地域活動支援センター ドリームカレッジとの連携“食育” 第2弾 その1
教員の伊藤です
昨年に続き、
今年も8月22日、29日に
ドリームカレッジの利用者さんに対する栄養教室を行いました
今年は、「バランスのよいお弁当」がテーマです。
8月22日には、どんなお弁当がバランスのよいお弁当なのか、
について学びました
昨年参加した利用者さんも半分くらいいらっしゃったので、まずは、昨年のおさらいから。
ボランティア学生より、「このお料理は主食? 主菜? 副菜?」というクイズをしました。
なかなかの正答率でしたが、「納豆」は主菜というのは、難しかったですね
正解でも不正解でも拍手で盛り上がりました
この後、石澤先生から、「お・い・し・そ・う」について、お話をしていただきました。
「お」は、「おおきさぴったり」
これは、自分に必要なエネルギー量に見合った大きさのお弁当箱をまず用意する、
ということです。
「い」は、「いろどりきれい」
これは、きれいないろどりだとおいしそうに見えるし、
きれいないろどりにするとバランスがよいお弁当にできる、ということです。
「し」は、「主食、主菜、副菜は3:2:1」
この割合で作るとバランスがよいお弁当になる、ということです。
「そ」は、「それぞれ異なる料理法」
これは、煮物、揚げ物、和え物など、いろいろな調理法を組み合わせるとよい、ということです。
最後の「う」、
これは、お弁当箱に動かないようにきっちり詰める、ということです。
次に、お弁当のおかずの写真カードを組み合わせて、
どんなお弁当がいいのかを、グループで話し合いました
おかずの写真がいろいろあったので、
いろどり、主菜と副菜のバランス、そして好き嫌いも含めて、
わいわいがやがやとお弁当に入れるおかずのカードを選びました
その後はランチタイムです
利用者さんに自分のお弁当を持ってきていただきました
定番の卵焼きの入ったお弁当、デザート付きのデラックス弁当、
豪快な肉食系弁当など、様々なお弁当が並びました。
どれもお母さんの愛情がこもったお弁当で、
心が温かくなり、うらやましいなあ、と思いました
私事ですが、母に高校から大学まで毎日お弁当を作ってもらっていたのを思い出し、
母のお弁当をまた食べたいなーと思いました。
いくつかのお弁当を紹介します
どれも本当においしそうですね
このように、食前に皆さんのお弁当の写真を撮らせてもらい、
食後に、先ほど習った「お・い・し・そ・う」をもとに、
3・2・1の割合や、きっちり詰められているかなどを確認し合いました。
そして、お弁当箱を各自洗い、お弁当箱の容量を量り、
その容量が適正かどうかを確認しました。
ちなみに、お弁当箱の適正な容量は、
青年女子600ml、青年男子850mlだそうです。
このブログを読んでくださっている皆さんも、確認してみてくださいね
次回はドリームカレッジの利用者さんと調理実習を行った模様をお届けします