« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »
こんにちは、海馬です![]()
今日は、待ちに待った夏のオープンキャンパス最終日です。
午前と午後の2部構成になっています。
皆さまのご来場を、心待ちにしております![]()
さて、トーキングA子と、私 海馬は、今日はあいにく所用のため、オープンキャンパス会場にはいません。申し訳ございません。
その代わり、みんなのアイドル「乙女
」は、会場で皆さまを笑顔でお迎えしております![]()
スタッフのうち、誰が「乙女
」なのか、皆さん、当ててみてください。
ウォーリーを探せ!ではないですが、乙女
を探せ!ですね![]()
見事、正解された方には、乙女
が、とびきりのスマイル
を 漏れなくさしあげますよ![]()
こんにちは、海馬です![]()
いよいよ、9月6日(土)のオープンキャンパスまで、あと2日となりましたね![]()
今日は、オープンキャンパスで体験できる機器をご紹介しますね![]()
1つ目はこれです。
「オージオメーター」といいます。
純音聴力検査をはじめ、聴こえを測る検査機器です。
低い音から高い音まで、そして、小さな音から大きな音まで、いろいろな音が出てきますよ![]()
2つ目はこれです。
「ティンパノメトリ―」といって、鼓膜の状態を調べる装置です。
不思議な感覚ですので、ぜひ体験してみてくださいね![]()
3つ目は、これです。
3種類ありますが、どれも立派な「補聴器」です。
それぞれの特徴が違いますので、ぜひ体験してくださいね![]()
最後の紹介は、これです!
BOA(聴性行動反応聴力検査)という難しい検査名ですが、メガホンのような形から出てくる音を、赤ちゃんに向けて流し、聴こえて反応するかどうかを調べる検査の機器です。
赤ちゃんのお人形さん、可愛いでしょ![]()
まだ、名前はありません。
ぜひ、会いに来て、名前をつけてあげてください![]()
こんにちは、海馬です![]()
今日は、オープンキャンパスで展示をしている書籍を2冊ご紹介しますね![]()
1冊目は、「言語聴覚士まるごとガイド」です。
日本言語聴覚士協会監修の、いわば公式ガイドといっても過言ではないでしょう![]()
2冊目は、「プロフェッショナル! 言語聴覚士の仕事―伝える 支える 心をつなぐ」です。
こちらも日本言語聴覚士協会が監修しています。
2012年にNHKでドラマ放映された番組の紹介となっています。
女優の 木村佳乃 さん が主人公の「言語聴覚士」を演じました。
言語聴覚士が主人公
しかも、NHKのドラマ![]()
ドラマの様子が手に取ってわかるような冊子となっています。
ぜひ、オープンキャンパスでご覧くださいね![]()
皆さんこんにちは、乙女でございます![]()
今、言語聴覚学科では、学外の臨床実習にむけて、実習前セミナーが開催されています![]()
講座では現場からのアドバイスや感染予防、リスク管理、レポートの書き方だけではなく、車いす・ベッドへの移乗などの実技なども行われ、実践的な内容となっています![]()
セミナーでは実際に言語障害を持つ方たちが作成した映画『言葉のきずな』の上映も行われましたよ![]()
http://kotoba.ciao.jp/
リンクは上のアドレスから![]()
![]()
実習はいよいよ今月から始まります![]()