卒業生の活躍紹介 ~第1回 病院で活躍する管理栄養士~
現在のお仕事について教えてください![]()
入院患者様及び外来通院中の患者様に向けて、
![]()
また、
栄養状態改善に向けて、医師や看護師と連携し、
![]()
病院食は「美味しくない」というイメージを持つ方が多いです![]()
![]()
ご自身のお仕事への思いについて教えてください![]()
病院には、食欲がない方、食事制限がある方、
様々な悩みを持った方![]()
患者様一人一人、
« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »
現在のお仕事について教えてください![]()
入院患者様及び外来通院中の患者様に向けて、
![]()
また、
栄養状態改善に向けて、医師や看護師と連携し、
![]()
病院食は「美味しくない」というイメージを持つ方が多いです![]()
![]()
ご自身のお仕事への思いについて教えてください![]()
病院には、食欲がない方、食事制限がある方、
様々な悩みを持った方![]()
患者様一人一人、
みなさん、こんにちは![]()
教員の星野です![]()
先日12/15にフードスペシャリスト認定試験が全国で行われました![]()
本学栄養学科からも4年生が約30名程受験しました![]()
栄養学科は「管理栄養士」を目指す学科ですが、
その付加資格として、フードスペシャリスト認定試験を受験することができます![]()
先日ご報告した、NR・サプリメントアドバイザー資格と同様に、
食べ物の基礎知識や食文化や流通などを深く学び、資格として身に付けたい学生が
受験をしています![]()
本学科ではフードスペシャリスト認定試験を
毎年4年生が約30名程度受験していますが、
毎年合格率100%を達成しています![]()
![]()
在学中に様々な知識をつけようと努力する姿は、
社会に出てからも大いに役に立ち、
そういった姿は周囲から評価されることと思います![]()
![]()
4年生は国家試験勉強、卒業研究論文作成、就職活動、など
多くのことを同時並行しながら、この資格の勉強もしています![]()
フードスペシャリスト認定資格の詳細はコチラから![]()
2019年12月7日(土)、本学にて、
学科が連携し健康相談会・スペシャルオリンピックス
日本・新潟ヘルシーアスリートプログラムが開催されました![]()
本イベントは、スペシャルオリンピックス(以下:SO)と新潟医療福祉大学が連携し
「知的障害者の健康維持増進、豊かな生活・QOLをサポートすること」を目的に、
理学療法学科・健康栄養学科・健康スポーツ学科・
看護学科・医療情報学科の教員と学生が連携し、
知的障害のある幼児から成人を対象とした健康相談会です![]()
知的障害のある方11名とそのご家族10名、合計21名が参加しました![]()
健康栄養学科からは、4年生5名と永井先生、石澤先生、稲葉が参加し、
SATシステムを用いた体験型の栄養相談を行いました![]()
参加者が真剣な表情でフードモデルを選んでいる様子が大変印象的でした![]()
4年生は、対象者さんに合わせて上手に聞き取りを行っており、頼もしい限りでした![]()
少しでも食に興味を持っていただく機会になっていたら嬉しく思います![]()
みなさん、こんにちは![]()
教員の星野です![]()
12月1日にNR・サプリメントアドバイザー資格試験が全国で行われました![]()
健康栄養学科の3年生も約30名程が受験をしました![]()
健康栄養学科では、在学生は学科の科目を専攻しながらも、
協会認定のビデオ学習や自主学習などをして、受験資格を得ます![]()
そして、12月に本学にて受験するという流れになっています![]()
管理栄養士国家試験はもちろん全員が受験しますが、
NR・サプリメントアドバイザーは付加資格として、
将来の進む方向や、サプリメントや薬剤と栄養との関係の知識を深めるために、
この資格をとっておきたいという学生が毎年受験しています![]()
NR・サプリメントアドバイザー資格については、
こちらをご参照下さい![]()
健康栄養学科で受験できる付加資格は他にも、
フードスペシャリストなどがありますので、
またの機会にご報告します![]()
みなさん、こんにちは![]()
教員の星野です![]()
本日は健康栄養学科の管理栄養士国家試験対策について、
ご報告したいと思います![]()
管理栄養士国家試験は3月1日(日)に実施されます![]()
その試験に向けて、4年生は猛勉強中です![]()
国家試験本番まであと84日です![]()
学科の対策の中でも、
『耐久模試』は、同じ科目の問題を何度も受け続ける模試です![]()
何度も何度も似た問題を受けながら、間に自主学習時間を挟み、
知識を頭に定着させていくというものです![]()
この耐久模試は週明けの12月10日からスタートです![]()
そして、様々な科目の耐久模試を受けながらも、
間に全国模試で自身の実力を確かめながら、
来る本番にむけて頑張ります![]()
学科では、学生全員の頑張りを全力で応援しています![]()
![]()
~お知らせ~
12月7日(土)はオープンキャンパスです
いつもはご紹介していなかった、
「臨床栄養学実習室」のご紹介を今回は入れておりますので、
ぜひご来校いただけたら嬉しいです![]()
みなさん、こんにちは![]()
教員の星野です![]()
健康栄養学科では、11月17日に卒業研究発表会を行いました![]()
4年生は半年~1年調査や研究をしてきたことをまとめ、
3・4年生、教員の前で発表を行いました![]()
4年生全員が堂々と発表を行っていました![]()
卒業研究は健康栄養学科は必須科目となっています![]()
他大学では選択科目となっている所もありますが、
新潟医療福祉大学健康栄養学科では、
卒業後社会に出た際に、一方的な考えや判断ではなく、
正しい情報収集と判断、論理的思考、分かりやすく説明する能力などの
教育を行う目的として、卒業研究を必須としています![]()
演題内容は下記のような内容でした(抜粋)![]()
・小学校への「防災食育」に関する効果の検討について
・高齢者食に適した形態調整方法の検討について
・嚥下調整食の検討について
・回復期リハ患者の栄養状態の検討について
・女子大学生に対する3・1・2弁当箱法活用効果の検討について
・寮生活をしている女子高校生アスリートに対する食支援に関する検討について
などなど・・・
ちなみに12/7のオープンキャンパスでは、卒業研究発表会の要旨集を
自由にご覧いただけるよう、ご用意する予定です![]()
ぜひご来校をお待ちしております![]()
さて、今後、4年生は管理栄養士国家試験受験にむけての
勉強を本格的に行っていく予定です![]()
![]()
![]()