« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月20日 (日)

鉄オタも唸る精密な風景。記憶だけを頼りに描く鉄道画

こんにちは、海馬ですhorse


さて、皆さん、この「写真」を見て、いかがお感じですか?

Train

普通の電車の「写真」じゃないか?と思われた方も多いと思います。

いえいえ、実は、これ、普通の写真じゃないんです。

「絵」なんですよcoldsweats02


海馬も、最初知ったときには、とても驚きました。

どう見ても写真にしか見えませんでしたもの。


自閉症である福島尚さん(44)は記憶だけを頼りにリアルで臨場感溢れる鉄道の風景画を描いています。

なんと下描きをせずに描いているそうでその精密さに驚かされます。作品への集中力と鉄道への情熱が画面から伝わってきますね。4歳の頃から鉄道に興味を持ち、それ以降ずっと描き続けてきたそうです。

ARTIST DATABSE の紹介記事 から引用


ぜひ、ARTIST DATABASE の紹介記事 を一度、ご覧ください。

ここには、上記の転載絵以外にも、素晴らしい絵が紹介されていますよ。happy01




一般的に「サヴァン症候群」といわれ、自閉症のある方に時折見受けられる天才的な才能があります。

この絵の作者、福島尚さんも、サヴァン症候群に該当されるものと思われます。




さてさて、この福島さんの絵をリアルに鑑賞したい方も少なくないと思います。海馬もその一人です。探してみたところ、埼玉県のギャラリー喫茶で常設展が設置されているそうです。

ギャラリー喫茶  Galeria de Cafe Limon(ガレリア デ カフェ リモン)

福島尚 鉄道絵画 常設展


絵のようにアートフィルターを使って写真を撮ることはできても、写真のように絵を描くのは並大抵ではできませんよね。素晴らしい才能ですね!

2015年12月18日 (金)

日本高次脳機能障害学会に行ってきました!

こんにちは♪ bisoku鏡子ですtuliphappy01

先週、東京渋谷にて、第39回日本高次脳機能障害学会が開催されました。

例年11月下旬に開催されていますが、今年は、学会長を担当されていた慶応大学の加藤元一郎先生の『12月のクリスマス気分溢れる青山の街を楽しんでほしい』というたってのご意向で、12月の開催となったそうです。

加藤先生は大変残念ながら、学会開催前に急逝され、代わりに三村先生が学会長をお務めになられました。シンポジウムでは、故加藤元一郎先生との思い出や教えなどのお話しがたくさんされ、加藤先生を偲びました。

15

本学からは、今村徹先生が『記憶障害』のセッションで座長を務められ、大石如香先生が『伝導失語例』の発表を行いました。

来年は長野県松本市で開催されますsign03

2015年12月17日 (木)

「"がん"のち、晴れ」出版記念 トーク&サイン会のお知らせ

こんにちは、海馬ですhorse


さて、先日当ブログでご紹介しました、本学の五十嵐紀子先生(当学科の英語の先生)とフリーアナウンサーの伊勢みずほさん(元BSNアナウンサー)による共著、「”がん”のち、晴れ」が、予定通り12月20日に発売が確定しました。



それに伴い、12月19日と20日に、新潟市内で出版記念 トーク&サイン会が開催されるそうです。19日(土)は14時から新潟日報メディアシップ20Fそらの広場で、20日(日)は14時からイオンモール新潟南2F未来屋書店前です。


会場で本を買った方はサイン会に参加できるそうです!

いかがですか?happy01

Photo

昨日の新潟日報朝刊にも、改めて記事として取り上げられていましたよeye

Dsc_0359

2015年12月16日 (水)

言語聴覚士と音楽療法

こんにちは、海馬ですhorse


広島に行った理由は、富士山の写真を撮ったり、お好み焼きを食べるためでは決してありません(苦笑)coldsweats01

前後しましたが、今日は研修会の真面目な話を少ししたいと思います。

Dsc_0348

会場は、広島国際大学広島キャンパス。

都会に佇む、立派な建物でした。

Dsc_0350

2つの講義がありました。そのうちの一つを今日はご紹介します。

講師は、三重大学医学部 認知症医学講座 准教授の佐藤正之先生です。

「神経疾患と音楽療法 ~失語と認知症を中心に~」というテーマでご講義くださいました。


ユーモアを交えられながら、実直なお話をお聞かせくださいました。


佐藤先生は、もともとは相愛大学音楽学部に音大生として学ばれてご卒業された、医師としては珍しい経歴をお持ちです。ビオラを演奏される音楽家でもいらっしゃいます。その後、社会人(高校教諭)を経て、三重大学医学部に入学され、現在、神経内科医としてご活躍中です。


さて、言語聴覚士は音楽療法自体は専門的に行うわけではないのですが、言語治療の一種に昔からよく知られているMIT(Melodic Intonation Therapy)は、1973年にAlbertらが開発した治療法です。運動性失語に有効とされていて、大脳の右半球が関与する非言語的要素であるリズムやアクセント、イントネーションを利用し、脳卒中で損傷を受けた左半球が関与する言語の障害(失語症)を改善しようとするものです。ある意味、音楽療法であるともいえます。

佐藤先生から、MIT日本語版(もともとは関啓子先生らが1983年に作成)について、今回ご講義をいただきました。エビデンスを示されながら、その有効性についてお話しくださいました。

Youtubeで英語ですがMITの例が視聴できますので、ご覧ください。リズムやイントネーションを用いながら、ハミングして斉唱したり復唱したり負荷を少しずつかけながら自発話を導いているのが、仮に英語がわからなくても感じとっていただけると思います。


YouTube: Melodic Intonation Therapy Example


YouTube: Melodic Intonation Therapy clip

さて、佐藤先生からは、認知症に対する音楽療法についてもご講義いただきました。


認知症予防に関しては、御浜(みはま)・紀宝(きほう)プロジェクトの研究結果をご紹介されながら、運動(体操)がとても効果的で、音楽がついた運動はさらに脳(認知機能)に良いとの知見についてご説明くださいました。


NHKのラジオ体操は、脳と身体に大変良いというお話でした。


今回の研修会と似たような内容が、Youtubeの慶應義塾大学大学院のチャンネルで紹介されていました。MITではなく音楽療法に重点が置かれた講義構成となっているようです。1時間45分と長めの講義ですが、よろしければぜひご覧ください。


YouTube: 2014/11/23(3) 佐藤正之講師(三重大学准教授) 医療としての音楽療法:認知症を中心に

当言語聴覚学科のページもこちらから、どうぞ。

2015年12月15日 (火)

次年度パンフレットの撮影が行われました

こんにちは、乙女でございますvirgo

入試課のブログでも紹介されていましたが、只今次年度の大学案内「キャンパスガイド」の撮影が行われています。cameracameracamera

11月には言語聴覚学科でもメインページの撮影が行われました。
どのような仕上がりになるかは、開いてみての「お・た・の・し・みheart04happy01

メーキングショットを一枚だけ載せておきますねbleah

Pb200520

 

2015年12月13日 (日)

広島風お好み焼き♪

こんにちは、海馬ですhorse


先日の広島研修会の際、広島の名物、お好み焼きを食べました。

全国的に、お好み焼きといえば、大阪か広島かですね。

好みも分かれると思います。

海馬は、昔から広島風の方が好みです。

お好み焼きの違いについては、wikipediaをご参照ください。

Dsc_0344

今から18年ほど前に初めて食べたお店、「麗ちゃん」に、今回も足を運びました。

Dsc_0346

お店の人が鉄板で焼いてくれます。薄いクレープのような生地を作り、その上に、キャベツの千切り、焼きそばなどを混ぜずに置くようにして仕上げていきます。

Dsc_0347

あまりにも早く食べたくて、つい写真を撮るのを忘れてしまいました!coldsweats01
そのため、一口手を付けてしまった後の写真です、ご容赦ください。

2015年12月12日 (土)

12月5日のオープンキャンパスの模様

こんにちは、乙女でございますvirgo

今日は、先週に行われましたオープンキャンパスの様子をご報告しますmemo

今回は、学科のプログラムに来ていただいたのは高校1年生と2年生の皆さんでしたhappy01
みなさん、初めてということで沢山の体験をされていましたよheart01

Pc050533 高次脳機能検査を体験していますsign03

Pc050530 飲み込みにくい方を支援するための食材です。様々なものがありますねconfident

最後は、高校1年生~3年生の全員が「合同プログラム会場」に集合して、いろいろな学科を体験されていましたwink

夏のオープンキャンパスでは言語聴覚学科のフロアの多くの施設設備も見学できますので、是非また足を運んでくださいねhappy01

 

2015年12月11日 (金)

大学病院のカフェテリア♪

こんにちは♪ bisoku鏡子です。tuliphappy01

先日、大学病院のカフェテリアに立ち寄ってみました(隣県ですが)。

少し前に改装して新しくなったカフェテリアです。店内は落ち着いた良い雰囲気♪

Photo_3

ワンプレートランチを食べましたよ~。雑穀米がヘルシ~。

Photo_4

美味しくてお腹いっぱいになりました~upupdelicious

2015年12月10日 (木)

赤ちゃんとのコミュニケーション

こんにちは、海馬ですhorse


昨日ご紹介した中川信子先生ですが、今週末のEテレ「すくすく子育て」にご出演されます。

以前から、中川先生は定期的にこの番組に出演されて、親御さんのご質問に答え、アドバイスを与えていらっしゃいます。

放送は    12月12日(土) 午後9時ー9時29分

再放送は  12月18日(金) 午後3時5分ー3時34分

http://www.nhk.or.jp/sukusuku/  です。

司会進行は、くわばたりえさんと水内猛さん。

先生役は、中川信子先生と、東大教育心理大学院教授の遠藤利彦先生とのことです。

「まだ何にもしゃべらない赤ちゃんにどう話しかけていいのか分からない」とか、「これでコミュニケーションは取れているのか心配」などという切実な疑問にお答えしていく、という内容なのだそうです。


実際に小さな赤ちゃんを子育て中の親御さんはもちろん、コミュニケーションに興味関心をもつ方はぜひご覧をいただければ嬉しく思います。赤ちゃんとコミュニケーションが取れれば、どんな人ともコミュニケーションは取れますよ、きっと。happy01

2015年12月 9日 (水)

「はじめて出会う育児の百科」

こんにちは、海馬ですhorse


最近、海馬の周りではプチ出産ラッシュですchick
少子化のこのご時世、大変おめでたいことです。


お祝いに、海馬がよく贈るプレゼントがあります。present

それは、「はじめて出会う育児の百科」(小学館、2003年)です。book

Photo_3

この本は、「からだ」と「ことば」と「こころ」について、それぞれ専門家が監修・分筆しています。

からだは、小児科医。

ことばは、言語聴覚士。

こころは、教育学者。

言語聴覚士が育児書の監修をしているのは、珍しいケースだと思います。

子どもの発達支援を考えるSTの会」会長の中川信子先生が、言語聴覚士として監修されているんですよ。海馬も会員の一人です。


中川先生は、ほかにもたくさん本を書いていらっしゃいます。海馬の養成校の大先輩でもあります。東大を卒業されて言語聴覚士になられたのですが、とても気さくな先生で、どんな質問や相談をしても、いつも優しく導いてくださいます(教えてくださるというよりも本当に導いてくださるという感じです)。


臨床家としての在り様を、身を持って後進に示されており、裏表のない人間としても尊敬できる方です。


ぜひ、一人でも多くの方に、中川先生の本を読んでいただければ幸いです。happy01

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】