« 2009年2月 | メイン | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月30日 (月)

お疲れさまでした!

一昨日のオープンキャンパスは例年の同時期に比べ、高校生の来学者数がちょっぴり多めでしたhappy01

リハビリというと、理学療法、作業療法が広く知られていますが、最近は言語聴覚士も認知度が高くなってきているようですheart04

新潟県内の学生さんが多かったなか、群馬からという方もいてビックリ!happy02

次回、4月25日(土)のキャンパスツアーもミニ講義やデモンストレーションを用意していますので、是非、見に来てくださいねshine

言語聴覚学科では、今回のイベントから2年生(4月からは新3年生)が対応しています。

Pic_1891

イベントでは元気いっぱいの学生たちが待っています。

パンフレットやホームページではわからない生の声を聞きに来てください!

高校生からの質問、待ってます!!

ちなみに、彼女らの元気sunにかかると義肢装具のジェニファー先生もこんな感じに…

Pic_1896

おいたわしや。。。weep

2009年3月27日 (金)

春のオープンキャンパス

明日、3月28日(土)は春のオープンキャンパスですねcherryblossom

言語聴覚学科は今回、学科紹介フリープログラムの参加を予定しています。

特に14:20からの学科紹介では、言語聴覚士が関わる障害についてちょっとしたミニ講義も行います。

00000

医師、看護師は病院で見たことあるし、なんとなーくどんな内容の仕事をするのかわかる…けど、言語聴覚士って何をするの?

このミニ講義ではそんな疑問にお答えします!!good

また、在学生も参加していますので勉強だけではなく

大学の雰囲気ってどんなの?

アルバイトはしてるの?

などなど、気になることは気軽に質問して下さいhappy01

無料スクールバスbus豊栄駅北口バスターミナルから12:00と13:00に発車します。

当日、飛び込みでも参加可能ですのでお時間があれば、一度大学を見に来て下さい!!

春のオープンキャンパス詳細はコチラflair

2009年3月23日 (月)

新潟県高次脳機能障害支援フォーラム

3月14日に行われた討論会に3年生が参加しました。

会合では、言語聴覚士にも関わりが深い高次脳機能障害について、患者さんのご家族のお話や、それに関わる専門職の方々によるシンポジウムが行われていました。

このフォーラムに参加した3年生飛田靖人くんから感想をいただきました。

----------------------------------------------------------------------
実際の高次脳機能障害者への周囲からの関わり、支援を聞くことができてとても勉強になりました。多職種が連携することで、支援の質は向上するものだと感じました。また、患者さん自身だけでなく、家族の苦労、家族内での二次的な障害も起こることを直接聞くことができたのは、良い経験となりました。
-----------------------------------------------------------------------

専門書に書いてあることだけで『わかったつもり』になっていては、本当の意味で患者さんを支援することはできません。

患者さんの生の声や、現場で働く専門職の声を聞くことによって、学生は言語聴覚士が何を求められているのかを知る機会になったかと思います。

2009年3月21日 (土)

白鳥の湖 瓢湖(阿賀野市)

来週は春のオープンキャンパスcherryblossomですね。

そこで、今回は大学近くの観光地をご紹介shine

大学から車で30分cardash

阿賀野市瓢湖は白鳥の飛来地として有名で、ピーク時には6000羽もの白鳥が訪れます。

さすがにこの時期になると北へ帰るため大分少なくなりますが、それでも100羽くらいはまだ残っています。

Pic_1275_2

白鳥はもともと、とっっっっても警戒心が強い鳥で、人間には近寄らないはずなんですが…すっかりここでは気が抜けきってますsweat02

昨年10月30日にラムサール条約の登録湿地に登録されたとして、周辺の環境保全などにも力を入れているそうです。

昼間は周辺の田圃までご飯(落ち穂)を食べに行ってしまうので、瓢湖の白鳥は比較的少なくなってしまいます。

たくさんの白鳥に会いたい場合は朝の日の出頃に行くことをお薦しますsun

Pic_1299

飛び立つ前には、仲間と「いくぜ!rock」「いくぜ!rockと気合を入れながら首を振り振りする仕草がみられます。

なお、昼間は鴨などが多く(2万羽程度)、白鳥を隅に追いやってしまうくらいの数になります。

餌をやってもこれ、このとーり。白鳥まで餌が届かない。。。despair

Pic_1305_3

餌をとられた白鳥が鴨の羽を引っ張る姿は、なかなか野性的で微笑ましいです。

優雅ってナニ?coldsweats01

瓢湖の記事は作業療法学科のサクサク放送局にもありますよheart04

参考地図

2009年3月20日 (金)

実習前教育(3年)

4月から臨床実習Ⅲ(総合実習)が始まる3年生。

今までも講義の中で、障害の種類(特色)や検査法、訓練方法などを学んできましたが、この講義ではより実践的な知識を身に付けます。

1週間かけて、再復習を兼ね聴覚障害・認知機能障害・失語・発声発語障害・嚥下障害などの講義を受けます。

学生によって、さまざまな特色ある施設で実習を行うので、言語聴覚士が関わる障害を全般的に網羅した内容になります。

Pic_164

さらにリスク管理コミュニケーションスキルなど、言語聴覚士に限らず医療従事者として必要な知識も教わります。

2009年3月19日 (木)

臨床実習指導者会議(3年)

4年生が卒業式を前に慌ただしい日々を送っているちょうどその裏で、3年生は次年度に行われる臨床実習Ⅲに向けて用意を始めます。

まずは今年度、2月28日に行われた「臨床実習指導者会議」について紹介します。

Pic_1634_2

この会議は実習前に実習指導者が直接学生と面談をする機会でもあります。

「病院の雰囲気」や、「施設にはどのような患者さんがいるのか?」「検査や訓練で確認が必要なものは?」など、実習前に教えていただきます。

また、臨床実習でお世話になる言語聴覚士の先生をお招きして、実習をどのように行っていくのか本学科教員と打ち合わせをします。

2009年3月16日 (月)

旅立ちの日

3月10日は朱鷺メッセで卒業式が行われました。

Pic_1710
↑こちらは大学全体会での様子。

成績優秀者は言語聴覚学科の代表として登壇し、学位記が授与されます。

Pic_1752

その後、学科ごとにわかれて授与式が行われました。

渋谷学科長からの「卒業おめでとう」に涙ぐむ学生もweep

Pic_1789

卒業式が終わると、17時からは4年生主催の謝恩会が始まります。

今年の会場はANAクラウンホテルプラザ新潟
ご馳走がとっても美味しそう~catfacerestaurantheart04

女の子は袴姿から一転、ドレスに衣装替えshine

Pic_1823

4年生によるエアギター(?)や合奏&合唱などの余興もあって、とっても楽しかったですhappy01

Pic_1836

学生生活を映像で振り返っていると、楽しかったこと、つらかったこと、いろいろな思い出が溢れてきます。

Pic_1860

最後に卒業生へ、渋谷学科長から感謝の言葉が贈られました。

…で、そのあとですが。

Pic_1872
20:30~二次会【ちょこざいや伝】  

Pic_1879
23:30~三次会【CHACK-SUN

Pic_1882
02:00~四次会【シダックス

最後は朝5時までカラオケ歌ってました……shock

こんなおバカtyphoonができるのも今日まで。

来月からは社会人として、責任ある立場で働かなければなりません。

大学で身につけた一つ一つのことを、仕事で、またこれからの人生で活かして欲しいと思います。

頑張れ!5期生!!punch

2009年3月 9日 (月)

4送会(3・4年合同)

少し時間をさかのぼり、先週のお話。

毎年卒業研究発表会が終わった夜に3年生が4年生を送りだす催しをする、というのが言語聴覚学科の伝統になっています。

と、言うわけで・・・

2月27日にあった「4送会」の様子をちょっとだけお見せしちゃいますeye

場所は新潟市万代にあるダイニングバー「Largo」

Nuhw_001_2

3年生はこんなウェルカムボードまで用意してくれてましたhappy02

Nuhw_103_5

かんぱーいshine

大仕事を終えた4年生は、今までになく晴れやかな表情ですsun

この日は企画、運営はすべて3年生が行います。

4年生はお客様catface

ゼミ対抗のゲームなんかもあったりして…

Nuhw_135_4

Nuhw_139_2

激辛シュー当てゲーム
(良い子はマネしないよーに)や

Nuhw_162

激熱おでん二人羽折りゲーム(悪い子もマネしないよーに)など

…ってか、なんでこんな罰ゲーム企画してんだ!3年!!

by熱いおでんを食べた某4年

Nuhw_178_2

それでは、盛り上がってきたところで~♪

shineビンゴゲームshine

Nuhw_177

これ…欲しかったのじゃない
crying

とがっくりきてる人もいれば

090227_203839

すごいの当たっちゃった~♪happy01  

など幸せいっぱいな人も。

Nuhw_240_2

大盛り上がりな4送会、最後は3年生から4年生の先輩たちへと、お花と記念品が渡されました。

Nuhw_244

集合写真をパチリcamerashine

先輩と後輩の絆は卒業して社会にでてからも、きっと大切なものになることでしょうconfident

2009年3月 1日 (日)

卒業研究発表会(4年)

4年生は言語聴覚士国家試験を終えると、学生生活最後のイベントとして卒業研究発表会を行います。

卒研ゼミでは言語聴覚士の様々な分野から興味があるテーマを選び、1年半もの時間をかけて卒業研究(必修科目)を作成し、発表します。

今年度は2月26日、27日に発表会を行いました。

発表7分、質疑応答3分という形式でパワーポイントも使用し、本格的な学会発表さながらです。

000

ちなみに平成20年度の卒業研究テーマの一部をみると…

【アルツハイマー病 (Alzheimer's Disease) における構成障害の検討
‐図形模写課題と他の認知機能課題との比較検討‐】

【特別支援教育への言語聴覚士の関与について
~現状と今後の可能性 小学校教員へのアンケート調査を通して~】

【味覚・視覚・嗅覚情報が摂食・嚥下機能に及ぼす影響】

【右半球損傷後の2症例が呈した失文法に関する一検討】

【自動詞と他動詞における心像性の差異の検討
~動詞の種類により心像性が語彙処理に影響を及ぼす可能性~】

…と、ゼミによってさまざまな研究がなされていることがわかります。

発表会は3年生も出席します。

これからの研究の進め方や発表の仕方など、先輩の姿から学ぶ場でもあります。

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】