オープンキャンパスに行こう! Feed

2015年10月10日 (土)

早期認知症学会からの…

こんにちは♪ 是津 淳(ぜつ あつし)ですpig

今日は今まさに新潟市の朱鷺メッセで早期認知症学会が行われていますnote
http://shinsen.biz/16jsed/

Photo_3
早期認知症学会は全国学会で、今回満を持して新潟で開催されることになりましたmemo

第16回目の今回の大会長は本学の客員教授でもある新井弘之先生が務めます。

言語聴覚学科からは内山先生と加藤先生がエントリーしていますよhappy01

お二人の先生の発表は明日sign03皆さんオープンキャンパスもありますが、午前中は朱鷺メッセへ、午後はオープンキャンパスへ大移動しましょうbusdash

そう、明日は「早期認知症学会からの…オープンキャンパス」ですupwardrightupwardright

ちなみに、内山先生は午後のオープンキャンパスで新企画のパネルディスカッションのパネラーを務めますよbleahgood

2015年10月 4日 (日)

来週末は大学祭&オープンキャンパスです♪

こんにちは♪トーキングA子ですcherryhappy01

来週11(日)と12(月)は本学の大学祭ですsign03

それにあわせて、11(日)にはオープンキャンパスが開催されますsign03

今回は初めて、教員による『トークセッション』がプログラムされています。

第1回目の今回は、病院で活躍する専門職種である『理学療法士』、『作業療法士』、『言語聴覚士』、『義肢装具士』の先生方が、各専門職の役割や魅力について熱く語ってくれる予定です。楽しみですねsign03

医療職に興味がある方はぜひ足を運んでみてくださいね。

当学科でも、さまざまな体験プログラムを用意して、みなさんのお越しをお待ちしていますsign03happy01

Image

Img_1758

待ってま~すheart04

オープンキャパスの詳細はこちらからhttp://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/campustour/

2015年9月12日 (土)

模擬講義にご参加いただきありがとうございました

こんにちは、乙女でございますvirgo

先日の夏のオープンキャンパスでは、研究ガイドブック掲載教員の模擬講義に多数ご来場いただきましてありがとうございました。

午前の部は少し参加人数が少ないのかな…と心配しておりましたが、フィリピンからの留学生の方もご参加いただいたようで、午前だけで20名以上のご参加いただきました。

P9050497

ご参加いただいた方は楽しんでくださっていたようでしたね。
先日ご紹介したストループタスクや積木課題など実に不思議な体験をしたことと思いますhappy01

「なぜ?」と思ったところから研究や勉強ははスタートです。
脳のふしぎを一緒に学んでみませんか?

学科トップページURL:http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/


2015年9月 6日 (日)

オープンキャンパスありがとうございました。

こんにちは、乙女でございますvirgo

昨日のオープンキャンパスにご来場くださった方、ありがとうございました。confident

お陰様で、今年度の夏のオープンキャンパスも大盛況に終わりました。
ご来場いただいた方、本当にありがとうございました。

Img_14191 大盛況だった嚥下ブース

これから本格的に入試のシーズンに入ってきますねpencil
STS放送局では入試に役立つ情報やオープンキャンパスの情報を順次配信していきますので、どうぞ毎日チェックしてくださいねsign03

Img_14151
言語聴覚学科トップページURL:http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/

 

2015年8月30日 (日)

9月5日に夏のオープンキャンパスが行われます

こんにちは、乙女でございますvirgo

突然ですが、これdownwardleftはどのように使うかわかりますか?

Photo
これは「ストループタスク」と言われるもので、書かれている文字に惑わされないで、左から順に「色」を答えていく課題です。

脳の「前頭葉」と呼ばれる場所は、物事段取りよく計画したり、遂行したりする機能を担っています。
そのために、間違いが起こった時は、適切に修正したり、うっかり行ってしまいそうな本能を抑制したりする必要があります。

このストループタスクは「うっかり行ってしまう自動的な反応を抑制する」力をとらえる課題です。

うっかり文字を読んでしまいたくなると思いますが、きちんと前頭葉の機能を働かせて「色」を答えていかないといけません。

9月のオープンキャンパスは夏のオープンキャンパスの最後になります。
今回は、研究ガイドブックに掲載している先生(言語聴覚学科では今村徹先生)がみなさんの知的好奇心をくすぐるお話をしてくださいます。

この記事が気になった方は是非オープンキャンパスで今村先生のお話を聴いてみてくださいねsign03

2015年8月17日 (月)

進路フェスタに行ってきました!

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

夏休み真っ盛りですねcancer みなさん、どんな夏休みを過ごしていますか?happy01

さて、先日長岡にあるハイブ長岡で開催された”進路フェスタ”に参加してきましたsign03

151

長岡や新発田、柏崎などの高校生1、2年生が進路を決める参考にと大勢参加してくれました!

本学からは、作業療法学科、視機能科学科、医療情報管理学科、そして、わが言語聴覚学科が参加しました。言語聴覚学科のブースはこんな感じでした。happy01

152

153

言語聴覚士の魅力を伝えられたらいいなheartと思います。confident

2015年8月14日 (金)

再び夏のオープンキャンパス♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

またまた夏のオープンキャンパスのプログラムを紹介いたしまーす♪

言語聴覚士は、ことばのリハビリとともに、耳のきこえの障害のリハビリも行います。

実際に、聴力検査をしたり、補聴器をつけて、どんな風に聞こえるかの体験ブースがありますよ~。

こちらは補聴器体験ブースを担当する2年生と3年生の先輩方です♪ 後ろのホワイトボードの”耳”の解剖図は4年生の先輩が書いてくれましたsign03 上手ですねhappy01

15oc2

そして、実際に聴力検査をしているところ。手慣れたものですね~upup

15oc_4

みなさんも体験してみませんか?

2015年8月10日 (月)

夏のオープンキャンパスご来場ありがとうございました♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

先週末の夏のオープンキャンパス、たくさんの高校生のみなさんにご参加いただき、ありがとうございましたsign03

当学科のプログラムを少しご紹介しますねshine

こちらは嚥下食展示コーナーです。2年生と3年生の先輩方が担当してくれましたよ。

15oc_3

栄養補助食品の”エンジョイゼリー”を説明しています。3年生の先輩はオープンキャンパスの説明ももうベテランで頼りになりますwink

来月9/5(土)も夏のオープンキャンパス開催されます!

ご来場お待ちしてまーすsign03happy01

2015年8月 9日 (日)

オープンキャンパス2日目開催中

こんにちは、乙女でございますvirgo

今日は昨日に引き続き夏のオープンキャンパスが行われていますよhappy01
昨日はお暑い中、沢山のご来場ありがとうございました。wink

「昨日は来られなかったなぁ~」という方も是非足を運んでくださいねsign03

嚥下食材のお持ち帰りや学科特製クリアホルダー、また、全体会ではシューアイス引換券などお土産もご用意していますhappy01
見て、体験して、お話しをきいてみようsign03

沢山のご来場をお待ちしていますwink

2015年8月 8日 (土)

オープンキャンパス開催中

こんにちは、乙女でございますvirgo

現在夏のオープンキャンパスが開催中ですhappy01

聴力検査の体験やこどもから成人の方への検査道具、体験などが見学できますhappy01
G棟4階言語聴覚学科までGOdash

また、言語聴覚学科名物、「大学の講義を体験してみよう!」の担当は、「今村徹先生」ですsign03
http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/teacher/imamura.html
お楽しみくださいsign03

Img_0491 高次脳機能検査が体験できますshine

今回は今日と明日の2日連続開催ですnote
どちらでもご都合のよい日にお越しくださいね~up

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】