こんにちは、乙女でございます![]()
来週の日曜日、21日にはオープンキャンパスが行われます![]()
まだまだ申し込みには間に合いますのでどうぞお気軽にいらしてください。
http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/campustour/
今月のオープンキャンパスでも嚥下食品や食器を展示します。
飲み込みが出来なくなった方たちのリハビリはどうしたらいいの?
大学ではどんな授業をするの?
などなど、どんどん先輩たちに質問しちゃいましょう![]()
本日はオープンキャンパスにご来場くださいましてありがとうございました![]()
![]()
今日はものすごく風
が強い中の開催となりましたが、20人以上の来場者の方々が学科説明会と、体験プログラムに来てくれました。
学科別体験プログラムの様子です![]()
中には3月にも来てくださった方もおられたようですね。
何度も足をお運びくださったことに感謝いたします![]()
在学生スタッフは毎回変わりますので、どうぞいろいろなお話を聞いてみてくださいね![]()
次回は6月21日(日)です
手帳にチェック
しておいてくださいね![]()
こんにちは♪ トーキングA子です![]()
![]()
先日のオープンキャンパスではたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました
「言語聴覚士になりたくて来ました」という高校生のみなさんが何人もいらして、とても嬉しかったです。![]()
今日はオープンキャンパスでも展示していて、見ていただいた”VOCA”をご紹介したいと思います。
VOCA(Voice Output Communication Aids;音声出力会話補助装置)は、自分の意思を相手に伝えるために使用する、音声出力機能を備えた装置のことです。発声や発音の機能に障害を受け、うまく話せなくなった時にコミュニケーションの助けになる装置です。
言語聴覚士(ST)は、コミュニケーションに障害をもった方の支援をする医療専門職です。
VOCAにはさまざまな種類があります。
写真はトーキングエイド。使用する方がキーボードやタッチパネルを使って言葉を入力するタイプのVOCAです。タッチすると自動的に音声が出る仕組みになっています。
昨今IT化が進み、コンパクトで簡単にタッチできる機械が増えてきました。iPodなどのアプリにも入っているので、無料版で試すこともできますよ![]()
こんにちは、乙女でございます![]()
今日は春のオープンキャンパスでお配りした嚥下食をご紹介します![]()
言語聴覚学科の施設見学にお越しくださった方へ配布しました![]()
こちらがクランベリーのゼリー
です![]()
味が濃くて甘すぎず美味しかったです![]()
口から栄養を摂ることが難しく、胃や腸から管を通じてしか栄養を摂ることが出来ない方などに対し、少しでも口から食べれるように支援することも言語聴覚士には求められることがあります。
固形物飲み込みにくい方や水分でむせる方などはゼリー状の食べ物が飲み込みやすいいといわれています。このような飲み込みやすいゼリーを口から食べていただくことで「口から食べる喜び」を感じていただくことが出来る….
とてもやりがいのある仕事だと思います![]()
こんにちは、乙女でございます![]()
3月21日(土)にオープンキャンパスが行われます![]()
http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/spring/
ぜひ言語聴覚学科へ見学に来てくださいね![]()
言語聴覚学科にお申込みでなくても、ブース特典がもらえますので、
合同プログラム会場にて言語聴覚学科ブースへお立ち寄りください![]()
文字盤が見えるクリアー
な特製クリアホルダーがもらえます![]()
その他にも学科別の体験コーナーもありますよ![]()
順次コーナーの説明もしていきますね
乞うご期待![]()
こんにちは、乙女でございます![]()
今週末いよいよ大学祭(伍桃祭)&オープンキャンパスが行われます![]()
今年のテーマは「Grow up」です![]()
![]()
「育つ、成長する」という意味があります。
ゲストにはYouTubeで人気に火が付いた「ケラケラ」
が来ますよ![]()
当日はお昼
ごはんは露店で買って、オープンキャンパスにGO![]()
伍桃祭リンクはこちら