部活・サークル Feed

2017年7月 3日 (月)

アルティメットサークル Scarletについて その2

いきいき放送局へようこそ!

今回は、6月末にアルティメットサークルScarletの紹介を

健スポ2年生 高原汐梨さんよりしていただいた、その続き「第2弾」です!

今回は、よりサークルの「人」に焦点を当てて、

サークルでのユニークなメンバーや推しメンを紹介したり、

最近の大会の成績、今後の大会などについて紹介してもらいたいと思います。

では、以下、高原さんによる記事の続きです。

Q:サークルのユニークな人や推しメンを紹介してください

 【ユニーク大賞】

健スポ2年の渡邉君と医療情報1年の日影君

Photo_13

この2人は、容姿もディスクの投げ方も似ていて、サークルのみんなからは

「兄弟」と呼ばれるほど!ここだけの話、「兄」の日影君は、ダイエットを始めたとか・・・。この2人に乞うご期待!

 

【推しメン】

健スポ2年 豊崎君

Photo_16

Photo_17

安定感のあるスロー力と抜群のコントロールの持ち主!

小さな身体でチームも引っ張り、みんなからの信頼も厚い!得意技は変顔!

 

健スポ2年 藤枝さん

Photo_18

男子にも勝る走力と全力プレーが特徴!サークルの数少ない女子メンバーの1人!

練習にも熱心に取り組み、試合でも得点に絡みます!

得意技は何もない所で転ぶこと!

 

健スポ1年 大島君

Photo_19

1年生ながら先輩たちと色々な大会に出て経験値を積んでいる期待のホープ!

元ラグビー部の力強さを武器に得点に絡みます!得意技はタックル!

(但しアルティメットでは禁止です笑)

 

Q:最近の大会の成績、今後の大会予定について教えてください。

 

5月27日、28日 全日本予選 17位

6月10日、11日 菅平ミックス大会 Big bomber

         全日本予選(東北・北海道リーグ)CHARM 1位

6月17日、18日 東北リーグ Disc Village 2位

6月24日、25日 UNG大会 17位

 

☆9月に学生選手権大会があります!!

Photo_21

Q.練習はいつ行っていますか?

月曜日:16時20分~

(水曜日:9時~)

金曜日:14時50分~

上記以外の時間もメンバーがO棟裏の多目的広場で自主練しています。

 

Photo_20

皆さんどうでしたか?

アルティメットの魅力が少しでも伝わったでしょうか?

アルティメットは大学で始める人が99%です。

今から始めても遅くはありません。少しでも興味がある人は、O棟裏のグラウンドに

是非来てください。どなたでも大歓迎です!

私たちと一緒にアルティメットをやりましょう!

 

以上、高原さんによる記事でした!魅力的なサークル紹介の記事を

有難うございました。これからも、不定的連載で、

学内のサークルや部活動で頑張る皆さんの姿の紹介をしていければいいなと思っています。

是非、紹介したいという団体の方は連絡をください。

 

2017年6月28日 (水)

アルティメットサークル Scarletについて その1

いきいき放送局へようこそ!

今回は、サークルの紹介記事が届いておりますので、ご紹介します!

こんにちは!健康スポーツ学科2年の高原汐梨です!

突然ですが、質問です。皆さんは、この大学にアルティメットサークルがあることをご存じですか?

そもそも、アルティメットとは何ぞや?と思った方もいると思います。

そんな皆さんにアルティメットの魅力を伝えるために、私が所属する

アルティメットサークルScarletの方々にインタビューをしてきました!

2回にわたり、メンバーへのインタビューでお送りします!

Photo_7

Q:アルティメットとは何ですか?

アルティメットとは、フライングディスク(フリスビー)を使ったスポーツで、

各7人から成る2チームが縦100m、横37mのコートを使って行います。

Photo_8

コートには2つのエンドゾーンがあり、ディスクを反対のエンドゾーンまで運ぶと得点です。

また、Spirit of the gameという基本理念に基づいたセルフジャッジが採用されています。

まさに、究極(アルティメット)なスポーツなのです!

 

Q:いつサークルはできたのですか?

 

2016年4月にサークルができました。現在の2年生の代で活動が始まったのです。

Photo_9

Q:どんなメンバーがいますか?

1年生が7名、2年生が9名、3年生2名の計18名で、男子が14名、女子が4名で活動しています。

健康スポーツ学科だけでなく、医療情報管理学科、救急救命学科、技師装具自立支援学科など、様々な学科のメンバーがいます!

Photo_10

Q:どうしてこのサークルに参加したのですか?

健スポ2年 林君

「授業中に佐藤敏郎先生が見せてくれたビデオが面白かったから!」

 

救急救命1年 岡村君

「初めて練習を体験したときに、ちょっとだけ上手く投げれて嬉しくてもっと上手くなりたいと思ったから!」

 

Photo_11

Q:アルティメットサークルでの面白さややりがいは何ですか?

健スポ1年 平田君

「今までやった事がないスポーツだったので、新しい発見がたくさんあって面白い!」

健スポ1年 小林君

「出来なかったことが出来るようになって、新しい技が徐々に身について面白いし楽しい!」

健スポ2年 有川君

「わざと動かないでスペースを空けたり、どこにディスクが来るか予測して動いたり、頭を使うことが重要で面白い!

まだ分かっていないことが多いけど、みんなで話し合って作戦を立てたり、練習したりするところがやりがい。」

Photo_12

今回は、アルティメットと、サークルメンバーの参加動機について紹介しました。

次回は、サークルでのユニークなメンバーや推しメンを紹介したり、

最近の大会の成績、今後の大会などについて書いていきたいと思います!

2017年5月28日 (日)

【水泳】水沼選手と松井選手2名がオリンピック強化指定選手標準記録突破!!

いきいき放送局へようこそ!

今日は、水泳部より嬉しい報告があります。

19日~21日に開催された【ジャパンオープン2017】で、

50m自由形で松井浩亮選手、100mバタフライで水沼尚輝選手が

オリンピック強化指定選手標準記録を突破!

また、水沼選手は2位(日本人では1位)入賞を果たしました!

Photo 水沼尚輝選手です!

Photo_2

松井浩亮選手です!

Photo_3 

Photo_4

佐藤綾選手です!

▽大会結果(入賞選手)▽

男子 100mバタフライ【第2位】 水沼 尚輝(健康スポーツ学科3年)

女子50m自由形【3位】 佐藤 綾(大学職員)

男子 50mバタフライ【第5位】水沼 尚輝(健康スポーツ学科3年)

男子50m自由形【5位】 松井 浩亮(大学職員)

男子 100m自由形【6位】 松井 浩亮(大学職員)

男子100m背泳ぎ 【7位】 松井 浩亮(大学職員)

女子100m自由形【9位】 佐藤 綾(大学職員)

女子50m平泳ぎ【9位】深澤 舞(健康スポーツ学科1年)

女子100m平泳ぎ【15位】 深澤 舞(健康スポーツ学科1年)

<最新情報入手>水泳部ブログ≫http://nuhw.blog-niigata.net/swim/

健康スポーツ学科について≫http://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hs/

おめでとうございます!

2016年12月 9日 (金)

県内大初のプロ野球選手誕生!

いきいき放送局へようこそ!

硬式野球部の鵜瀬先生より嬉しい報告です。


10月20日(木)に本学硬式野球部の1期生・笠原祥太郎投手が

中日ドラゴンズより4位指名をいただきました。

プロ野球選手の誕生は本学初であると同時に、

新潟県内の大学からも初めてのことです!

Img_8876 baseball胴上げのようすbaseball

Img_8996 cloverインタビューを受ける笠原投手clover

その後、11月21日(月)にはホテル・イタリア軒にて仮契約を結びました。

プロの世界は私たちも想像ができないくらい厳しい世界だと思います。

笠原投手のこれまでの努力に敬意を表すると共に、

県内大学初のプロ野球選手として、

また新潟医療福祉大学硬式野球部1期生として

大きな挑戦が始まる笠原投手を応援します!

また、笠原投手だけではなく、本学硬式野球部から巣立っていく学生が

広く社会で活躍することを祈っています!

Dsc01033

Photo_2

baseball会見の模様baseball

2016年11月15日 (火)

硬式野球部 審判講習

いきいき放送局へようこそ!

野球部の鵜瀬先生より報告が届きました!


11月12日(土)に本学野球部グラウンドにて、

審判講習会が開催されました。

当日は普段社会人野球や大学野球、高校野球や軟式野球で

ジャッジをしているアマチュア4団体から、

その垣根を越えて約20名の審判員が参加しました。

その講習会の中に本学健康スポーツ学科4年の内山大地君とm

3年の橋本みきさんの姿がありました。

内山君は大学在学中の今夏にすでに高校野球の公式戦で、

審判員として実戦デビューを果たしています。

また、3年生の橋本さんは新潟県初の女性審判員をめざし、奮闘中です!

Dsc07952

Dsc07969

Dsc08203 

参加した学生からのコメントです。

橋本みき 健康スポーツ学科3年

「講習会では多くの発見があり、

もっと野球に深く関わりたいという気持ちになりました。

審判員に挑戦することで自分を高め、

また、周りの人たちにも良い影響を与えることができるよう、

これからも頑張っていきたいと思いました。」

 

内山大地 健康スポーツ学科4年

「今回の審判講習会では、初めて試合を活用しての講習会でした。

今まで参加して来た講習会に比べ、様々なプレーが起きたり、

4人の審判員で協力して試合運びが出来たりととても充実した講習会でした。

しかしながら、まだまだ勉強不足であったり、

メカニクスを熟知出来ていなかったりと課題の残る講習会でした。

もっと勉強していきたいと思います。

また本学での講習会は初めてだったので、

いずれは自分自身が今回のような講習会を審判員だけでなく、

学生を対象とした講習会も開きていきたいと考えています。

今回の講習会では1日を通して技術だけでなく、

多くのことを学び感じることができました。

この経験を活かし、野球部での審判育成、自身の目標である国際審判、

プロ野球の審判になれるよう努力していきたいです。」

2016年10月15日 (土)

第71回国民体育大会 2016希望郷いわて国体

いきいき放送局へようこそhappy02shine

10月7日(金)~11日(火)に岩手県北上市陸上競技場で、第71回国民体育大会が行われましたsign01

本学からは倉部勇哉(健康スポーツ学分野2年)、前山美優(健康スポーツ学科3年)、椎谷佳奈子(健康スポーツ学科2年)、高倉星也(健康スポーツ学科2年)が新潟代表、佐藤静香(健康スポーツ学科4年)が長野代表、高山瑞佳(健康スポーツ学科2年)が富山代表として出場しましたupupup

1日目は、高倉星也(健康スポーツ学科2年)が成年男子円盤投げに出場し、47m81の投擲で16位でしたeye

2日目は、前山美優(健康スポーツ学科3年)が成年女子100m決勝を11秒73(+0.5)で走り、準優勝しました。また、準決勝では11秒65(+1.7)の自己ベスト更新し、新潟県記録を塗り替えましたcrownshine

成年男子100mには、倉部勇哉(健康スポーツ学分野2年)が出場し、10秒80(+0.6)で惜しくも予選敗退となりました。

3日目には、成年女子400mに佐藤静香(健康スポーツ学科4年)と椎谷佳奈子(健康スポーツ学科2年)が出場しました。佐藤は自己ベストに近い55秒55を出し決勝へ、椎谷は55秒81でタイムでは全体8番でしたが組3着で惜しくも予選敗退となりました。

決勝では佐藤静香が55秒78を記録し、4位に入賞しましたcrownsign01

成年少年男子共通の4×100mR予選では唯一の成年選手である倉部勇哉が新潟代表の4走を走り、組1着で予選を通過しました。

成年少年女子共通4×100mR予選では2走に前山美優が入り、男子に続き組1着で予選を通過しました。

長野代表では佐藤静香が4走を走り、準決勝に進出しました。

4日目には、成年女子5000m競歩に高山瑞佳(健康スポーツ学科2年)が出場し、自己ベストとなる22分20秒36の記録を出し3位に入賞しましたhappy01sign01

成年少年男子4×100mRはプラスで決勝進出、成年少年女子4×100mRは2着で決勝に進出し,新潟県初の男女アベック決勝進出となりましたwinknote

長野チームは組7着で惜しくも準決勝敗退となりました。

 

5日目は新潟代表リレーチームの男子が40秒67で7位、女子が46秒03で5位になりましたsign03

いわて国体は入賞者が多くでました!

今後は、10月28日~30日に日本選手権リレー10月29日に全日本大学女子駅伝があります。

今後ともご声援のほどよろしくお願い致しますshadowshine

 

【試合結果】

前山美優(健康スポーツ学科3年)

  成年女子100m 予選 11″80 (+0.9)

          準決勝 11″65 (+1.7) 新潟県新記録

          決勝 11″73 (+0.5) 2位

Photo_2

  成年少年女子4×100mR 2走

          予選 46″78

          準決勝 46″35

          決勝 46″03 5位

Photo_6

佐藤静香(健康スポーツ学科4年)

  成年女子400m 予選 55″55

          決勝 55″78 4位

Photo_5

  成年少年女子4×100mR 

          予選 46″89

          準決勝 47″17

倉部勇哉(健康スポーツ学分野2年)

  成年男子100m 予選 

  成年少年男子4×100mR 4走

          予選 41″26

          準決勝 40″50

          決勝 40″67 7位

Photo_3

椎谷佳奈子(健康スポーツ学科2年)

  成年女子400m 予選 55″81

 

高山瑞佳(健康スポーツ学科2年)

  成年女子5000mW 決勝 22′20″36 3位

Photo_4

高倉星也(健康スポーツ学科2年)

  成年男子円盤投 決勝 47m81 16位

2016年9月14日 (水)

陸上競技部:日本学生陸上競技対抗選手権大会 ~大会結果 Part2~

いきいき放送局へようこそwinkflair

前回に引き続き、陸上部の大会結果を紹介します。

run大会3日目run

3日目に行われた女子200m決勝では前山美優(HS3年)が100mに続き、24秒46(-0.5)で2位に入賞し、3種目目の入賞を果たしましたsign01

Image3

また、本学最終種目となった女子1600mRでは2日目の女子1600mリレー椎谷佳奈子(HS2年)―前山美優(HS3年)-坂井円(HS2年)佐藤静香(HS4年)のオーダーで2走までを先頭で走り、3走で6番手まで後退しましたが4年の佐藤が4人を抜く激走で準優勝しましたsign03

Image4

Image5

Img_1575

決勝で記録した3分41秒41は予選で記録した北信越学生新記録をさらに更新しましたsign01

本大会では、女子トラック4位女子総合8位女子スプリント種目では全種目入賞の快挙を成し遂げましたhappy02shine

総入賞数は8種目となり過去最多を記録しましたshadowshine

来年はさらに多くの選手が出場し、入賞者数も増えるよう選手や指導者共々、日々精進していきます。

今後大きな大会としては、10月30日(日)に全日本大学女子駅伝(宮城)、10月28日(金)~30日(日)に日本選手権リレー(神奈川)に出場します。

今後とも陸上競技部へのご声援よろしくお願いいたします!!!

 

結果の詳細については以下をご覧ください。 

【大会1日目】

女子10000mW決勝 高山瑞佳(HS2)   49分51秒15  7着

女子4×100mR予選 新澤梨乃(HS2),前山美優(HS3),椎谷佳奈子(HS2),佐藤静香(HS4) 

45秒 82(北信越学生新記録) 2着 決勝進出

男子4×100mR予選 邊見佑太,横川康佑,栃倉郁美,倉部有哉  39秒96 2着 

女子1500m予選  大川原麻美子(HS4)  4分33秒35   9着

男子1500m予選  町田遼太(HS4)    3分53秒05   7着

女子400m予選   椎谷佳奈子(HS2)   54秒67 北信越学生新記録    

2着  決勝進出

男子400m予選   古川慶次(HS2)    47秒15     2着  決勝進出

女子100m予選   前山美優(HS3)    12秒00     1着 準決勝進出

男子100m予選   横川康佑(HS2)    10秒71     6着

女子100m準決勝  前山美優(HS3)    11秒82     2着  決勝進出

女子400m決勝   椎谷佳奈子(HS2)   55秒26     7着 

男子400m決勝   古川慶次(HS2)    47秒68     8着  

女子走高跳決勝   平山紗衣(HS2)    記録なし

男子棒高跳決勝   澤田孝樹(HS4)    記録なし

男子円盤投予選   高倉星也(HS2)    45m86     17位

女子ハンマー投予選 松井理沙(HS4)    53m17     12位 決勝進出

 

【大会2日目】

女子200m予選 前山美優(HS3)      24秒37     2着 準決勝進出

男子200m予選 倉部勇哉(Ⅿ2)       21秒39     2着 準決勝進出

女子800m予選 大川原麻美子(HS4)    2分14秒81   6着

女子100m決勝 前山美優(HS3)      11秒85     3着

女子4×400mR予選 前山美優(HS3),椎谷佳奈子(HS2),坂井円(HS2),佐藤静香(HS4)

3分42秒83   2着 決勝進出

男子4×400mR予選 古川慶次(HS2),倉部勇哉(Ⅿ2),横川康佑(HS2)、渡辺晃(HS4)

3分9秒02    2着

女子4×100mR決勝 新澤梨乃(HS2),前山美優(HS3),椎谷佳奈子(HS2),佐藤静香(HS4) 

46秒07     6着 

男子走幅跳決勝  木村傑(HS3)      7m19      27位

女子砲丸投予選  富山絵菜(HS3)     13m36     14位

女子ハンマー投決勝 松井理沙(HS4)   52m90     8位

男子砲丸投予選   平尾大也(HS3)   14m04     26位

女子やり投予選   井口華穂(HS3)   44m69     25位

男子十種競技    栗原健太(HS3)   6234点     26位

 

【大会3日目】

女子200m準決勝 前山美優(HS3)    24秒67     3着 決勝進出

男子200m準決勝 倉部勇哉(Ⅿ2)     21秒39     8着 

女子200m決勝  前山美優(HS3)    24秒46     2着 

女子4×400mR決勝 椎谷佳奈子(HS2), 前山美優(HS3),坂井円(HS2),佐藤静香(HS4)

3分41秒41(北信越学生新記録)   2着 

男子走高跳決勝 長谷川直人(HS2)    2m10     9位

        笠原裕希(HS2)     記録なし

女子走幅跳決勝 氏家凪咲(HS1)     5m19     27位

2016年9月13日 (火)

陸上競技部:日本学生陸上競技対抗選手権大会 ~大会結果 Part1~

いきいき放送局へようこそnotenotenote

今日は強化指定の陸上部について紹介しますsign03

9月2日(金)~4日(日)に埼玉・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて、第85回日本学生陸上競技対校選手権が開催されました(^^)/

本学からはトラック16種目、フィールド10種目、男子混成の合計27種目に総勢37名が出場しましたhappy02shine

そこで、1日目と2日目の様子を紹介しますcatfacecrown

run大会1日目run

初日に行われたトラック種目では、女子10000mW決勝に出場した高山瑞佳(HS2年)が49分51秒15で7位入賞しました。

女子400mに出場した椎谷佳奈子(HS2年)が54秒67の北信越学生新記録で決勝に進出し7位となりました。

さらに、男子400mに出場した古川慶次(HS2年)も予選47秒15の自己ベストで決勝に進出し8位となりました。

男女とも個人短距離種目では初となる入賞を果たしました。

女子100mでは前山美優(HS3年)が全体3番目の記録となる11秒82で決勝に進出し、同様に女子400mRは新澤梨乃(HS2年)―前山美優(HS3年)-椎谷佳奈子(HS3年)-佐藤静香(HS4年)のオーダーで予選に挑み、45秒82の北信越学生新記録で決勝に進出しました。

フィールド種目では女子ハンマー投予選で松井理沙(HS4年)が53m12の記録で決勝に進出しました。

大会初日から入賞が3つの好調な出足となりました!

 

run大会2日目run

大会2日目は女子100m決勝に前山美優(HS3年)が出場し、11秒85(-0.8)の記録で3位に入賞しました。

Image1

本学陸上部では、初の表彰台でした。

女子1600mRに前山美優(HS3年)-椎谷佳奈子(HS2年)-坂井円(HS2年)-佐藤静香(HS4年)のオーダーで予選に挑み、3分42秒83で全体3番目となる北信越学生新記録で決勝に進出しました。

2日目、本学のトラック最終種目となる女子400mRでは46秒07で6位に入賞しました。

Image2

フィールド種目では決勝に進出した松井理沙(HS4年)が52m90で8位に入賞しました。

2日目終了時点での入賞は昨年を上回る6種目となりました。

以上が、1日目・2日目の大会報告でしたhappy02scissors

日頃の練習の成果が表れた大会になったようです!

次は、3日目の様子を紹介しますconfident

2016年7月15日 (金)

NUHW SPORTMAGAZINE NO.5 完成

sunいきいき放送局へようこそhappy02
今日は、「NUHW SPORTMAGAZINE」を紹介しますscissors
この新聞は、スポーツの楽しさを伝えるために、
健康スポーツ学科の学生が中心となって作成していますpencil

Img_5941

スポーツが好きな人がもっと増えてほしい、
スポーツを通して学生生活をもっと楽しんでもらいたい、
そんな思いが込められていますhappy01
pencil作成に関わった学生の声pencil
取材をして文章にするのに苦労しましたsweat01
特に、聞いたことをカタチにして、読者に届けるという作業は、
想像以上に大変でしたsweat02
ただ、取材に協力してくれた方々へ完成品を届けると、
喜んでくれてたので頑張った甲斐があったし、創ってよかったなと感じましたhappy01

Img_6031

以下のURLからバックナンバーも含めて見ることができますflair
是非、ご覧になって下さいshine

野球部・女子バレー部合同BBQ

sunいきいき放送局へようこそhappy02

今日は、部活動の垣根を越えたレクリエーションの紹介ですshine


野球部監督の佐藤和也先生、大矢コーチ、両部のマネージャーらと

女子バレー部監督の濱野先生による企画として、

野球部・女子バレー部の合同BBQ大会が開催されましたriceball

これは、普段接する機会が少ない強化部間で親睦を深めようというものですpig

皆、すぐに仕事を分担し協力しながら準備をしていましたbanana

Img_3213

Img_3214

カレー班は大量の食材を調理しますapple

Img_3217

Img_3222

他の人はタープを立て、火を熾して開始の合図を待ちますhorse

Img_3268

ついにスタートsign03

Img_3255

Img_3285

たくさん食べ、たくさん笑い、リフレッシュしましたsign01

食べ終わったら、あちこちで始まったのは…ん??

よく見ると、野球に、バレーボール sign02

部活やんsign01 笑

しかし、普段、男子だけの野球部と、

女子だけの女子バレー部の学生たちが入り混じって、

いつもとは明らかに違った雰囲気の屋外部活動でしたnotes

最後は、晴天なのになんでか、みんなびしょびしょになっていたsweat01

若さバンザイpaper

Dsc_23672

両部の全学年あわせて100人を超える参加がありましたscissors

皆さん、お疲れ様でしたup

佐藤和也先生のプロフィールは こちら

野球部の紹介は こちら

濱野礼奈先生のプロフィールは こちら

女子バレー部の紹介は こちら