« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月31日 (日)

ラーメングランプリ

こんにちは、海馬ですhorse



先週の土日に、新潟ふるさと村で「第2回Komachiラーメングランプリ」が開催されました。

特に日曜は大雪で大変な日でしたが、海馬は近くに用事があったので、朝一番で出かけてきました。

Dsc_0394

Dsc_0395

Dsc_0397

会場の様子です。
5店が決勝で激突しました。


どのお店のラーメンも、ほんと美味しそう!

相当悩みましたが、海馬の卒研ゼミ生の実家がある「小千谷市」の「麺屋ばやし」さんと、「三条市」の「ら~めん鯉次」さんのラーメンを、それぞれいただくことにしました。

Dsc_0396

麺屋ばやしのラーメンです。

とんこつしょうゆ味で、あぶりチャーシューがインパクト大でした!

Dsc_0398ら~めん鯉次の鶏油(チーユ)塩ラーメンです。

鶏ととんこつのブレンドで、あっさり塩味です。ゆずの香りが印象的でした。

Dsc_0399

1店舗1種類のラーメンを500円で提供するというイベントです。

一杯購入するごとに、投票用のシールをもらえます。


結局、最終的に「ら~めん鯉次」さんが優勝したそうです!

おめでとうございます!

ちなみに、昨年の第1回優勝は、麺屋ばやしさんだったようです。


ゼミ生の縁で選んだラーメンが、偶然、第1回、第2回の優勝店のものとなる(だった)とは露知らず、とても奇縁を感じさせれましたよ。


実は、海馬はラーメン大好きで、数年前に、このKomachiという雑誌のラーメン特集で取材を受け掲載されたこともある、ラーBAKA(ラーメンばか)なんですよcoldsweats01


ラーメンの美味しい店なら、なんでも訊いてくださいね!

2016年1月30日 (土)

国試対策特別講座終了しました!

こんばんは、乙女でございますvirgo

今夜は「国試対策特別講座」潜入しましたnote
「国試対策特別講座」とは、毎晩18:10に開催されている夜nightの講義です。
「あと1点上積みする」ことを目標に、日替わりで先生がピンポイント解説をするという企画で、秋から行われていましたが、とうとう昨日で最終日を迎えました。

Img_15491_2
最終日は今村先生の「身体障がい者手帳」のお話しでした。
参加者は希望制でしたが、20人以上という沢山の学生が聴講していましたよhappy01

長期間にわたり講義を担当してくれました先生方お疲れ様でしたsign01
学生さんも国家試験に全員合格できるといいですねconfident

2016年1月29日 (金)

定期試験真っ最中!!

こんにちは♪ bisoku鏡子ですtulipnew

さて、いよいよ今週から定期試験が始まりましたsign03 先週は特にたくさんの雪が降って、暴風雪の日もあって大変でしたが、寒さはまだまだ続いています。

試験勉強で睡眠不足が続いている方もいるかもしれませんが、、体があったまって、栄養もあるこの食材でひと休みはいかがですか?

こないだ、ついついこの匂いにつられて、、、

Photo_4

そうです!焼き芋でーすhappy01

Photo_5

この自然の甘味、すごいですね~。食物繊維もたっぷりで、元気が出ました!!

美味しい物を食べて、試験を乗り越えましょうsign03happy01

2016年1月28日 (木)

日本語表現トレーニング

こんにちは、海馬ですhorse


言語聴覚学科では、1年次後期科目に「日本語表現法Ⅰ、Ⅱ」という科目があります。

学科教員が分担して授業を行っています。


先日、海馬の担当回でした。

「大学生の日本語表現トレーニング 実践編 (三省堂)」を利用して、

「データを集めて解釈する リサーチ・リテラシー入門」に取り組みました。

このなかから、一部を下記に引用紹介します。


 中学生1万5千人を対象に、「普段どのようなドリンクを飲むか(スポーツドリンクか、炭酸飲料か、その他のジュースか)」という調査を行い、スポーツテストの結果と比較したところ、「スポーツドリンクをよく飲む生徒は、スポーツテストの結果がよい」ということが分かった。

 このデータをもとに、「スポーツドリンクを飲むと運動神経がよくなる!」というスポーツドリンクのCMが作成された。


皆さんは、上記の説明で、何がおかしいか、気づかれましたか?

答えは、オープンキャンパスで、または入学後に日本語表現法の授業で一緒に考えましょう♪




さて、海馬の日本語表現法を受講した学生たちに、追加の課題です。smile

先日、高速自動車道のSAで休憩した際に、次のようなポスターが掲示されていました。

Dsc_0287


「走り始めの60分が危険な時間!」


このデータ自体は間違っていないと思います(たぶん)。

しかし、このPRを「解釈」する際に、どのような点を考慮する必要があるでしょうか?


単純に「走り始めの60分が危険」だと鵜呑みにしても良いものなのか?

また、もっと言うならば「60分を超えた時間帯は比較的危険ではないと言えるのかどうか?」ですね。


データ(数値)自体は正しいものであったとしても、それをどのように使用し、また、どのように解釈するかは、実は慎重に行う必要があると思います。


言語聴覚学科では、4年間をかけて、単に専門知識や技術の習得だけに留まらず、「科学的な態度とはどのようなことか」、「学問とは何か」についても、学ぶことができます。

2016年1月27日 (水)

意思伝達装置

こんにちは、海馬ですhorse


皆さん、「意思伝達装置」って、見たり聞いたりしたことがありますか?

意志ではなく「意思」ですので、念のため。


話しことばを獲得したひとが、何らかの理由で「意思」つまり考えていることはハッキリしているのに、病気のせいで声やことばを表出できなくなった場合に「意思伝達装置」が利用されることがあります。


理論物理学者のホーキング博士が意思伝達装置を利用しているのは有名ですね。彼は、筋委縮性側索硬化症(ALS)に罹っています。


意思伝達装置にもさまざまな種類があります。

代表的な装置例の紹介は、東京都障害者IT地域支援センターのページに詳しく載っていますので、そちらをご覧ください。


さて、新年早々、こんなニュースが紹介されていました。


頭の中の言葉、解読に成功 障害者と意思疎通やロボット操作にも応用期待」

頭で思い浮かべた言葉の一部を脳波の変化から解読することに、九州工業大情報工学部(福岡県飯塚市)の山崎敏正教授(58)の研究グループが成功した。グー、チョキ、パーなど選択肢を絞った条件の下、それぞれの言葉が発声時と無発声時でほぼ同じ波形を示すと突き止めた。五十音の一部でも識別に成功しており、今後全ての音の波形を分析できれば、単語や文章の解読も可能になる。


 西日本新聞 1月4日(月)9時46分配信


今から十数年前、海馬も病院勤務していたときに、当時、初めて脳波を読み取りYES/NOを表出できる装置が開発されたと知り、お試しで使わせてもらった記憶がよみがえりました。

その当時は、実用化には少し難点があるかな?と正直感じていました。

まだまだ発展途上とは思いますが、それでも着実に進歩しているなぁと、感慨深く思った次第です。

2016年1月26日 (火)

大雪!

こんにちは、乙女でございますvirgo

全国的に記録的な寒さとなった先週末。
かねてから「新潟市は新潟県の中でも雪の少ない地域です。」といっていた新潟市もとうとう大雪に見舞われましたsnowsnow

昨日大学から撮った写真です。

P1250543 
道路まで真っ白になってしまいましたcoldsweats02

今週は比較的暖かくなりそうですが、急な温度変化と風邪には気を付けてくださいねsign03

2016年1月25日 (月)

今日は模試です♪

こんにちは♪bisoku鏡子ですtuliphappy01

今日は、3年生、4年生の皆さんが学内模試を行っています。

4年生の皆さんは、国家試験に向けて、いよいよラストスパートですsign03

模試で疲れた学生さんに、甘い物情報♪

先日ローソンでこんなアイスを見つけましたsign03

Photo_2

ベルギー産のチョコレートが入っていて、さらにイチゴ味!!

Photo_3

美味しかったですぅ~sign03delicious みんなもたまには休憩しようね♪

2016年1月24日 (日)

蜷川実花展に行ってきました

こんにちは、乙女でございますvirgo

現在新潟県立万代美術館では写真家の「蜷川実花展」が行われています。

P1110541 独特の色使いで、女性らしい強く美しい写真が多く展示されていました。cute

P1110542


静止画なのに表情豊かな蜷川さんの撮影方法に感嘆のため息をしっぱなしでしたconfident

蜷川さんの作品は一般の方のみならず、著名な芸能人の方にも大変に人気があり、多くの芸能人とコラボして撮られている作品も多いです。

万代美術館ではその作品も展示されていました。

蜷川実花さんは父の蜷川幸雄監督同様、映画監督としても知られており、『さくらん』など独特な色彩の映画も手掛けています。

蜷川実花さんのファンの方だけでなく、写真の好きな方、必見の企画展ですよsign03

http://banbi.pref.niigata.lg.jp/exhibition/ninagawa/

2016年1月23日 (土)

スピーチチェーン(第11回)

こんにちは、乙女でございますvirgo

今日は満を持して4か月ぶりにゲストにご登場いただきますhappy01

P1080538_2 氏名:トーマス(3年生)
出身地:東区

virgoこんにちは。ずっと待っていたよ(4か月間)(笑)。
trainすみません、忘れてました(笑)。

virgoそれでは、さっそく質問します。
mobaqどうして言語聴覚士を目指そうと思ったのですか?
ー自分の祖母が昔病気でことばが不自由になってしまい、ひとことも発すことが出来ないまま亡くなったのです。母親が看護師をしており、「言語療法を受ければ話せるようになったかもしれなかった」と言ったことがきっかけでした。

virgoとても立派な理由ですね。さすがに実習を経た3年生は堂々としています。
トーマスさんはtrain私生活でも、アルバイトでも大活躍している学生さんですhappy01

mobaq部活は何をしているのですか。
ーソフトボール部に所属しています。現在20人くらいで活動中で、部員募集中です。
言語聴覚学科の3年生も4名くらいいます。仲間がいてとにかく楽しい部活です。キャッチボールbaseballやバッティングだけではなく、様々な忘年会や新年会のイベントなど勉強以外でも充実した活動ができていますhappy01

mobaqどんなゼミ活動をしていますか?
ーゼミは定期的ではないのですが、実習の前には先輩から検査手順のシュミレーションを実施していただいたり、実習に必要な社会人としてのマナーを勉強したりしました。また、学外のボランティアなどに参加したりもしました。
国試対策も行っていて、ゼミで模試も毎月行っています。
卒業研究に向けて、先輩方と一緒に意見交換をしたりもしています。

mobaq高校生に向けてひとことお願いしますsign03
ー言語聴覚士は理学療法士、作業療法士に比べるとあまり知られていませんが、コミュニケーションや認識などの高次の脳機能は個人の生きがいに最も影響を及ぼしやすいものだと思います。自分自身の経験を通して、とてもやりがいの大きい仕事であると感じました。

virgoトーマスさん、素晴らしいコメントをありがとうございましたshine
言語聴覚士になって活躍することを期待していますhappy02

2016年1月22日 (金)

有名料亭料理!?

こんにちは♪ bisoku鏡子ですtuliphappy01

先日の記事であったように、18(月)、19(火)と愛知学院大学の牧野日和先生の摂食嚥下障害の特別講座が実施されました。

2日目は3年生の学生を対象にした、実際の臨床や実習に役に立つ講義でした。最新の”嚥下食”を実際に試食することができましたよsign03 まるで料亭のお料理のようですsign03happy01

Photo

こんにゃくは嚥下障害(飲み込みの障害)がある患者さんやご高齢者にとって食べにくい食材ですが、このこんにゃく、なんとお箸で簡単に切れるくらい柔らかいんです。しかも、味も美味しいsign03delicious

3年生の皆さんも、4月からの実習に向けて、とても良い勉強になりましたねheart04

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】