2011年6月 8日 (水)

健康づくり運動【水中運動コースVol.2】

イキイキ放送局へようこそhappy01

先日ご紹介した、健康運動指導士を目指す人のための実習授業
「健康づくり運動【水中運動コース】」の続報をご紹介します。

第二回目からは,、

downwardright準備
Photo

downwardright受付
Photo_2

downwardright駐車場でのお出迎え
Photo_3

downwardright準備体操
Photo_4

2

downwardright水中レクリエーション
Photo_5

2_2

3

downwardright水中リラクゼーション
Photo_6

2_3

3_2

downwardright参加者の誕生日を祝う「Happy Birthday Song」
Dscn0636

を3年生の学生達が堂々とやってくれました!

学生の感想には、
「参加者の皆さんの笑顔が印象的でした。」
「参加者の皆さんが自分たちの名前を覚えていてくれたのが嬉しかった。」
「次はもっと良い雰囲気をつくりたい。」
といった内容が書かれていましたpencil

健康づくり運動という授業は、「学生」にとっても、「参加者」にとっても充実した空間ですgood
興味のある方は是非、覗きにきて下さいeye

2011年6月 2日 (木)

剣道部紹介&大会結果報告!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は剣道部の紹介をしますkaraoke

剣道部は現在、3年生5名、2年生2名、1年生8名の計15名(男子10名女子5名)で活動していますupwardright昨年までは活動が低迷していましたが、今季、新入生の加入と各役職の引き継ぎを機に、活動の見直しと共に本格的に活動をスタートしましたeye

ブログ更新者として私も練習を見学しましたが、すごい迫力でしたwobbly

Dsc05507

突きの瞬間です。。。
Dsc05514

部員15名の内4人が全国の舞台の経験者sign03
その他の部員も各県の強豪校出身で、
現在、医療福祉大学に集まり精力的に活動を行っていますrock

その先駆けとして、5月15日、福井県で行われた北信越学生剣道選手権大会において、
部長の井部(健康スポーツ学科2年)全日本学生剣道選手権大会への出場権を獲得して参りましたgood

今後、部員全員が更なる躍進を目指し活動していきますので、応援、ご指導よろしくお願い致しますshine

downwardright写真は井部くんです
Dsc05499

以下は井部くんのコメントですkaraoke
「もちろん結果にも内容にも満足はしていませんが、なんとか第一目標であった全日本学生剣道選手権大会の切符を持って帰ってくることができました。インカレ出場の報告ができることを今は喜び、7月3日、大阪の舞台で満足のいく試合ができるよう、感謝の気持ちを忘れず、日々精進していきたいと思います。」

とても頼もしいコメントをいただきました!
最後は部員の集合写真でお別れですhappy01

Dsc05520

次回もお楽しみにend

2011年5月27日 (金)

健康づくり運動【水中運動コース】

イキイキ放送局へようこそhappy01
先日ご紹介した,健康運動指導士を目指す人のための実習授業「健康づくり運動」には,
「陸上運動コース」と「水中運動コース」の二つのコースがありますsign03

そこで,今日は「水中運動コース」の内容をご紹介しますkaraoke

「水中運動コース」のプログラムは,

① 陸上での椅子体操 
downwardright参加者の方々の安全に配慮して,椅子に座った状態で準備体操をしますhappy01
Photo_6

② 水中歩行を中心としたウォーキングプログラム  
downwardright前向き,横向き,時には後ろ向きにも歩きますrun
Photo_8

③ 水中筋力トレーニング&ストレッチング   
downwardright水の抵抗や浮力を利用して,筋肉に刺激を与えたり,筋肉を伸ばしたりしますeye
Photo_9
  
④ 水中レクリエーション   
downwardright大人数での運動が可能な水中運動ならではの楽しいレクリエーションを実施しますwave
Photo_10
⑤ 水中リラクゼーション   
downwardright水の心地よさを存分に味わっていただきますhappy01
Photo_11

⑥ お風呂   
最後はしっかり温まっていただきますspa で構成されています.

この授業の中では,「準備」や「後片付け」といったことも学生達がやっています.
そして,来週からは,いよいよ学生達が参加者の方々に指導をします.
地域の皆様と学生達が作り上げる運動教室confident
今年はどのような形になるのか,今から楽しみですshine
イベント運営や運動指導に興味のある方は是非,一度覗きにきてくださいsearch

2011年5月25日 (水)

陸上競技部男子北信越インカレ総合優勝!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は陸上競技部男子総合初優勝についてお知らせしますsign03

5月21,22日に長野市営陸上競技場において、
「第85回北信越学生陸上競技対校選手権大会」が開催されました!
本大会で本学陸上部が男子初となる総合優勝!女子は100点を超えての4位入賞を果たしましたsign01

優勝者は6人で、健スポから5人の優勝者がでましたeye
ここで紹介したいと思いますkaraoke

ルーキーにもかかわらず200m優勝の山崎くん!
200m
真ん中です(笑)


同じく一年生で円盤投げを大野果穂さんが制しました!
写真がなくてすみませんcoldsweats01


次に三年生でハンマー投げを制した佐藤翔くんですsun
Photo_8

「3年間努力してきた甲斐がありました!」とは本人談ですhappy01


4年生からは桑野紗紀さんと土田翔太くんが優勝しましたgood
なかでも土田くんは4連覇ですup
Saki
upwardright桑野さきです!

Photo_9
upwardright土田くんです!

試合後には優勝カップとともに集合写真camera
Photo_10

これから連覇に向けてより一層の努力をしていきたいと思いますsign03

2011年5月13日 (金)

健康づくり運動始まる!!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本年度も、健康運動指導士を目指す人のための実習授業「健康づくり運動」が始まりました。

この授業は、学生が地域の中高齢者を対象に体力測定、運動指導、カウンセリングを行います。
つまり、「地域の方々の健康増進」と「学生達の実践力育成」を目指した授業ですeye


1回目は、「実習に臨む心構え」や「ホスピタリティ」についての講義を行いました。
2回目は、「体力測定の研修」でした。
4年生の先輩達が3年生の実習生に指導します。

01

02

03


3回目は、「陸上運動指導の研修」ですrun
心拍数の計り方、運動時の注意点など陸上運動指導の基本を学びます。
今回から「ラダーウォーキング」や「綱渡りウォーキング」といった新たなプログラムが実施されますhappy01

04

05

06

07


4回目は,「水中運動指導の研修」です。
浮力や抵抗といった水の特性を使ったプログラム。
水中運動の危険性など水中運動指導の基本を学びます。
水中では、「玉入れ」や「大玉転がし」といったレクリエーションも実施されます。


08

09
10


そして、来週は(5回目)は、いよいよ「実際の体力測定」です。
これまでの研修で養った力を十分に発揮して、自分の実践力を高めながら、地域の皆様の健康を支援していきます!

5回目以降の様子も随時紹介しますので、ご期待くださいsign03

2011年5月10日 (火)

目指せ!健康運動指導士!!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本年度も「健康運動指導士合格対策講座」が始まりましたsign03


初回は,「1年間を通したスケジュールの確認」と「試験までの勉強の進め方」についてのオリエンテーションを行いました.


そして,2回目には早速,模擬試験を実施しました.
健康運動指導士の試験は,全75問(4択)を2時間で行われます.


もちろん,模擬試験も本番同様,75問を2時間で行いました.
45問以上正解で合格なのですが,結果はいかに??


健康スポーツ学科では,一人でも多くの学生に健康運動指導士資格を取得していただけるように,週1 回の勉強会&模擬試験を実施しています.

将来,医療機関や介護施設,フィットネスクラブで運動指導をしたい!
という方,私たちと一緒に資格取得を目指しましょう!!



写真は対策講座の様子ですdownwardleft

Dsc05285

Dsc05287

Dsc05286

2011年5月 2日 (月)

サッカーC級コーチ!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は本学でとれるユニークな資格について紹介しますsign01
日本サッカー協会公認C級コーチですsign03


2009年度から、本学科で日本サッカー協会公認C級コーチ(日本体育協会公認指導員)
の資格が取得できることになりました。 


日本サッカー協会公認ライセンスは、
S級(プロプレーヤーコーチ・指導者養成インストラクター)から
D級(グラスルーツU-12・入門コース)まで5カテゴリーあります。 


本学科では、本学の学生を対象に、
日本サッカー協会公認C級コーチ(日本体育協会公認指導員)の資格を取得できるコースを開設いたします。


指導対象は、ゴールデンエイジ(U-12)で神経系の最も発達する吸収力が無限な子供たちです。
ユース年代に送り出すために多くの財産をリュックに詰めてあげる指導は、指導者冥利に尽きます。 


インストラクターは、本学科教員 若杉 透(日本サッカー協会公認インストラクター)


日本サッカー協会指導者養成担当、アルビレックス新潟の強化育成などを手がけた経験豊富な指導者です。 
資格取得後、在学中に地域クラブの指導者として、卒業後、クラブの監督・コーチとして地域の人々と良好な関係を築きながら、地域貢献できるサッカースポーツの素晴らしさを拡大できる指導者の育成を目指しますrock

1
2
3
4
5

2011年4月27日 (水)

バドミントン部紹介!!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日はバドミントン部の紹介をしますkaraoke


バドミントン部は,1~4年生まで2年生を中心として週に4回の活動を行っています!
練習ではノックやパターン練習などの基本的な練習から、
ゲーム練習などの応用練習まで幅広い練習で大会上位を目指して日々練習をしています。


バドミントン部は主に春と秋に行われる北信越リーグ(団体戦)や夏と冬に行われる北信越個人戦。
新潟市内で行われる地区大会などに出場しています。


去年の秋リーグでは女子はⅠ部,男子はⅡ部に昇格しました。
また今回の春リーグでは女子Ⅰ部3位男子Ⅱ部4位という成績を修めることが出来ました。


部員は,初心者から全国大会経験者まで幅広く、
みんな男女・学年関係なく他大学から言われるほどの仲の良さです。
現在は夏の個人戦や秋の団体戦に向けて練習を開始しています。
より上位を目指して部員全員で頑張っていきますので,応援よろしくお願いします。


P1000875

P1000876

2011年4月22日 (金)

AT合格の快挙!!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は健スポのみなさんに嬉しいニュースですsign01
なんと本学の1期生小林なつきさんが難関のアスレティックトレーナーに合格しましたpass

小林さんはバドミントンの選手でしたが、高校時代にアキレス腱を断裂。
そのリハビリテーションに苦労したことがきっかけで、ATの道へ進むことを決心し、本学へ入学してきましたdownwardleft
0pkobayashinatsuki

入学後はATを目指す他の学生と協力して「トレーナーズクリニック]というサークルを立ち上げ、同時に選手としても活動を続けるなど精力的な学生生活を送りました。四年次には本学バスケットボール部と陸上競技部で AT現場実習を行い、また卒業研究では「スポーツ競技選手のコンディション把握方法における事例研究」という課題に取り組むなど、自身の夢の実現に向けてひたむきな努力を重ねました。

卒業後はゼミ教員(柵木先生)の紹介で上田整形外科クリニックに勤務し、その後も研鑽を重ねて今回の栄誉に浴しました。学生時代から通算すると三回目の受験でしたが、決してあきらめることなく努力を重ね、その努力が見事に花開いたことに、最大級の賛辞をお贈りしたいと思います。


小林さん、おめでとう!」

2011年4月19日 (火)

佐藤敏郎先生テレビ出演!!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は佐藤敏郎先生のテレビ出演について報告しますeye

佐藤敏郎先生がUX(新潟テレビ21)の情報番組「全力ライブ」に生出演しましたup
DVDで映像を見させていただいたのですが、初出演とは思えぬ落ち着きっぷりでした!
さすが敏郎先生happy01

Dsc05184

新潟医療福祉大学、そして健康スポーツ学科の名前もきちんと紹介されましたhappy01

Dsc05186_3

以下は敏郎先生のコメントですsign03
「生番組かつ、はじめてのテレビ出演で緊張しました。しかし、MCのヤンさんやアナウンサーの内山さんが楽しく進行してくれてあっというまの10分間でした。今回は「家事をしながら貯筋しよう!」がテーマでしたhappy01また、機会があれば出演したいですkaraoke

とすっかりテレビにも慣れた様子(?)の敏郎先生ですconfident
今後とも各方面で健康スポーツ学科をアピールしていきたいと思いますsun