これぞ学生生活 Feed

2015年10月13日 (火)

伍桃祭&オープンキャンパスありがとうございました!

こんにちは、橘エリザベスvirgo

昨日、一昨日と学園祭とオープンキャンパスのご来場をありがとうございましたhappy01
雨と風が強く、足元が悪い中での開催でしたが、オープンキャンパスでは沢山の方が来場してくださいました。

昨日は強風のため模擬店が中止となってしまい、中庭が閑散として寂しい様子でしたが、お笑いライブhappy02や、ギネスriceballに挑戦、ダンス部runのパフォーマンスはたくさんの人たちで盛り上がりを見せましたwink

Pa120504 お笑いライブ前の行列chickchickchick

Pa120509 バンビーノのフォトタイムcameraに激写shine
ファンサービスでガッチリファンの心をつかんでいたようですねconfident

2015年10月 6日 (火)

実習Ⅰ報告会

こんにちは、乙女でございますvirgo

先日、夏休みに実施された実習Ⅰの報告会が行われました。
実習Ⅰではグループに分かれて小児の施設や病院など3施設を見学しました。

2年生ははじめての学外実習ということもあり緊張した面持ちで実習に臨んでいました。その後の報告会でも、はじめは緊張した面持ちの報告会となっていましたが、グループ討議などが行われると、次第に緊張が解けて活発な発言がみられていました。

 実習報告会では、はじめに実習施設へ引率した教員一人ひとりから助言を頂いた後、グループでそれぞれ課題を討議してまとめて、それを発表します。

Img_1456 実習の内容についての発表を行っているところですhappy01

Img_1464 笑顔の練習…sign02

Img_1461次第に緊張がほぐれてきたようですnote

2年生の皆さんはようやく現場の雰囲気を感じることができて充実した実習になったようですねhappy01

2015年9月29日 (火)

実習行ってらっしゃい!

こんにちは、乙女でございますvirgo

昨日から後期の授業がスタートしましたが、3年生は3週間の学外実習が開始しましたhappy01

言語聴覚学科では、南は九州から北は北海道まで日本全国の病院や施設で実習を行っています。3年生の3週間の実習では、見学だけではなく、ひとりの患者さんと実際接して(担当して)患者さんの様態やコミュニケーションの様子などを評価します。

3年生では、実際の患者さんを担当することは初めてなので、しっかりと事前準備を行って実習に出掛けますmemo

Img_14511 camera実習前セミナーの様子camera
この日は患者さんをベットから車いすへ、車いすからベッドへ移動させる練習を行っていましたnote

3年生のみなさん、実習頑張ってくださいねsign03

学科トップページURL:http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/

2015年9月26日 (土)

本日のチータん♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

朝晩すっかり涼しくなり、秋めいてきましたね。いよいよ長い夏休みが終わり、来週から後期の授業が始まりますね。季節の変わり目で、風邪をひいている方も多いようですが、学生のみなさん、体調はいかがでしょうか?

さて、涼しくなり、朝晩肌寒い季節になると・・・とたんに甘えん坊になり存在感を増すわが家の猫ちゃん『チータん』cat

1442763630018_2

チータんは箱入り娘heart毎朝わが家のお庭を(犬のように)リードをつけてお散歩しています。そのせいか、とってもシャイです。先日、お客様が何日か宿泊したのですが、ず~っと気になって気になって見つめて(監視??coldsweats01)いましたよ~。

では、後期も頑張っていきましょうsign03

2015年9月25日 (金)

本日9月卒業式!

こんにちは、乙女でございますvirgo

本日午前中に前期卒業式が執り行われました。

Img_1476 
式辞を述べる山本学長です。
大変心に残る式辞でしたので、後日ダイジェスト版を掲載いたします。

言語聴覚学科では8名の学生が卒業しました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございますsign03

これから国家試験もありますが、卒業生の皆さんの門出を祝したいと思いますshine
ほんとうにおめでとうございますhappy01

言語聴覚学科ホームページURL
http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/

2015年9月19日 (土)

スピーチチェーン(第9回)

こんにちは、乙女でございますvirgo

今日は男子学生2名が来てくれましたwink

P9020492 氏名:社長(4年生)
出身地:群馬県

P9020493 氏名:お坊さん
出身地:新潟県新潟産

4年生の男子学生はその人しかできないような奇特な生活を送っている人も多いですが、この2人は特にずば抜けているという噂をきいています。さて、どのような生活を送っているのか聴いてみたいと思います。
mobaqこんにちは。特技を教えてください。
2人:少林寺拳法です。
-2人とも少林寺拳法?すごいねsign03ちょっとやってみて。
お坊さん(以下、坊):え~(ブツブツ…)、少林寺拳法は基本受け身なんですよ。自分から仕掛けてはだめなので…
社長(以下、社):俺は、少林寺拳法でメダルを取りました。…(ブツブツ)
(結局、やってくれませんでしたweep

mobaq新潟のおすすめの場所を教えてください。
坊:長岡花火ですね、あと、長岡といえば丘陵公園が自然がいっぱいあっていいですね。
ー丘陵公園は8月まで夜間ライトアップしていたようですね。

mobaq大学までどのようにして通っていますか?
社:自転車と電車と学バスです。
坊:俺も、自転車と電車と学バスです。距離は全然違うけどな。
ーお坊さんは家が遠いんだね。
坊:1限からだと、朝4時に起きて、5限まで授業があると、家に帰るのは21時30分くらいになることもあります。それを4年間続けていますが、遠くても結構通えるものです。

mobaqすごいですね~。今は4年生は卒業研究に取り組んでると思いますが、2人はどんなことを研究しているのでしょうか?
坊:『急性低音障害型感音難聴とメニエール病と突発性感音難聴の比較検討』をしています。急性低音障害型感音難聴は新しい概念なので、文献が少なく苦労しています。
ー病気の名前が長くて難しそうですが、違いが理解できると国試にも役に立ちそうですね。
社:俺は『人工内耳装用児の就学後の問題』について文献研究をしています。小さいお子さんが、人工内耳を装用して音が聞こえるようになっても学校の勉強についていけなくなる要因は何か。心理的な問題なのか、周囲の対応の影響なのか多方面から切り込んでいけたらと思っています。
ーそうですね。耳が聞こえるようになったらすぐに周りと溶け込めるわけではないですからね。とても興味深いですね。
社:就職は聴覚の領域へ行きたいと考えています。言語聴覚士はリハビリ職で病院に勤めることが多いですが、俺は補聴器の会社とか、工場でもいいので、聴覚の領域に進めたらいいと思っているんです。そして、出世したいと考えています。
ー今の時代に出世したいという学生さんは少ないから、是非頑張ってほしいです。

mobaq最後にひとことお願いします。
坊:ゼミの交流会が今日あります。楽しみです。
社:就職したら沢山働いて、お金をいっぱい稼ぎたいと思います。

ー君たちの将来は希望に満ちていますね。社会人として卒業後現場で再開できることを楽しみにしています。ありがとうございました。


言語聴覚学科トップページURL:http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/

2015年9月18日 (金)

日本神経心理学会に参加してきました♪

こんにちは♪ 是津 淳(ぜつ あつし)ですhappy01

先週、札幌市で日本神経心理学会学術集会が開催されましたsign03

神経心理学会は、医師や言語聴覚士など、高次脳機能障害の専門家が参加する学会です。

今回の学会のテーマは『神経心理学におけるリアルとバーチャル』。本学科の今村 徹教授が「臨床における記憶の虚と実」というシンポジウムにてご講演されました。大変面白い内容でした。

また、本学科の大石如香先生が読み書き障害について口頭発表されました。

さらに、市野千恵先生、卒業生である、上田菜緒さん、堀 優美さん、関谷みのりさん、安達侑夏さん、米原沙也加さん、今村祐美さんが認知症に関する研究をポスター発表しましたよsign03

みんな、頑張っていました~happy01upup

2015

2015年9月15日 (火)

佐藤ゼミ交流会

こんにちは、乙女でございますvirgo

佐藤克郎先生から先日ゼミで歓迎会を行ったとの連絡を頂きましたhappy01

Photo_4 
参加したのは4年生6人、3年生6人、卒業生4人(10期生2人・11期生2人)だったそうですsign03
2年前にご退職された山口先生も参加されており、佐藤先生を含めると総勢18名の大人数になったようですよ。

こうして、卒業したゼミ生と現役のゼミ生が交流する機会が持てるのは本学科ならではの伝統だと思います。

佐藤先生は「盛り上がって大変楽しかった」と話されておりましたnote

言語聴覚学科トップページURL:http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/

2015年9月14日 (月)

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー第2弾♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー第2弾のご報告で~す♪

ちょうどディズニー60周年で賑わっていましたが、東京ディズニーランドと比べると空いていました~。タワーオブザテラー(正確には名称異なる)は20分待ちでしたが、全然並ばなくても乗れるアトラクションがたくさんありましたsign03

Img_2504

暑さに負けず、皆楽しんできました~upuphappy01heart04

2015年9月11日 (金)

LA研修5日目♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

LA研修5日目の報告です☆

レッドランズ大学のあるレッドランズを朝出発し、ディズニーリゾートのあるアナハイムに移動しましたsign01sign01 レッドランズ、アナハイムとなんと40℃を超える灼熱地獄で、照り返しがすごくて暑かったですsign03coldsweats02

アナハイムに到着し、待ちに待った(?)ディズニーリゾートに着きましたupup

Img_2493

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーに行きました~wink

Img_2510

まずは、バグズ・ライフの世界へ~♪

Img_2494

東京ディズニーリゾートにはあったかな??(。´・ω・)?

続きは第2弾で~happy01paper

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】