました![]()
![]()
強化の具体的な中身として技術・戦術だけでなく、先生自身の研究を基にしてウエイトトレーニングやコーディネーショントレーニングなどのフィジカルトレーニングを重視し,学生のフィジカルチェック等を実施しているとのことでした![]()
![]()
![]()
【池田先生】
ウエイトリフティングナショナルチームに帯同したJISSでの研究について池田先生よりご紹介を頂きました![]()
「日本の選手はクリーン&ジャークでは世界とそれほど差がつかないのに、スナッチではなぜ25kgもの差が生まれるのか?」
この点についてバイオメカニクス的な視点から技術的問題点について検証を行ったそうです![]()
![]()
日本人選手と中国人選手のスナッチ時のバーベルの軌跡と速度,加速度の違いについて調べた結果!!
中国人選手はバーベルをほぼ真上に挙げているのに対して,日本人選手はSの字を描いていることが明らかにされました![]()
![]()
また、日本人選手はバーベルの足元から拳上する上方向の最大加速度の出現位置が中国人選手に比べ遅く、力のタイミングがずれていることが明らかになりました![]()
これは日本のスタッフの指導言語に問題がある可能性を示唆しており、その指導言語を変えることで技術的改善が見込まれる可能性があることが報告されました![]()
![]()
パフォーマンスアップのための研究内容で、大変面白い内容でした![]()
こういった先生方のもとで研究を行ってみませんか??
いきいき放送局へようこそ![]()
あけましておめでとうございます![]()
![]()
健康スポーツ学科を本年もよろしくお願い致します。
本年4月からは学科の学生定員が増え、益々パワーアップする健康スポーツ学科の様々な方面での活躍をこのブログから発信していきます![]()
さて,1月2月といえば大学入試のシーズンです!
受験生の皆様が実力を存分に発揮されますことを願っております。
本学の一般入試・センター試験利用入試お役立ち情報もご参照ください。
http://www.nuhw.ac.jp/applicant/admissions/special_ippan/
最後に、お正月に雪山へ行った先生からの写真をお届けします![]()
![]()
ここはどこでしょう
日本
海外![]()


初日の出
ではないそうです・・・![]()
正解は山形県の蔵王でした![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
![]()
本日12月26日は年内の授業最終日でした。
新潟では12月に何度か大雪に見舞われましたが、今はすっかり落ち着いています。


卒業論文の提出も無事に終わり、少し寂しい研究棟です。
今度は先生方が自らの研究
や執筆活動に取り組んでいるはずです!

寒々しい体育館ですが、中では熱く練習が行われています!
*****
本年も健康スポーツ学科では研究、教育、競技スポーツ、社会貢献など多方面で成果を上げることができました。
ご支援ご協力を賜りました関係の皆様に厚く御礼を申し上げます。
どうぞよい新年をお迎えください。
新潟医療福祉大学 健康スポーツ学科 一同
いきいき放送局へようこそ![]()
![]()
師走になり今年も残りわずかですがいかがお過ごしでしょうか![]()
先日、島根県よりお客様をお迎えしました!
島根県教育庁保健体育課の指導主事様、
島根スサノオマジックのゼネラルマネージャー様、
同バスケットボールスクールアシスタントコーチ・トレーナー様、です。
bjリーグで活躍中の島根スサノオマジックではジュニアバスケットボールスクールや選手の学校訪問なども実施しているそうです![]()
そこで本学本学科の地域貢献の取り組みに興味をもってくださったとのこと![]()
健康スポーツ学科の子どもスポーツ教室、地域連携事業の概要説明の後、体育館やトレーニングセンターも見学していただきました。
島根のお土産を頂戴しました![]()
遠路ありがとうございました![]()
島根県のスポーツの益々のご発展をお祈りしております![]()
いきいき放送局へようこそ![]()
![]()
今回は卒業生の職場訪問レポートをお届けします!
新潟市北区にあるメディカルフィットネス「ロコパーク」です![]()
新潟リハビリテーション病院に併設されている施設です。

ロコパークHPによると・・・
ロコパークでは、健康運動指導士、トレーナー、リハビリスタッフ(理学療法士)などのカラダの専門家を配置し、健康、動き、身体の面からあなたをサポートします。
つまり、健康の維持・増進のためのトレーニング、メタボ・ロコモの予防・改善の運動、アスリートの競技力向上および早期の競技復帰に向けたトレーニングなども行うのです!

中へ入ると、2階にありました!
ロコパークです。
平成25年11月オープンということで、とてもきれいな建物でした!
何と、プロバスケットボールの新潟アルビレックスBBの選手も来るそうです![]()
![]()
![]()

健康スポーツ学科の卒業生である水越(旧姓:佐藤)さんです![]()
水越さんは学生時代にバレーボール部で活躍し、佐藤敏郎ゼミで体力測定や運動能力に関する研究をされていました。
在学中に健康運動士の資格を取得して、卒業後にロコパークに勤務されています。

お仕事の様子も撮らせてもらいました!
来所者の方ともコミュニケーションもバッチリでした![]()
これからもご活躍ください
健康スポーツ学科 一同
↓水越さんが巣立った佐藤敏郎ゼミの活動はこちらの記事をご覧ください↓