臨地実習 Feed

2021年7月 2日 (金)

教育実習(栄養教諭)が終わりました

 教職課程(栄養教諭コース)担当の森泉哲也です。

 栄養教諭の仕事については、以前、このブログで「給食の提供」と「食に関する指導」によって子どもたちに生きる力を育む職業、と紹介しましたが…覚えていますか?

 今回は、主に「食に関する指導」の実際について学外実習で学ぶ「教育実習(栄養教諭)」についてお話ししたいと思います。この実習は、給食室で行う実習ではなく、教室で行う実習が中心となります。

 「教育実習(栄養教諭)」は、4年生の春に2週間(10日間)、新潟市内の小学校で行われます。本物の学校で、本物の子供たちを相手に、本物の教師・栄養教諭の指導を受けながら行う実習です。

 つまり、教職課程の学びの総仕上げの実習なのですが、今まで大学で学んできた理論、基礎基本は現場で通用するのでしょうか?

 実習では、理論通りにはいかない場面がハッキリと見えてきてしまいます。焦ります。一生懸命やろうとしてもうまくいかないのです。頭の中が真っ白になります。

 でも安心してくださいsign01 大丈夫ですsign01 必ず子供たちが助けてくれますsign01 「必ず」ですsign01必ずですが、条件が一つだけあります。

それは「一生懸命」です。

 皆さんが一生懸命頑張っている姿を、子供たちは見ています。感じています。だから助けてくれるのです。子供たちは優しいです。

2

2_1  そんな2週間の教育実習が終わりました。疲れているはずなのですが、皆さんの表情が明るいのは、子供たちと確かにつながることができたからでしょう。

2021年3月 5日 (金)

臨地実習 給食経営管理実習へ行ってきました 栄養学科3年生からの報告

こんにちはhappy01

  

健康栄養学科では3年生の後期に学外での臨地実習が始まりますsign03

9月に臨床栄養、10月に公衆栄養、11月に給食経営管理、12月に介護栄養学

の臨地実習が組まれていますflair

  

その中で、11月に実施した給食経営管理実習について、

3年生の覚張さん、竹内さんからご報告いただきます!

   

apple覚張さんapple

◆どちらへ実習に行かれましたか?

新潟県内の事業所(お弁当会社)にて実習をさせていただきましたshine

 

◆どのような実習内容でしたか?

午前中は厨房作業で盛り付けや調理室での下処理業務を行い、

午後はお弁当の献立を作成する課題作業とそのお弁当の試作をしましたsign01

そうして出来上がったお弁当がこの2つですshine

 downwardrightお好み丼

Photo

  

downwardrightヤンニョムチキン

Photo_3

   

◆実習を通して学んだことはどんなことでしたか?

実際に厨房業務や管理栄養士の業務を行い、

ただ献立を作成するのではなく厨房の現場の状況を把握した上で、

かつ原価管理も行いながら、献立を作成する必要性を身をもって学びましたsign03

  

◆感想をお願いします

実習を行わせていただいた事業所は、幼稚園、福祉施設、工場、

イベント時のお弁当を提供することから、対象者が幅広いことが特徴でしたsign01

ですので、オリジナリティのあるバリエーション豊富な献立を

作成する必要性を学ぶことができましたhappy01

 

  

apple竹内さんapple

◆どちらへ実習に行かれましたか?

新潟市内の事業所(学校給食、保育所給食、企業食堂の給食会社)にて

実習を行わせていただきました。

  

◆どのような実習内容でしたか?

企業食堂の健康応援メニューの献立作成、試作、教育媒体の作成、

実習先が受託している保育所の施設見学を行いましたflair

  

◆実習を通して学んだことはどんなことでしたか?

給食施設では、衛生管理安全管理が徹底して行われていることを学びました。

実習先では、会社が独自に作成した衛生管理マニュアルを基に衛生管理を行っていました。

実際にマニュアルを見せていただき、誰が見てもしっかりと理解できるように

衛生管理方法が写真入りでわかりやすく記載されていましたflair

 

企業食堂の健康応援メニューの献立作成では、

献立を考えるだけでなく、利用者に食べてもらえる献立かどうかや

作業負担、価格についても考えることが大切であると改めて学びました。

また、企業食堂の場合は、

利用する従業員の方の健康診断結果を基に減塩などのテーマを決め、

テーマに沿った献立が作成されていましたsign01

  

◆感想をお願いします

実習を通して、給食ができるまでの工程だけでなく、

徹底された衛生管理や受託給食会社の管理栄養士業務について学ぶことができましたflair

健康応援メニューの献立作成では、献立を作成するだけでなく、試作をさせていただきました。

試作したメニューを栄養士の先生方や調理師の方々など

普段から給食に携わっているプロの方々に試食していただき、

良い点や改善点を評価していただけてとても良い経験ができましたconfident

   

◆作成した媒体や資料の写真

downwardrightこれは実際に献立を立て、調理したメニューです。

 

1_2

  

downwardright減塩をテーマにした企業食堂用のリーフレットも作成しました

Inked_li_2

 

覚張さん、竹内さん、ありがとうございました!

 

2021年1月22日 (金)

臨地実習 公衆栄養学実習へ行ってきました 栄養学科3年生からの報告

こんにちはhappy01

 

健康栄養学科では3年生の後期に学外での臨地実習が始まりますsign01

9月に臨床栄養、10月に公衆栄養、11月に給食経営管理、12月に介護栄養学

の臨地実習が組まれていますflair

 

その中で、10月に実施した公衆栄養学実習について、

3年生の平井さん、吉田さんからご報告いただきます!

 

  

cute平井さんcute

◆どちらへ実習に行かれましたか?

佐渡市役所にいきました。

 

◆どのような実習内容でしたか?

糖尿病対策会議や乳幼児健診の見学をさせていただいたり、

健康教室に一緒に参加したりしました。

高齢者に向けたお弁当考案や妊婦さん向けの媒体作成も行いました。

  

◆実習を通して学んだことはどんなことでしたか?

市の栄養士は赤ちゃんから高齢者まで

幅広い年代の方に栄養指導を行っていました。

また、今回見学を行ったすべての場所に保健師の方がおり、

保健師の方とも密接に関わって業務を行っていることを学ぶことができました。

  

◆感想をお願いします

普段の大学の授業では学ぶことができない

市役所栄養士の業務について深く学ぶことができ、

とても充実した実習でした。

 

downwardright作成した媒体の写真です

Img1199

Img1198

  

cute吉田さんcute

◆どちらへ実習に行かれましたか?

新潟地域振興局(新津保健所)に行ってきました。

   

◆どのような実習内容でしたか?

保健所管理栄養士の業務について詳しく講義してもらったり、

健康づくり支援店に行きヘルシーメニューをいただきお店の人の話を聞いたりし、

事業計画を考えたりしました。

Photo

 

◆実習を通して学んだことはどんなことでしたか?

事業計画を自分たちで立ててみたり、お話を聞くことで、

「最初のAで自分たちなりにたくさん調べ、Pで計画を立て、

Dで実際にやってみて、Cで統計などを取り説得力のあるものにし、Aで考え直す」

という1連の流れがあり、

そのようにA-PDCAサイクルが回っているということを改めて学ぶことができました。

   

◆感想をお願いします

実際に保健所の業務を見たり、

事業計画を実際に立ててみることで

大学の授業だけではわからなかったA-PDCAサイクルがわかったり、

保健所管理栄養士の業務内容を知ることができとても充実した実習でしたshine

 

   

平井さん、吉田さん、ありがとうございました!

 

2021年1月 8日 (金)

健康栄養学科3年生の最近について

みなさん、こんにちは!

健康栄養学科3年の黒岩夢花ですconfident

 

私たち3年生は今、

病院・保健所・給食施設・福祉施設の4つの施設で臨地実習を行っていますsign01 

  

9月には病院、10月には保健所に行きましたflair

病院では栄養指導のお話を聞き、カンファレンスの見学などをさせていただきました。

保健所では、ホームページの作成や、食事指導の媒体作りなどをさせていただきました。

下の写真は10月に上越保健所管内のウォーキングロードを散策したときの様子です!

とても穏やかな秋晴れで素晴らしい景色でした^^

 

Img_2069

Img_19166254

  
 

さらに、臨地実習の間には、学内で最後となる大量調理実習が行われました!

写真はその時の様子です。

Img_2091

夢の学校給食をテーマに、小学生を対象としたハンバーグカレー献立を

各学年へ展開し、実際に調理しました!

みんなで協力して作ることができて、とても美味しかったです!!

 

  

 

さて、臨地実習では、実際の現場に行くことで、

今までの学内授業のみでは知ることのできなかった管理栄養士の仕事について

より深く知ることができ、貴重な経験をさせていただいています!

   

学内で行ってきた大量調理の経験や今までの授業を活かして、

より多くの知識や技術を学ぶことができるように頑張ります!!

  

本格的に寒くなってきたので風邪をひかないよう、温かくしてお過ごしください^^

 

2020年6月26日 (金)

学外実習について

健康栄養学科教員の川上ですsnail

 今日はいつもと趣向を変えて、当科で開講している学外実習についてお話ししますsign01


 学外実習(またの名を臨地実習)は、病院や保健所、給食センター等で実施される実習です。学生は各施設に数週間出向き、現場で働く管理栄養士の業務について学びます。

当科では、以下のような学外実習科目が開講されています。それぞれごく簡単に紹介します。

基礎臨地実習(1年生の必修科目。実施期間は1週間)
 病院と福祉施設で働く管理栄養士の活動と共に、専門職としての心構えについて学びます。

臨床栄養学実習Ⅲ(3年生の必修科目。実施期間は3週間)
 病院での業務について学びます。多職種連携から成るチーム医療における、管理栄養士の役割を理解します。

公衆栄養学実習Ⅱ(3年生の必修科目。実施期間は1週間)
 保健所や市町村に勤務する管理栄養士の業務について学びます。各地域における健康問題を改善するための手法等を理解しますdownwardleft2_2

給食経営管理実習Ⅲ(3年生の必修科目。実施期間は1週間)
 給食センターや企業等の給食施設における業務を学びます。食材管理や衛生管理のみならず、給食経営等についても学びますdownwardleftPhoto_2

介護栄養学実習(3年生の必修科目。実施期間は2週間)
 老人福祉施設や障害者福祉施設での管理栄養士業務について学び、利用者様の介護度に合わせた食事提供等について理解します。

応用臨地実習(4年生の選択科目。実施期間は2週間)
 上記の学外実習で学んだ知識・技術を基に、実際の業務で実践するための応用力修得を目指します。

教育実習(4年生で、栄養教諭一種免許取得希望者の必修科目。実施期間は2週間)
 小学校または中学校にて、栄養教諭の指導の下で、児童・生徒にして食に関する授業等を実施します。

以上が当科の学外実習科目になります。

国の定めた基準では、これら実習にかける時間が最低でも合計4週間と決められていますが、当科では選択科目も含めると合計12週間にもなりますsign01

他の管理栄養士養成校と比べても、おそらく日本で一番学外実習期間が長いと思われます。だからこそ、一番実践力が身につくはずです。

これから学外実習を履修する在学生も、未来の新入生も、この実習を通じて管理栄養士としての実践力を獲得してくださいsign03

2020年2月14日 (金)

臨地実習報告会が開催されました

教員の星野ですhappy01

 

2月1日に、3年生の臨地実習報告会が開催されましたsign03

 

健康栄養学科では3年次、

学外の施設にて合計7週間の臨地実習を行いますflair

 

実習は、病院→保健所→事業所→福祉施設の順で

実習をさせていただきますshine

 

3年生は9月から順次学外にて実習を行い、

そのまとめとして、臨地実習報告会で学びのまとめを行いますup

当日は、各実習から4施設ずつ、計16施設の発表がありましたsign03

  

それぞれの実習では、課題を持って臨み、特に学びを深めた点について、

当日発表を行いましたflair

2年生からも緊張の中、活発に質問が出て、さらに学びが深まりましたsign03

 

3年生は今度は、就職活動、卒業研究、国家試験対策など、

とても忙しい時期に入っていきますconfident

また、2年生は報告会を見て聞いて、次に臨地実習へ行く自分を

少しイメージできたのではないかと思いますflair

downwardright17期生の臨地実習報告書shineImg_1014

~ご案内~

cute大学オープンキャンパスが3月20・21日に開催されますsign03

先輩とお話ししたり、卒業生の先輩も当日は来て下さり、

お仕事の話や高校時代のこと、大学時代のことなど、

色々お聞きする予定ですshine

ぜひ皆様お出でいただければと思いますhappy01https://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/spring/

2018年3月14日 (水)

臨地実習報告会 ~当日編~ 

みなさんこんにちは!

教員の星野です。

 

先日ご報告した、臨地実習報告会の

当日編(3月1日)をお送りしますconfident

 

開会にさきがけて、学長からお言葉をいただきました。

初年度からのすべての報告書をお持ち下さり、

出席者のみなさんへ紹介下さいました。

1

 

downwardright発表の様子

緊張しながらも、実習に臨むにあたっての課題と、

そこから得られた学びについて、発表しました。

2

3

4

5

実習先の先生方もたくさんご出席くださいました。

お忙しい中、ありがとうございましたup

また、将来にむけての視点など多くのアドバイスを

いただきましたshineありがとうございます。

2年生からも活発に質問があり、

学びの多い報告会でしたsign03

 

4月からは4年生cherryblossom

学内の授業を受けながら、

それぞれ就職活動や卒業研究、

国家試験勉強に励むことになりますgood

 

 

最後に集合写真を。

6

 

 

2018年3月 9日 (金)

臨地実習報告会 ~リハーサル編~   

みなさんこんにちは!

教員の星野です。

 

3月1日に3年生の臨地実習報告会を実施しました。

まずはリハーサル(&準備)の模様についてご報告します。

 

まず、最初に臨地実習について簡単に説明しますflair

本学科の臨地実習は1年次から始まります(基礎臨地実習)。

これは健康栄養学科の大きな特徴のひとつです。

基礎臨地実習では、基礎知識だけの状態で、

病院と福祉施設で実習を行わせていただく内容です。

 

その後、専門的な知識や技術を習得し、

学外にて数か月にわたり実習を行うのが、

この3年次の臨地実習となります。

 

報告会はその集大成となり、

実習で学んだことを振り返り、まとめ、

さらに深く掘り下げていきます。

 

実習の種類は4つあり、

臨床栄養学実習

公衆栄養学実習

給食経営管理実習

介護栄養学実習

です。

特に介護栄養学実習は、本学科を含め、

全国でも数校しか実施しておりません!

これも本学科の特徴となっています!

  

さて、臨地実習報告会のリハーサルについて、

写真も交えながら紹介します。

downwardright会場の様子。スクリーンが2つもある大きな会場で行います。

1

 

 

downwardright受付の様子2  
3

downwardright司会の様子

司会も含めて、報告会は学生が中心となって運営します。


5
 

スライドを修正しています。

本番で見やすくわかりやすい内容に修正します。

6 

downwardrightこちらも同じく、修正中です。

7

 

このように準備、練習、修正、練習を重ねて、本番をむかえます!

リハーサルは、学年全員で行うので、質問や修正箇所など、

全員から意見をもらうことができますshine

 

 

以上、臨地実習報告会リハーサルの模様でした!

さて次回は、報告会本番の様子について、報告します!

~お知らせ~

3月17日(土)はオープンキャンパスですcherryblossom

高校生のみなさん、学生・教員一同お待ちしております!

詳細は下記から↓

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/spring/

2018年2月 7日 (水)

「オール世代防災リーダーワークショップ」に学生が参加しました

こんにちはhappy01

教員の星野です。

  

  

4年生が三条市の事業である

「オール世代防災リーダーワークショップ」に参加し、

パッククッキング料理と内容を報告しましたsign01

  

 

今回報告したパッククッキングのメニュー等については、

臨地実習のひとつである、公衆栄養学実習(3年次)において

新潟県三条地域振興局で学んだ内容となりますflair

新潟県立大学の学生さんとも協力して行いましたsign03

  

 

詳細は、新潟県HPでご覧になれますので、

ぜひご覧下さいshine

http://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_kenkou/1356884653708.html

 

(ご案内~その1~)

3月18日にオープンキャンパスが開催されます!

学生・教員一同お待ちしております!

http://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/spring/ 

 

 

(ご案内~その2~)

管理栄養士のお仕事について、日本栄養士会のHPで知ることができます。

興味のある方はぜひご覧くださいup

https://www.dietitian.or.jp/students/

2017年9月28日 (木)

教育実習(栄養教諭)報告会が行われました

こんにちは。

健康栄養学科教員の笹川です。

 8月9日(水)午前、平成29年度教育実習(栄養教諭)の報告会が行われましたflair

健康栄養学科では、栄養教諭志望の学生が履修する

教育実習の報告会を例年開催していますsign01

教育実習(6月5日(月)~16日(金))に参加した6名の実習生が、

教育実習で学んだことについて報告を行いましたので、その様子をお伝えしますclover

参加者は、実習先の指導者様、学長、健康栄養学科教員、

他学科教職員、健康栄養学科教職コースの学生でした。

 

~開会式  学長挨拶~

学長の開会のあいさつで始まりました。

学長はあいさつの中で「幼少のころからの食生活の大切さ」と

栄養教諭の食育とのつながりについて触れられていました。

 

~報告会Ⅰ部  学生の報告の様子~

実習生は、児童の実態や授業観察から、授業だけでなく

遊び方や児童同士のトラブルの解決方法からも児童が成長していることを

学ぶことができたようです。

授業を担当して学んだことでは、

児童の目線に立ち、児童がかかわりやすい活動や教材を準備し、

児童の発言を取り入れることの重要性が報告されました。

栄養教諭の講話や業務観察から、

食物アレルギーに対応するために

栄養教諭と教職員や家庭との連携の重要性を学んできていました。

また、食育の継続性、食育の環境作り、

家庭での食生活へのつながりの重要性について学んだことも報告されました。

最後に、栄養教諭の役割として大切なこと、

栄養教諭に必要な資質、今後の課題等について、

実習を通して実習生がそれぞれに考えたことについて発表していました。

Photo

Photo_2

 ~報告会Ⅰ部 指導者様コメント~

出席された実習先の指導者様から、

実習生の学びの様子や配属学級の児童との関係について心温まるコメントをいただきました。

 

  

~報告会Ⅰ部 実習生お礼の言葉~

 実習生を代表して、実習中の指導に対するお礼を述べました。

Photo_3

 

~報告会Ⅰ部 閉会の言葉~

笹川が実習指導に対するお礼と今後の課題について述べました。

Photo_4

 

~報告会Ⅱ部 意見交換会~

Ⅱ部は、二手に分かれました。

一方は、実習に行った4年生と来年度以降実習に行く予定の3年生とが、

報告会を行った会場で意見交換会を行いました。

また、別会場では、実習先指導者様と本学教員との意見交換会が行われました。

 

~報告会を終了して~

教育実習(栄養教諭)では実習先のご指導のおかげで、

実習生は教諭としての児童の見方や指導方法、

教育職員としてのあり方をしっかり学ばせていただいたと思います。

その学びと昨年度までの管理栄養士としての学びを融合し、

栄養教諭としての役割や資質等について

実習生に報告させることができたことは、

教職担当教員としての役割の一端を果たせたかなと思います。

今回の実習では、上記に加えて、

実習生は養護教諭の業務観察を行わせていただきました。

食物アレルギー対応以外に、

養護教諭とどんな連携ができるかを考えるきっかけとするためです。

このことについても実習先で快く対応していただきました。

心より感謝し、今後の栄養教諭養成に活かしていきたいと思います。

 

最後に、これまでの学びを活かし、

栄養教諭として活躍してくれる人が、

一人でも多く誕生することを祈りますshine

Photo_5

健康栄養学科 詳細リンク