卒業後の活躍 Feed

2021年8月 6日 (金)

アスリートの栄養サポートを行っている卒業生

卒業生の飯澤拓樹さん(株式会社DNS マーケティング部)に現在のお仕事や高校時代、大学時代にやっていたことをご紹介いただきます!

iizawa.jpgをダウンロード

現在のお仕事について教えてください

スポーツサプリメントを展開するブランドの管理栄養士として、主に契約アスリートの栄養サポートを担当していますshine現在は契約チームの大学のラグビー部やアメリカンフットボール部の栄養サポートを行っており、選手への栄養指導や体組成管理、食事・栄養摂取の環境整備、そして情報発信などを行っています。

また、マーケティング部の一員として、ブランドやプロダクトのマーケティング戦略を考えたり、自社の公式ウェブサイトの運営や管理、分析、さらには記事の執筆なども担当しています。スポーツ栄養とマーケティングは親和性あるの?と疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、商品やウェブサイトでの発信を通じてアスリートに向けて正しい情報を伝えることも、スポーツ栄養に携わる者として大変重要な仕事だと考えています。

スポーツ現場の管理栄養士としてだけでなく、マーケティングをはじめとする様々な業務を並行して行っているのは、私の仕事の大きな特徴かなと思います。

 

ご自身のお仕事への思いについて教えてください

アスリートの栄養サポートを仕事にすることは、管理栄養士を目指した時からの夢であり目標でした。そのために管理栄養士になったと言っても過言ではありません。ですから、今こうしてスポーツ業界で仕事が出来ていることを素直に誇りに思いますshine

私が目指しているのは、科学的根拠に基づいた栄養サポートの実践です。世の中には数多くの有益な研究結果が溢れているので、それらの知見を現場で正しく使う事が私の役目だと思っています。もちろん情報は日々アップデートされているので、毎日のようにスポーツ栄養に関する論文を読んでいます。時間をつくるのは大変ですが、自分の仕事を支える重要なルーティーンになっています。

様々な業務がありますが、自分の仕事はすべて、目の前のアスリートと日本スポーツ界の発展に繋がっているんだという信念をもって取り組んでいますshine。本当にそうかは分かりませんが、そうだと良いなと願っています。

 

高校生の頃、どんなことを考えて過ごしていましたか?

選手として水泳部に所属しており、とにかく毎日部活、部活、部活…。部活の為だけに高校に行っていました(笑)。青春時代は水の中、勉強は全くしませんでした。世界で活躍するアスリートに憧れて、いつか自分もそうなれるんじゃないかと思っていました。努力と才能が足りない事に気が付いたのは、高校2年生の夏終わりくらいでしょうか?(遅い!)

アスリートとしては大成しませんでしたが、今度はアスリートを支える側になろうと決意したのが高校3年になった時。様々な職業の中から、最も興味を惹かれた管理栄養士を目指すことにしました。

 

大学時代にやっていたことはなんですか?

4年間、水泳部でマネージャーを務めました。身近なところに全国、そして世界で戦うスイマーがいる環境で4年間過ごすことが出来ました。また、監督やコーチをはじめ、水泳部の多くの方々からアスリートサポートのイロハを教えていただきました。今現在、仕事で様々な競技のアスリートと関わることがありますが、基礎となる考え方は間違いなく水泳部での活動から得たものです。

そして、卒業研究も思い出に残っている大学時代の活動ですflair ゼミでは「咀嚼回数とエネルギー消費量の関係」について研究を行いました。4年生になってからおよそ半年もかけて行う大きな研究であり、研究内容は発表するだけでなく卒業論文にまとめなければならず、しかも同じゼミに所属していた4人で分担し作業します。少し振り返るだけでもあの頃の苦労が蘇ってきますが、メンバーにも恵まれて充実した日々だったと記憶しています。

 

 「新潟医療福祉大学でよかった」と思うことはなんですか?

健康栄養学科の多くの先生が、そしてクラスの仲間が私の「スポーツ界で活躍する管理栄養士になる」という夢を応援してくれましたshine 夢を持つ学生にはチャンスを与えてくれるのが、新潟医療福祉大学の良さだと思います。

私の地元からは遠く離れた場所にある新潟医療福祉大学ですが、ここは私にとって第二の故郷ですsign03

2021年3月26日 (金)

卒業生の活躍紹介 ~ 第8回 学校で活躍する管理栄養士 ~

みなさん、こんにちはhappy01

 

卒業生の活躍を紹介するコーナー、

第8回の卒業生紹介は田中佳奈さんですshine

 

cute「現在のお仕事について教えてください」cute

給食管理と食に関する指導が主な業務です。給食センターと中学校を兼務し、安全安心なおいしい給食を届けるための給食管理と、給食の時間や教科と連携した食に関する指導を行い、子どもたちの生きる力を育てています。

 

cute「ご自身のお仕事への思いについて教えてください」cute

子どもたちの成長を家庭と一緒になって支えていけるこの仕事に、とてもやりがいを感じています。一方で、県全体を通して、栄養教諭の存在がまだ教師や子どもたちに認知されていないという現実もあります。栄養教諭が全校配置に至っていない今、学校全体として食育を進めていくためには何が必要なのか、日々模索しながら働いています。

   

cute「高校生の頃、どんなことを考えて過ごしていましたか」cute

高校生の頃は、小学生の頃からやっていたアーティスティックスイミングに夢中になり、毎日そのことばかりを考えていました。ただ、スポーツ栄養については・・・・・・・・・・

  

続きは、下のpdfでご確認ください。

 sotugyouseishoukai8.pdfをダウンロード

 

2020年10月30日 (金)

卒業生の活躍紹介 ~第7回 福祉施設で活躍する管理栄養士~

みなさん、こんにちはconfident

  

卒業生の活躍を紹介するコーナー、

第7回の卒業生紹介は瀬賀結華さんですsign03

 

  

cute「現在のお仕事について教えてください」cute

障害者支援施設で利用者さんの栄養管理や献立作成、また事務の仕事をしています。

栄養管理では、支援員、看護師など多職種と連携をして一人ひとりに合った栄養ケ

ア計画の作成や、食事の提供を行っています。献立作成では旬の食材を取り入れた

り、利用者さんから献立の希望を聞いて献立作成し、給食の時間を楽しみに思って

もらえるように工夫しています。利用者さんの栄養管理では、支援員や看護師など

多職種で連携を取りながら一人ひとりに合った栄養ケア計画の作成を行っています。

中には食事に強いこだわりを持った方や、偏食を持った方もいるので、支援員との

情報交換は欠かせません。献立作成では、旬の食材を取り入れたり、利用者さんに

希望を聞いて、食事の時間が楽しみになるように工夫しています。

 

cute「ご自身のお仕事への思いについて教えてください」cute

利用者さんの中には、食事に強いこだわりを持った方もいるので、栄養管理や食事

提供が難しいこともあります。はじめてのことばかりで、わからないこともたくさ

んありますが、周りの方に助けてもらいながら働いています。障害のことや障害者

の方に対しての栄養管理、食事提供について知識を増やし・・・・・・・・ 

  

shine続きは、下のpdfでご確認ください。shine

7.pdfをダウンロード

 

2020年10月16日 (金)

卒業生の活躍紹介 ~ 第6回 小中学校で活躍する管理栄養士  ~

みなさん、こんにちはhappy01

   

卒業生の活躍を紹介するコーナー、

第6回の卒業生紹介は長谷川玲子さんですshine

  

cute「現在のお仕事について教えてください」cute

中学校と⼩学校を兼務し、学校給⾷における⾷物アレルギーの対応や

衛⽣管理、⾷育の授業などを⾏っています。対象⽣徒(児童)と保護

者との⾯談により決まった対応法を基に、除去⾷や代替⾷の提供を⾏

います。調理員さんと毎⽇の作業⼯程や作業同線をチェックし、安⼼

で安全な給⾷が提供できるように努めています。⾷育の授業も⾏いま

す。⽣徒(児童)の⾷に関する興味や問題点を洗い出しながら学級担

任等と相談し、⾷育のテーマを決めます。指導媒体なども⼿作りし、

楽しくわかりやすく伝えることを⼼がけています。

 

cute「ご自身のお仕事への思いについて教えてください」cute

毎⽇の給⾷を楽しみに登校している⼦どもも少なくなく、給⾷は⾷事

を摂取するということだけではない重要な意味があると⽇々感じます。

毎⽇の楽しみを提供しているという喜びの反⾯、数百⾷の給⾷を管理

をしている責任も感じながら働いています。・・・・・・・・ 

  

続きは、下のpdfでご確認くださいshine

06.pdfをダウンロード

2020年9月25日 (金)

研究紹介 ~よく噛むと頭がよくなるは本当?~

皆さん、こんにちは!

大学院生修士2年の夏井ですhappy01

  

毎日たくさんの方々に支えていただきながら研究活動を進めておりますsign01

  

その中で、縁あって学部時代に書いた卒業論文が学術雑誌に掲載されましたので、

今回は私の卒業研究の内容を簡単にご紹介しますflair

1

   

ちなみに卒業論文のテーマは、

cute咀嚼頻度の違いが脳血流と認知機能に及ぼす影響についてcuteです。

 

非常に堅苦しい名前で(私自身もそう思います)いったい何をやったんだ…?

と思われるかもしれませんが内容自体はとてもシンプルですflair

  

この研究は、「よく噛むと頭がよくなるからきちんと噛んで食べなさい」

と世間でよく使われる言葉は「本当」なのか?という小さな疑問からスタートしました。

 

この疑問を検証するために、

噛む回数(咀嚼頻度)と成績アップ(計算課題成績)、

脳がどれだけ活性するか(脳活動)との間には何か関係があるはずだ!

と仮説たてて調べましたsign01

 

実験内容は、

被験者に脳活動を測定する機械を頭に装着してもらい

計算問題を合計2回行ってもらいましたflair

そして計算問題の間にガムを5分間噛んでもらい、咀嚼頻度を3条件に分けて、

この3つの条件でそれぞれ違いはあるかを調査しました。

 

 

噛んでもらったガムの成分ですdownwardleft1_2

  

実験条件はこのような流れでしたdownwardleft

2

  

  

結果は、、、

  

  

咀嚼頻度を変えても計算課題成績には有意な差が見られませんでしたが、

脳活動は咀嚼頻度が多くすると脳活動が高くなることが明らかになりましたsign03shine

という内容です!

  

結構ざっくり書いてしまいましたが、

改めて振り返ると、

自分の考えていることや、普段疑問に思っていることをとことん追求できる機会は

人生で何回もあるわけではないので、とてもいい経験をさせてもらったな…と感じていますshine

(学術雑誌に掲載するまでの過程は思い出したくもないくらい大変でしたが…笑)。

  

大学院生活も残すところあと半年となりました。

本当にあっという間です!!

 

栄養学分野に限らず、大学院生は、

それぞれのテーマをしっかりと形にするために日々コツコツと研究と向き合っていますsign03

 

暑い日が続きますが、健康第一で研究頑張りましょうsign03

2020年6月 8日 (月)

卒業生活躍紹介~「生きる力」を身に付ける、休校中の中学生が家族に作る料理~

皆さんこんにちはhappy01

 

卒業生でかつ現在本学大学院生の齊藤公二さんが働く中学校では、

休校中の今だからこそできることとして

cute生徒が家族のために料理を作るcute取り組みをしましたsign03

そして齊藤さんは中学校のHPで約100品ものレシピを紹介していますsign03happy01

この取り組みは、5/24の新潟日報、6/1NHK新潟ニュースでも取り上げられましたflair

 

下記に少しご紹介したいと思いますshine

 

コロナウイルスの影響で3月~5月にかけて中学校が休校となりましたが、

齊藤さんは、中学校、家庭科教諭と連携し、

生徒が休校中にできる取り組みを検討しましたflair  

Challenge for a smile

笑顔のために 今 私たちにできること

 と題して、

「生きる力」を身に付けることを目的に、

1人ひとりが自分と家族のため1日1食、料理を作る取り組みをしましたheart04

 

料理をした後には、

いつも料理を作ってくれる家族への感謝のメッセージや、

作った感想、食べてもらった感想をワークシートに記入しますpencil

  

そして齊藤さんは、休校期間中、生徒が様々な料理を作れるよう、

中学校のホームページで「家にある食材」、「1時間程度で作れる」

レシピを約100品紹介していますriceballrestaurantshine

前半の14回は企業と連携した災害時をイメージしたレシピ、

後半の54回は学校給食のレシピですsign01

レシピ紹介の最後には、栄養に関する情報、片付けをしっかりすることや、

火の元を確認することなど、最後まで齊藤さんからのメッセージが込められていますclover

  

齊藤さんは、

当校では昨年から、「生きる力の育成」を「災害時・緊急時」という場面を設定し、自己管理能力はもちろん、他者を思う力助ける力を育む食育の推進をしています。生徒はこれまで「災害時・緊急時に頼りになるのは中学生」「中学生は周りの人を笑顔にできる」ということを学んできました。そんな中、新型コロナウイルスによる長期休校となり、部活もできず、家から出られない。時間に余裕のある中学生が、できることは何か。これまでの学びをいかすチャンスととらえ、急ではありましたが、今回の取組に至りました。

 とお話しされています。

  

そして、生徒が料理し、学校へ提出された料理の写真は、

HPで順々に紹介されていますsign03

HPの更新は一段落し、6月中はレシピの公開を続けているそうですflair

  

齊藤さんはこの取り組みを通して、感じたことを以下のように話していますconfident

はじめの長期休校の際は、「作りたい人はぜひ作ってください」としましたが、350名中5名ほどしか提出してきませんでした。そのため、2回目の長期休校の際に、家庭科教諭に頼み、全校の宿題にしようと進めました。すると、1人で10回以上料理をする生徒がいるなど、私たちが少し背中を押しただけで、勝手に生徒の生きる力が高まる様子が見られました。その裏には保護者からの「ありがとう」や「おいしかったよ」という感謝の気持ちがあります。この経験により生徒は、家族とのコミュニケーションが図れたことはもちろん、家族に対する感謝の気持ちを育むことができました。児童・生徒の自己管理の能力の育成は変わることがない目標です。だからこそ、機を逃さず、既存の計画にとらわれず、今だからできることを探して進めていくことが大切であると実感しています。

 

 

人はどんな状況でも食事を食べなくては生きていけませんsign01

自身のためでもありますが、家族や他の誰かのためにレシピを考え、

食事を作り、提供するという行為は、提供者の人生の時間の一部を削って成されるものですflair

中学生たちが、「家族のために」と、

食べる人の顔を浮かべながら時間を使って料理を作り、感謝の言葉をもらい、

その中で、「生きる力」、「他者を思う力」を育めた点で、

今回の取り組みは大変価値があるものと思いますhappy01sign03

  

~~~齊藤公二さんの紹介~~~

新潟市立光晴中学校 栄養教諭

(新潟医療福祉大学健康栄養学科1期卒業生、現在新潟医療福祉大学大学院修士課程在籍)

齊藤公二さんは仕事をしながら、新潟医療福祉大学大学院にも在籍し、

栄養教育に関する研究を進めています!

写真はベトナムでの活動の様子ですshine

また、公認スポーツ栄養士の資格も持っており、幅広く活躍されています!

~~~~~~~~~~~~~~~~

Dsc09060

Dsc09040

 
 

2020年3月 6日 (金)

卒業生の活躍紹介 ~第5回 保育園で活躍する管理栄養士~  

みなさん、こんにちはheart04
 
卒業生の活躍を紹介するコーナー、
第5回の卒業生紹介は星野成美さんですhappy01
 
2019年3月に卒業し、現在、東京都世田谷区の保育園で管理栄養士業務にあたっていますflair
その傍ら、今後、ラグビートップリーグでの栄養サポートも行う予定ですsign03
 
 
 
cute「現在のお仕事について教えてください」cute

保育園では調理業務、書類業務、保育補助が主な業務ですflair

調理では離乳食、給食、おやつ作りを行います。

クラスによって食材の形状や味付け、

提供時間が異なる上にアレルギーを持つ子の作り分けがある場合もあります。

子供たちの成長は著しく、成長段階に合わせた食事の提供を行っています。

書類業務では給食だよりや献立作成等を行います。

保育補助では主に0歳児クラスや1歳児クラスで活動を共にします

食事やミルクの介助も行います。

 
cute「ご自身のお仕事への思いについて教えてください」cute

1年目とはいえ、子供たちや保護者の方の前では先生であるため

常に自分の言動には気を付けていますsign01

管理栄養士として子供たちに様々な食体験をしてもらうためには、

自分自身も食べたことのないものを食べに行き、

様々な体験をしてそれを献立や行事に落とし込めないか常に考えていますconfident

・・・・・・・・ 
 
shine続きは、下のpdfでご確認ください。shine
 
 

2020年1月31日 (金)

卒業生の活躍紹介 ~第4回 大学で活躍する管理栄養士~

みなさん、こんにちはhappy01
 
 
卒業生の活躍を紹介するコーナー、
第4回は佐藤直人さん(男性)ですshine
 
佐藤直人さんは昨年の4月から
山形県立米沢栄養大学の助手として働いていらっしゃいますsign03
 
 
cute現在のお仕事について教えてくださいcute
 
大学では研究と講義助手が主な業務ですflair
 
研究は食事調査と栄養分析についての研究を行っていますsign01
栄養摂取量を調べるには食事の分析 が必要ですが、
調査に労力がかかりますdash
できるだけ調査対象者に負担が少なく、
かつ精度の高い食事分析法について研究をしていますup
これらの活動の一環として、
スポーツ選手の食事の分析や評価を行っ ていますflair
 
講義助手は実験や実習に使う器具の準備や
授業内資料の作成を行っていますconfident
 
その他にも、オープンキャンパスや入試、就職など、
大学運営に関わる業務にも携わっていますclover
 

 

cute高校生の頃どんなことを考えて過ごしていましたか?cute

特に得意とすることはありませんでしたし、

高校も将来を考えて学校 選びをした訳ではなく、

成績を基準に学校を決めましたup

体を動かす ことは好きでしたが、

大きな大会に出場する等の目立った成績はなく、

自分がアスリートとして上を目指すという気持ちはありませんでしたflair

ただスポーツに対しては強い興味があったので、

何かスポーツに関われるような

仕事ができたらといいなぐらいに考えていました・・・・・・

  

shine続きは下記のファイルをご覧くださいshine

4_naoto_sato.pdfをダウンロード

 

2020年1月10日 (金)

卒業生の活躍紹介 ~第3回 病院で活躍する管理栄養士~

こんにちはhappy01

 

卒業生紹介の3回目は、国立業院機構渋川医療センターの髙橋正弥さん(男性)ですsign03

 

cute現在のお仕事について教えてくださいcute

入院生活において、「食事」は唯一の楽しみであると思います。

生活習慣病にかかって来る方、抗がん剤の治療を行う方。

様々な状態の方が病院に来ます。

中には口から食事ができない方もいますが、栄養を摂らずに生きる方はいません。

どんな状態であってもその人の「食」を支えるのが我々管理栄養士の役目だと思います。

また、「食」を通じていろんな方と「繋がる」ことのできる職だと考えています。

私は食を通じて医師や看護師、コ・メディカルスタッフと連携し

仕事をすることを大切にしています。

他職種と働くには多くの知識や技術が必要となります。

日々成長が必要です。

毎日0.1以上の成長して「人の人生に貢献できる管理栄養士になる」ことが私の夢です。

 

cute高校生の頃どんなことを考えて過ごしていましたか?cute

私は小学校からずっと野球をしていたため、高校時代は野球をすることで必死でした。 

 

続きは下記のPDFにてご覧くださいshine

3_takahashi_seiya.pdfをダウンロード

卒業生の活躍紹介 ~第2回 学校で活躍する管理栄養士~

こんにちはhappy01

 

健康栄養学科の卒業生を紹介する企画の2回目は

長岡市立黒条小学校の本間晴名先生ですsign03

 

cute現在のお仕事の内容について教えてくださいcute

 学校給食の管理と食に関する指導を行っています。

学校給食の管理では,栄養バランスに優れた魅力ある献立作り努めています。

また,食材の選定や発注,衛生や給食施設の管理も,

子どもたちに安全でおいしい給食を届ける上で大切な仕事です。

食に関する指導では,給食の時間に教室へ訪問し

食事のマナーや給食を活用した栄養指導を行ったり,

家庭科や保健体育などの教科において,学級担任と授業を行ったりします。

また,肥満傾向や食物アレルギーを持つ子どもに対して

個別の栄養指導を行うことも栄養教諭の仕事です。

他職種と連携し,学校給食を活用しながら,子どもたちの心身の健康を育む仕事です。

 

cute現在の職場でのご自身の思いについて教えてくださいcute

「だれのために,何のためにやるのか。」

この言葉を心にとめて日々仕事をしています。

これは,尊敬する養護教諭が言っていた言葉です。

栄養教諭は子どもたちへ食育指導を行いますが,

大前提として安全でおいしい学校給食の提供があります。

そのためには,教職員,調理員,保護者,地域の方々や業者等との連携が重要です。

その際,給食室のリーダーとして衛生管理や食物アレルギーの対応等について,

自分の考えを他職種へ伝えなければなりません。

私はまだまだ未熟で,戸惑うことも多いですが,

そのときには,子どもたちのために何ができるのか

を一番に考えるように努めています。

子どもたちに寄り添える栄養教諭になりたいと思っています・・・

 

つづきは下のpdfをご覧くださいshine

2_honnma_haruna.pdfをダウンロード

 

  

~ご案内~

3月20日、21日は春のオープンキャンパスですcherryblossom

ぜひ大学・学科の様子を見にいらして下さいhappy01

学生・教員一同お待ちしておりますconfidentheart04

今回は、現場で活躍する卒業生からもお話しをしてもらう予定ですshine

なぜ管理栄養士を目指したのか、学生時代のことなどたくさんお話しを聞けると思いますsign03

健康栄養学科 詳細リンク