これぞ学生生活 Feed

2015年4月20日 (月)

Kids弁当♪

こんにちは。トーキングA子です♪cherryhappy01
大学の食堂の2階に”交流サロンKids”というスペースがあります。そこで、平日は毎日お弁当が販売されています。

お父さん弁当・お母さん弁当・パスタ/めん弁当の3種類があって、毎日日替わりでメニューが替わります。私、トーキングA子も時々ここでお弁当を買っていますよ~。

先日のパスタ弁当はボリュームたっぷりで美味しかったですsign03 こんな感じ♪ 

Kids

栄養満点なので、みんなもぜひ食べてみてねheartdelicious

2015年4月14日 (火)

基礎ゼミが本格始動!

こんにちは、乙女でございますvirgo

先週、基礎ゼミの活動が本格的にスタートしましたhappy01
はじめに1年生全員でオリエンテーションを行った後、後半はいよいよ各ゼミの先生の研究室で基礎ゼミポスターの作り方や、テーマ決め、交流会について話し合っていましたwink

Img_1242 今村先生の基礎ゼミ;入室前の注意事項の説明中です。

Img_1245 山岸先生、大石先生のゼミ;和やかな雰囲気でしたsign01大学生活について話していました。

Img_1260 栗﨑先生のゼミ;華やかで落ち着いたエレガントな雰囲気が伝わりますでしょうか?

またまたスペースの都合上ご紹介できなかったゼミもありますので、また後日掲載していきたいと思います。
夏のオープンキャンパスには基礎ゼミで作成したポスターを展示しますnotes
是非ご覧くださいsign03



2015年4月13日 (月)

ST学科合同研究室♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

新1年生のみなさん、入学おめでとうございますcherryblossom。今日は、言語聴覚学科の要(かなめ)、学科のハブ機能を担っている合同研究室を紹介します。大学では、合研(ごうけん)とみんなに呼ばれていますよ。

講義係の学生さんは授業の前に、教室の鍵を取りにきたり、合研に来る機会も多いと思います。わからないことがあったら何でも相談してくださいねheart04

Img_0475

2015年4月11日 (土)

新企画!第1回『スピーチチェーン』

こんにちは、乙女でございますvirgo
新年度から新企画がスタートしますsign01
そのコーナー名は『スピーチチェーン』ですsign03
(本来の『スピーチチェーン:speech chain(ことばの鎖)』とは違う使い方ですが)
定期的に一人の学生が登場し、あれこれトークを行い、次回のお友達を紹介していくという某テレビ局の某大型番組の人気コーナーをそのまま真似した企画です。
MCならず、リポーターは乙女virgoです。
見切り発車でいつまで続くかわからない・・・不安要素が拭えませんがcoldsweats01、ゆるーくやっていきますので温かいご支援をよろしくお願いします。confident

とりあえず、栄えある第1回のゲストは4年生のもっちーさんですbleah

P4030450 氏名:もっちー(4年生)
出身地:新潟市南区

Q:趣味は何ですか?
A:お菓子作りです。
ーおお!すごい!
―最近はマカロン作って、バレンタインデーにみんなに配って歩きました。
ーもらってないよ(笑)

Q:ゼミでどんな研究をしていますか?
A:認知症の物盗られ妄想について勉強している途中です。
―え⁉そうなの?乙女もそのテーマで修士論文書いたよ。
―ゼミの先生から論文紹介されて読んでいるところです。
(数本の論文を見せてくれましたhappy01
 認知症の妄想に興味を持ち始めたのは、祖母がきっかけなんです。祖父も脳こうそくで構音障がい(発音が不明瞭なこと)になってしまって、授業で習っていると(当てはまることが多くて)「そうそう!」と思うことがあります。
実習に行ってくると、授業で習ったことがまた自分のものになって違った見方ができて面白いです。

Q:心に残ったイベントは何ですか?
A:伍桃祭(大学祭)に3年間サークルで出展しました。
 イラスト部の展示教室からパフォーマンスステージが良く見える場所で、とてもすごかったです。中庭の出店パフォーマンスが見ごたえあり、近隣の高校生や外部の方もみんな参加してにぎやかでしたsign03

Q:最後にひとことどうぞkaraoke
A:残りの1年の学生生活を楽しみつつ学業に専念したいと思いますsign01

次回のお友達はイラスト部の後輩…きてくれると(いいかなsign03
 
 

2015年4月 8日 (水)

学科別懇親会の模様

こんにちは、乙女でございますvirgo
昨日は入学式での基礎ゼミ顔合せ会についてお送りしましたが、今日は学科別懇親会の模様を写真にてお送りします。

Img_1239_2 学科長式辞 (4/4日(土)の記事を是非ご覧ください!)

Img_1240 教員紹介や履修登録(自分の受けたい科目を登録するシステム)などの大事な説明がありましたclip
その後、適宜保護者の方などと懇談が行われ、解散となりました。

 授業が始まったばかりの1年生、履修登録は高校までには経験したことの無い大学ならではのシステムですね。何かわからないことがあれば遠慮なく先生方に聞いてくださいねsign01

2015年4月 7日 (火)

基礎ゼミ配属しました

こんにちは、乙女でございますvirgo

今日は、先日行われた入学式の後の学科別懇親会の模様をお送りしますnote

まず初めに「基礎ゼミ」の配属発表memoが桑原先生から行われましたkaraoke

Img_1218

ちなみに、「基礎ゼミ」とは…学生が4~5人で学科の先生方と活動を行う小グループのことを指します。
あらたに3年生で卒業研究ゼミに配属されるまで、基礎ゼミの先生はその学生さんを、2年半担当することになるのですよbleah

さて、その後、基礎ゼミごとに顔合せ会が行われました。

Img_1222 西尾先生のゼミですnotes

Img_1237 今井先生のゼミですheart04

Img_1226 佐藤先生のお話を集中して聴いていますねmusic

スペースの都合上すべてのゼミをご紹介できませんでしたが、1年生の基礎ゼミはこれから活動していきますので、どんどんご紹介していきますねwink

これから2年半、よろしくお願いしますhappy01

 

2015年4月 6日 (月)

新学期スタート♪

こんにちは。トーキングA子ですcherryhappy01

さて、いよいよ新学期が始まりましたねsign03

新1年生の方は期待いっぱい、不安いっぱいといった心持ちでしょうか?

進級されたみなさんもそれぞれの学年で、それぞれ今年度取り組む課題や勉強が待っていますね。

きっと今まで経験したことのない出会いや学びが待っていることでしょう。shine

大学生活は人生の中でもとても重要な印象深い時期です。キャンパスライフを満喫しましょうheart04

Photo

2015年4月 4日 (土)

学科長式辞


先日行われた入学式の後の学科別懇親会にて、学科長から新入生へはなむけのお言葉がありました。とても心に響く良いお話でしたので、ダイジェスト版を掲載したいと思います。

平成二十七年度 言語聴覚学科 入学式挨拶

 

 新入生の皆さん、言語聴覚学科へ入学おめでとうございます。 新入生の皆さんは四年後に国家資格である言語聴覚士になって、社会へ羽ばたいていくことを期待されています。プロフェッショナルとして働くためには何が大切なのかを示唆してくれる寓話を紹介したいと思います。

 石切り職人の話:大聖堂の建設現場で、石切り職人が働いていました。そこを通りかかった旅人はその仕事に興味を持ったので、一人の石切り職人に「何をしているのですか。」と尋ねました。すると、その石切り職人は、「生活のために働いているのです。」と答えました。
そこで、旅人は、もう一人の石切り職人に、同じことを聞きました。その石切り職人は、元気な声で、「多くの人々の心の安らぎの場となる大聖堂を造っているのです。」と答えました。

 仕事の彼方に、何を見つめているのかが、我々の「仕事の価値」を定めるのです。将来言語聴覚士として、ことばの障害、聞こえの障害、あるいは食べることの障害で苦しんでいる人を支援する、という気持ちがあるだろうと思います。それは、二人目の石切り職人に通じるものだと思います。この二人目の石切り職人とは、毎日取り組んでいる仕事の彼方に、その仕事を通じて実現する素晴らしい世の中の姿を思い描きながら、一所懸命腕にがんばりながら、共に働きがいを求めている人のことでしょう。

 プロフェッショナルとして活躍するためには、勉学に励んでいろいろな知識を身につけなければなりません。さらに、技能も身につけなければなりません。その過程では、きっと辛いこともあるでしょう。くじけそうになることもあるでしょう。自分が今取り組んでいる勉学の彼方によりよき世界があることを思い出してください。

 皆さんが四年後までに、着実に実力を蓄えて、言語聴覚士としての自分らしさを表現できるようになり、その後、プロフェッショナルとして世に羽ばたいていくことを期待して、私の挨拶といたします。

山岸達弥学科長の式辞



2015年4月 3日 (金)

本日入学式!

こんにちは、乙女でございますvirgo
速報dashdash先ほど、新潟市「朱鷺メッセ」において入学式が行われましたhappy01
その模様を写真でご覧くださいcamera

新潟市は昨日桜cherryblossomの開花宣言が出され、暖かい日に行われた入学式でした。

Img_1214

Img_1213 前列に新入学生がズラリ・・・

Img_1216 note吹奏楽部の記念公演もありましたnote

期待と不安が入りまじった表情の新入生の皆さんでしたheart02
入学おめでとうございますshine

全体の入学式の後、学科ごとに分かれて懇親会が行われました。
その模様はまた来週、載せますねbleah

2015年3月29日 (日)

卒業式の風景

こんにちは、乙女でございますvirgo
以前海馬さんhorseのゼミ生の卒業生誓いの言葉が掲載されていましたが、
年度の締めに卒業式の風景を改めて紹介したいと思います。

Img_0990 会場の朱鷺メッセですnote

Img_0988 モニター越しですが、誓いの言葉を贈る本間さんkaraoke

Img_0995 学科別に行われた学位授与式の様子ですwink

Img_1130 各種表彰も贈られましたcrown

平成26年度もあと3日・・・。
やり残しが無いように片付けて新年度を迎えたいと思いますsign03



言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】