2012年4月 2日 (月)

平成23年度卒業式①

いきいき放送局へようこそnote

今日は卒業式の様子をお伝えしますshineshine

314日に卒業式、大学院修了式が行われました。

今回の卒業式で健康スポーツ学科の4期生が卒業することになります。

授業、部活、実習等で楽しいこともあり、様々な試練もあった中で4年間を過ごしてきましたが、この日で卒業です。

まずは先生と記念撮影note美女たちと一緒に写る高沢先生eye

Dsc06127_3

サッカー部soccerのイケメン3人衆(真中は院生の小林親方)も撮影に協力してくれましたscissors

Dsc06133

彼らは、私が大学4年の時に入学してきた学生たちなので、そんな彼らが大学からいなくなるのは寂しいものですねsweat02

Dsc06138

全体の卒業式の様子camera

Dsc06146

お次は学科別の授与式の様子flair

Dsc06150

式まで時間clockがありましたので皆さんの表情を撮影cameraしましたscissors

Dsc06151

緊張して浮かばない表情な人もいればdespair、トークが止まらない元気な人happy01、中には座りながら4年間を振り返っている人sadもいるように見えました(卒業生の皆さん、違っていたらごめんなさい)sweat01

Dsc06154

Dsc06232

学科長から学位記は手渡しされましたhappy01

卒業生のみなさん、これから社会に出ることになりますが、夢に向かって大きく羽ばたいてくださいpunch

そして、卒業後もぜひ大学に遊びに来てくださいup健スポの先生、後輩たちが待っていますgoodgood

卒業おめでとうございますsign03

2012年3月19日 (月)

スキー実習(最終回)!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日はスキー実習の最終回ですsign01


最終回はスタンツです。
左はレルヒさん実写版、右は・・・よくわかりません。。
P2160385

downwardright健スポのミタくんが家政婦のミタさんを演じました(中央)。
P2160390

downwardrightイケベーも登場しました。
P2160391

downwardright柵木先生のモノマネをする橋浦くん(グラサン)。
P2160393_2

似てはいなかったですが、面白かったです(笑)

スタンツ後には検定結果の発表がありました!
1級1名、2級6名、3級9名の総勢16名が級を獲得しましたhappy01
P2160405

おめでとうsign03
1級獲得の小林くんから一言ありました!
P2160409

来年も活気あふれる実習になると思います!
野外活動では様々なことを学ぶことができますsun
新2年生のみなさん、ぜひスキーを履修しましょうscissors

2012年3月 9日 (金)

2月陸上競技教室

イキイキ放送局へようこそhappy01

今日は久しぶりに陸上教室runの様子をお伝えしますsign03

2月中snowはインフルエンザの影響で参加人数も少なめで、私もその流行にのってしまいまいましたsweat02

そんな中、2月は縄跳びを使った練習を行いましたnote

私が小学生だった時は、冬といえば縄跳びでしたscissors今も、ほとんどの小学校で行われているみたいですね。

縄跳びは縄を跳ぶ単純な運動ですが、技の種類や回数次第ではかなり高度な運動になりますnote

また、跳ねる感覚を身に付ける手軽な運動でもあるので、やり方次第では様々な種目のトレーニングにも応用できますrun

Dsc_0124

縄跳び経験豊富な大学生が小学生に跳び方をレクチャーeye

しかし・・・縄の長さに大学生が苦労していましたsweat01身体が大きいと縄の長さ調節が難しいみたいです。

Dsc_0122

Dsc_0127

大縄跳びも行いましたnote

Dscf6147_2

縄のまわし方のコツがつかめず、苦労しましたcoldsweats01

Dscf6172

なんとsign03連続で20回以上できましたup

これからもスポーツ教室の様子を定期的にお伝えしますeye

子供のスポーツ指導に興味がある人はぜひ健康スポーツ学科にsign03

小学生は2重あや跳びや3重跳びにもチャレンジしましたflair

縄跳びが得意な私は子供たちに4重跳びを披露goodgood

Dsc_0115

スキー実習part4

イキイキ放送局へようこそhappy01
スキー実習part4となりましたupwardright
今日は講習の様子とミーテイングの様子をsign01

まずはリフトにてイケメン発見eye
P2140317

次にストレッチ軍団発見!

P2140318_2

怪我の予防にストレッチはかかせません。
それにしても視界が悪いですsweat01

高橋講習班発見!
実は素人さんも交じっていましたが、最後にはパラレルで滑れるようになりましたhappy01
P2140319


各班で順調に講習は進みましたsign01

続いて判別ミーティング!
講習の反省と4日目の夜に控えるスタンツの打ち合わせを行っていますshine

P2150354

もりたぽくんがカメラ目線。

P2150355

P2150356

P2150357

P2150358

P2150360

P2150361

笑顔のスタンツ会議eye
本番はたくさん笑わせていただきました!
学生達の創造性の高さを再認識しましたhappy01

来週は最後になりますが、スタンツの様子をUPしますflair

2012年3月 6日 (火)

スキー実習part3

eyeイキイキ放送局へようこそhappy01
本日はスキー実習part3ですeye

さて二日目以降の講習の様子ですup
こちらは初級班!スキー初めての子たちshine

P2140301

実習期間中に大分滑れるようになっていましたup

リフトにすぐに向かう班!
天候が悪い日が多く、視界が悪い日が多かったですcoldsweats01
P2140302

イントラの先生方の話を熱心に聞いている学生ear
P2140303

P2140304
こちらは3級受験のために編成された班ですねupwardright

P2140305

柵木班。

P2140310

若杉ヤカすぎ班!!

P2140308

女子学生に大人気「本田班」
今日は各班の様子をお届けしましたhappy01


明日は少し講習やミーティングの様子を覗いてみようと思いますsign01
健スポ1のイケメン教員との呼び声高い馬場先生と初心班でお別れですnote
P2140333

雪が深々と深々ふっておりましたsnow

2012年3月 5日 (月)

スキー実習part2

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日はスキー実習part2ですsign01


さあ、いよいよ初日の実習に挑む学生達です!
P2130285

P2130286

P2130287_2

レルヒさんが講習をうけています(笑)
実習参加者にしかわからないですねcoldsweats02
P2130293

講習も終わり晩御飯fastfood
ラム肉とバイキングrestaurant
毎日お腹いっぱいですhappy01
P2130297

P2130299

P2130300

明日の講習も頑張れそうですshine
まだまだ長い戦いは続きます!

Part3へつづくnote

2012年3月 2日 (金)

専門スキー実習報告!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は専門スキー実習の様子を報告しますsnow


健スポでは例年100人規模の学生がスキーに参加しますsign01
今日からシリーズでスキーの様子をお届けしますhappy01


朝9時に集合してバスで移動しますbus
目指すは池の平温泉スキー場eye
P2130268

健スポのミスターの姿が・・・
雪が凄まじかったですが、無事にホテルへ。


開講式では主任が挨拶を
P2130270

その横には丸々とした私の半身が・・・
ただし、実習後インフルエンザにおかされ痩せます。。。


アルペンブリック鈴木さんやスキースクール小川様からご挨拶をいただきました!
P2130272

にこやかに昼食を
P2130278

昼食後はブーツのフィッテイングです!
P2130279

P2130280

みんな意外とすぐはけていましたshine
来週はいよいよゲレンデに飛び出しますflair


おまけとしてキマッた佐近先生をどうぞ(笑)
P2130284

2012年2月28日 (火)

研究成果報告!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日は研究成果報告です。


山代らの論文が「体力科学」に受理されましたsign01
「体力科学」は体育の分野では長い歴史があり、権威ある論文の一つですshine
タイトルは
「伸縮性テーピングが長潜時体性感覚誘発電位に及ぼす影響」ですeye


この論文ではテーピングの効果について検討していますhappy01
写真のように伸縮性テーピングと非伸縮性テーピングを腕に貼付しその効果を検討しました!

Fig1_2
左:伸縮テープ     右:非伸縮テープ


伸縮テープは最大張力ではり、非伸縮テープははっただけですshine
2条件で脳波を計測すると伸縮テープ条件で活動が小さくなりましたsign01
このことはテーピングが末梢だけでなく中枢にも影響を与えている可能性を示していますsign01


テーピングが痛みを抑える機序は明らかにされていませんが、
テーピングを張ることにより、痛みへの注意が分散したりするかもしれません。
これらの解明には今後の研究が必要ですflair


このように健スポでは日常に転がる事象を科学しますsign01
スポーツや体育の謎解きに興味がある人はぜひ健スポへhappy01

2012年2月24日 (金)

連携基礎ゼミ発表会

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日は連携基礎ゼミ発表会の様子をお届けしますup


そもそも連携基礎ゼミとは・・sign02
2年次に全学科で行う保健・医療・福祉・スポーツの各分野で連携して課題に取り組む授業ですeye新潟医療福祉大学には、各学科と連携して行う授業がいくつかあり、学生にとっても各学科の学生と交流できる良い機会となっておりますnote


1

小林君の班は「コンビニ」24hoursについて発表しましたsign01
コンビニは毎日行くので、私自身とても興味のあるテーマでしたhappy01

2

3

4

発表内容は、「目指せ!ナイスバディ」「山下さんへの連携支援」「人見知りについて」「血液型と性格の関連性について」などなどeye


各学科の専門分野を生かしたテーマ、
身近に起こっている疑問をテーマにして発表を行っていましたsign01


このように新潟医療福祉大学では、スポーツの分野にとどまらず、医療、福祉をはじめとした分野も学ぶことができますflair

2012年2月23日 (木)

松浪健四郎氏講演会

イキイキ放送局へようこそhappy01
先日行われた講演会の様子をお伝えします。

講師は元衆議院議員で日本体育大学理事長の松浪健四郎氏です。

とても有名な方なのでテレビ等でみたことがある人も多いと思いますeye

Dscf6267


会場の大講堂は満員で立ち見の人も出るほどでしたsweat01

Dscf6206

ご専門のスポーツ文化人類学やスポーツ史のお話,
海外でのスポーツ指導経験のお話,
そして健康スポーツ学科の学生への熱いメッセージをいただきました。

Dscf6283_2

Dscf6285

本学では今後もこのような講演会の機会がありますshine
健康スポーツ学科で一緒に学んでみませんか?