« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月21日 (木)

Wedding Invitation♪

こんにちは、海馬ですhorse


先日、大変嬉しいニュースが飛び込んできました!

Dsc_0389

海馬の卒業研究ゼミ生だった教え子が、今春結婚式を挙げると報告に来てくれました。

封筒に入った招待状を渡してくれたので、その場で封を開けたら、手書きの丁寧なメッセージカードも。


自分が若いころは、結婚式があるたびにおめでたいと思いつつも、この人も?え?あの人も?と動揺したり、金欠の時期にいくつか重なったりして大変だと正直感じたこともありましたが、さすがにこの年齢になると、自分の子どもや甥、姪たちが結婚しない限り、なかなか結婚式に招待をされる機会もぐっと少なくなります。


そんなこともあり、結婚式は、頼んでも行きたい!と思うように最近感じていますhappy01


一昨年に教え子から結婚式に招待され主賓としてスピーチして以来、今回で2度目の教え子の結婚式です。今回はスピーチがなくホッとしています。


教え子から招待されてばかりで正直大変!と感じる先生もなかにはいらっしゃるかと思いますが、海馬は喜んで出席させていただきますので、特にゼミ生の皆さん(卒業生も含む)、おめでたい話には、ぜひぜひ気軽に声を掛けて誘ってくださいね。shine

2016年1月20日 (水)

摂食嚥下障害の特別講座!

こんにちは、海馬ですhorse


一昨日は関東でも雪が降って大変だったようでしたね。

新潟も昨日今日と吹雪いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。


さて、当学科では摂食嚥下障害のスペシャリストでいらっしゃる愛知学院大学の牧野日和先生をお招きして、18日と19日の2日間、特別講座を開催しました。3年生と4年生、そして既卒生の一部を対象に開講されました。

Dsc_0390

真剣に受講する学生たち

Dsc_0391

ユーモアを交えながら、楽しく分かりやすい授業をしてくださいました。



牧野先生は、日本言語聴覚士協会の常任理事、生涯学習部長でもいらっしゃいます。協会のお仕事で、海馬の直属の上司でもあり、普段から大変よくしていただいています。

今回はそのようなご縁もあり、遠く新潟まで来ていただくことができました。


牧野先生、本当にありがとうございました!

2016年1月19日 (火)

今年度最後の実習報告会が行われました

こんにちは、乙女でございますvirgo

先日今年度最後の3年生の臨床実習の報告会が行われました。

先に報告した人たちの発表をきいた後の最終報告会でしたので、さすがにスムーズに発表される方が多かったと思います。

3年生はこの後、8週間の実習に備えて実習前のセミナーと卒業研究があります。

発表された皆さん、お疲れ様でしたsign01

2016年1月18日 (月)

これはな・あ・に!?

こんにちは♪ bisoku鏡子ですtuliphappy01

さて、先日とあるスターバックスコーヒーを訪れました。お店に入ると、高い陳列棚の中になんかごちゃごちゃと何かが入っている???

Photo_3

みなさん、何だと思いますか?

ヒントは、こちらのスタバ、山形県天童市のイオンモールの中にあるお店です。天童といえば・・・

パッと見、キャラメルみたいに見えますが・・・

正解は、『将棋の駒』でしたsign03

なぜ、スタバの陳列棚にきれいに飾ってあるのかは不明ですが・・coldsweats01

2016年1月17日 (日)

遊び

こんにちは、海馬ですhorse


寒い日が続きますが、皆さん、お休みの日は何をして遊んでいますか?

秋に青森県弘前市に実習地訪問に行った際に、こんな素敵な看板を発見しました。

Dsc_0294

「遊びは子どものごはんです」

まったく、その通りです!素晴らしい!



Homo ludens(ホモ・ルーデンス)

これは、ホイジンガというオランダの歴史家が提唱したことばです。

ラテン語で「遊ぶ人」

つまり、人の本質は遊びにある。人は遊ぶ人であって初めて人となり得るという意味です。




さて、海馬が好きな誌人(劇作家)で寺山修司という人がいました。

彼は、こんなことばを語っています。


遊ぶことは 冒険することであり、

ためすことであり、知ることだったのです

          寺山修司 「遊びについての断章」より一部抜粋


寺山修司が昭和48年(1973年)にCMで語った台詞も、素晴らしいです。

かなり時代を感じさせるCMです。

ぜひご覧ください。


YouTube: 寺山修司 Terayama Shuji-5 日本中央競馬会のCM

2016年1月16日 (土)

スピーチチェーン(第10回)

こんにちは、乙女でございますvirgo

超不定期開催スピーチチェーンのコーナーですbleah
(今日のゲストは登場しません)

前回が9月でしたのでかなり間が開いてしまい、このコーナーの閲覧者の方々も世代交代している可能性がありますので、コーナーのご説明をさせていただきますsign03

このコーナーは、一人のゲストさんから次のゲストを紹介してもらい、乙女virgoが根掘り葉掘り質問するコーナーで、某大型長寿番組の、あるコーナーのオマージュですhappy01karaoke

コーナー名である「スピーチチェーン」は本来、「ことばの鎖」と訳されます。
以下の図downはコミュニケーションの過程を図式的に表したものです。

Photo コミュニケーションの過程には、言語学的レベル~生理学的レベル~音響学的レベルがありますが、この流れが「ぐるぐる」繰り返されてコミュニケーションが成立するというモデルになっています。
言語聴覚学科の在学生はそれぞれの過程に表れる障がいの種類に応じた対応の仕方を勉強するのですbleah

さて、コーナーの説明が終わりましたので、来週はゲストに登場していただきますねnoteお楽しみにhappy02

2016年1月15日 (金)

雪の中の秘湯…

こんにちは♪ bisoku鏡子ですtuliphappy01

今年は、年明けから、まるで冬らしくない暖かい日が続き、ここ新潟もまったくと言っていいほど、雪が降っていませんでしたが、今月に入りようやく雪snowが積もりましたね。

さて、私は年末年始帰省しました。rvcardash

こちらは雪がしんしんと降り積もる中、訪れた温泉♪

Photo_2

やっぱり雪があると風情がありますねhappy01

2016年1月14日 (木)

米るくんと米ちゃん♪

こんにちは、海馬ですhorse


ちょっと前から、新潟空港に行くたびに気になっていた、空港のマスコットを今日はご紹介しますね。

Dsc_0187

米る(まいる)くん

Dsc_0188

米(まい)ちゃん


2人とも、新潟空港1階の売店前の中央ロビーに居ますよ。


新潟の「米」と航空会社の「マイル」にかけたPRキャラクターなのだそうです。

かわいいですね♪


海馬はLINEはやっていないのですが、LINEのスタンプにもなっているそうですよ☆


また、新潟空港ファンクラブに入会すると、こんな可愛い会員証ももらえます!

Photo

空港ターミナル内のお店での買い物が5%引きとか、空港グッズのプレゼント企画の案内とか、入会・年会費無料なのにお得な特典があります。入会はファンクラブページから簡単に登録できますよ。happy01

2016年1月13日 (水)

親知らず子知らず

こんにちは、海馬ですhorse


先日、糸魚川に行ってきたお話をしましたが、糸魚川には「親知らず」という景勝地があります。

Pc300044

実際に親知らずで撮影した写真です。お天気が悪いせいもあり、荒々しい日本海の波しぶきが印象的でした。

この地域は、ずっとこんな感じの断崖絶壁で、波に足元をすくわれるような海岸線となっています。昔の人たちは、富山と新潟を移動するときに、この海岸線を命がけで渡ってきたのです。今は、海岸線に沿って国道や高速自動車道が開通しているから安全ですが。親は子を、子は親を省みることなく必死に渡らないといけないという理由で「親知らず子知らず」という地名が名づけられたということです。

Pc300064

こんな、親子の像もありました。像が丸みを帯びているので可愛い感じにも見えますが、顔の表情を確認したら悲しそうで、アップするのは止めました…。

Pc300046

海岸に降りると、こんなきれいな石がたくさん目にすることができます。

種類が豊富なのが印象的で神秘的でした。

さすがに、翡翠(ひすい)はすぐには見つけられませんでしたが。

Dsc_0382

道の駅でこんな資料が配布されていました。

石の勉強になります!


県外の人にとって、新潟というと、お米とお酒と朱鷺と雪の印象ばかりなのだと思いますが、東西南北に広い新潟県は、実に様々な地形、文化があります。これからも、新潟市だけではなく、様々な地域の名所や文化、特徴などをお知らせできればと思っておりますhappy01

2016年1月12日 (火)

スクーリングの模様をお伝えします!

こんにちは、是津淳(ぜつ あつし)ですnote

先週の土曜日の記事でも掲載されていますが、土曜日に行われたスクーリングの模様を詳しくお伝えしたいと思いますmemopencil

小雪snowがちらつく、1月9日。
スクーリングはお昼過ぎから始まって、全学科の新入学予定の皆さんが一堂に教室に集まりましたnoteそこで全体的なオリエンテーションが行われ、その後学科ごとに分かれて、プログラムが行われました。

言語聴覚学科のプログラムでは、16名の参加者がありました。
まずは、席順決めのくじ引きから開始し、自己紹介を行いました。

Img_15324~5名程度のグループで、在学生の先輩方から大学生活の様子や、大学での勉強についてカフェ形式で話し合いました。

Img_1530 
大学の勉強は高校の勉強とは異なり、自分で選んだ科目や自分で自己管理が必要になります。
入学前に先輩方から大学生活について沢山質問できてよかったですねhappy01

わからないことがあったら、どんどん先輩に相談しようsign03

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】