« 2019年3月 | メイン | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

新任の富澤晃文先生をご紹介します!

こんにちは。

STkouhouです。

  

この4月から、本学科に新しい教員が赴任しました。

富澤晃文准教授です。

 

20190425__

 

先生のご紹介を兼ねて、インタビュー記事を掲載いたします!

 


 

ーご経歴をお聞かせください。

群馬県出身です。

大学を出て、東京の私立聾学校(日本聾話学校)で聴覚障害のお子さんの支援に9年かかわった後、埼玉県内の私立大学と併設された耳鼻科クリニックに13年勤務しました。

 

ー聴覚障害の臨床に長く携わってこられたのですね。先生が言語聴覚士を目指された理由はどのようなものでしたか?

大学4年の卒業研究でお伺いした医療機関で、補聴器を着けた1歳のお子さんに出会いました。
その純粋な瞳と「アーアー」言いながらヨチヨチと歩く姿に感激したのがきっかけです。
このような子どもたちに関われる専門領域があり、これを一生の仕事にしたいと強く思ったからです。

 

ー大学の卒業研究がきっかけで聴覚障害の臨床領域に入られたのですね。先生のご研究も子どもの聴覚障害に関わるものですね。

 
これまでたくさんの難聴児・者(高齢者を含む)の補聴とリハビリテーションに携わってきました。

オーディオロジー(聴覚学,聴覚補償学)が専門で,子どもの聴力検査や補聴器フィッティングや、人工内耳と補聴器の併用による両耳聴をテーマに多くの研究に取り組む機会に恵まれました。

20年前、乳幼児聴力検査の一つであるVRA(視覚強化聴力検査)を、日本で初めて成功させたのは良い経験でした。

VRAは今では言語聴覚士の国家試験でも出題されますので、学生の皆さん覚えてくださいねhappy01

 

ーVRAは、乳幼児の聴力検査で広く用いられている検査方法の一つで、日本でも実施できる場所が増えつつある重要な検査です。素晴らしい研究成果ですね!

富澤先生の考える言語聴覚士の仕事の魅力とはなんでしょうか?

子どもたちの1つ1つの成長からはたくさんのことを学べます。
小さなお子さんと関わるのは楽しいですよ!!!

 

ー最後に高校生へのメッセージをお願いします。


言語聴覚士はコミュニケーション障害のリハビリ職です。
魅力がいっぱいありますよ!!!

 


 

富澤先生、インタビューにお答えいただきありがとうございました!

先生はカメラがお好きで、早速学校の近くの福島潟という場所で撮られたお写真をみせていただきました。

福島潟はこの時期まさに“いちめんのなのはな”です。

_

 

子どもの聴覚障害領域に関心がある方は、

聴覚障害がご専門の富澤先生のいる本学科への進学をぜひご検討ください!!!!

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年4月26日 (金)

白衣採寸の会2019

こんにちは。

STkouhouです。

  

今日は新入生が白衣を購入するために採寸をしました。

白衣は学内および学外での実習時に着用します。

 

白衣といっても今はいろいろなタイプがありますが、

本学科ではいわゆる昔ながらの白衣と

20190425_131024

ケーシーと呼ばれるタイプの2種類を購入します。

20190425_131146

 

言語聴覚士は、以前は上の写真のような、長い白衣を着用している人が多かったのですが、

今はケーシー着用の方が多いでしょうか?

最近はより動きやすいポロシャツやジャージ着用、という施設もありますね。

 

みなさん、白衣は見ることはあっても着るのは初めてということで、

ドキドキしながら採寸しました。

白衣を着ると医療職を目指す気持ちがより高まりますね! 

 

いよいよゴールデンウィークです。

ちょっと長いお休みになりますが、

ここ最近の新生活による緊張をほぐして、また休み明けから頑張りましょうpaper

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

学外実習についてはこちら

2019年4月24日 (水)

健康診断

こんにちは。

STkouhouです。

 

新入生が入学して、それそろ一か月が経ちます。

皆さん学生生活に慣れてくるころでしょうか?

楽しいゴールデンウィークももうすぐですね。

 

そんな1年生ですが、本日健康診断がありました。

皆さん初々しいですね!

20190424_133129_2

男子学生もいますよ!

20190424_133620_2

健康診断は大学からほど近い、新潟リハビリテーション病院で行います。

この病院は大学の関連施設であり、

本学科の2、3、4年生の臨床実習も行われる施設です。

本学の卒業生も多く勤務しています。

 

新潟リハビリテーション病院についてはこちら

http://www.niigata-reha.jp/about/overview/

 

当大学の関連施設・病院についてはこちら

https://www.nuhw.ac.jp/about/facilities.html

 

学外実習についてはこちら

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/practice.html

 

また、本学科の今村先生、大石先生、内山先生は、

新潟リハビリテーション病院に非常勤で勤務しており、

主に認知症の方への臨床業務に携わっています。

3、4年生になると、先生方と一緒に病院のカンファレンス(症例検討会)に参加する機会があります。

今村先生の紹介はこちら

大石先生の紹介はこちら

内山先生の紹介はこちら

 

また、本学科の今井先生は、新潟リハビリテーション病院の

歯科・歯科口腔外科に勤務しております。

今井先生の紹介はこちら

 

さらに今村先生や本学科の卒業生を含む近隣の言語聴覚士が集まって、

新潟リハビリテーション病院で定期的に勉強会を開催しています。

本学科と大変かかわりの深い施設なのですね。

 

20190424_133703

皆でバスに乗って病院へ向かいます。

しっかり健診を受け、1年間元気な学生生活を過ごしてくださいねpunch

  

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年4月17日 (水)

実践行動学Part 1

こんにちは。

STkouhouです。

 

本学では、多くの学科で資格取得を目指し、卒業後の進路を明確に見据えて入学してきます。

本学科で言えば、卒業生はみな言語聴覚士という資格を目指し、

卒業後も言語聴覚士として働くことを目指しています。

 

しかし4年間の間には、様々な原因で目標を見失ってしまうこともあるかもしれません。

本学では1,2,3年生でそれぞれ、実践行動学という時間を設けています。

この時間は、困難に当たった時の考え方のヒントなどを、グループワークを通して身につけ、

目標を実現させていく力を養います。

 

Part1の時間は1年生向けです。

1年生はまだ入学式が終わったばかりで、実質的にこれがはじめての授業です。

20190406_094040

時間中は複数回席替えを行ったことで、

いろいろな同級生と話すことができ、

だんだんと緊張がほぐれてきました。

それに伴い話し合いも盛り上がってきましたhappy01

 

20190406_094106

最後に学生一人一人、目標達成シートを作成しました。

1年後の2年生になったとき、その目標を振り返り、

どれぐらい達成できているか振り返ります。

 

1年後の皆さんの成長が楽しみですね!!

頑張ってください!!!!

  

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年4月15日 (月)

4/13(土)のオープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました!!

こんにちは。

STkouhouです。

 

4/13(土)に本学でオープンキャンパスがあり、

言語聴覚学科にもたくさんの見学者が来られました。

本当にありがとうございました!!

 

本学科のオープンキャンパスの様子です。

まず山岸学科長から来場者にご挨拶です。

山岸先生の紹介はこちら

20190413_135304_3

 

続いて伊藤先生による学科説明があり、

教授陣の多彩さや高い合格率など、本学科の魅力について説明がありました。

伊藤先生の紹介はこちら

20190413_141127_2 

 

次は学科で行う学習をご紹介する体験プログラムです。

題して『声や飲み込みをよく見る!?』が田村先生によって行われました。

田村先生の紹介はこちら

 

20190413_142632_2

このプログラムでは、飲み込みの様子を見る=視覚的に表す方法の紹介がありました。

ものを飲み込む機能が正常か否か目で確かめるためには、

レントゲンや内視鏡を使った検査を行いますが、

両方とも医師や診療放射線技師の手が必要ですし、機器も非常に高価です。

20190413_142941

言語聴覚士は上記の二つの検査にも関わりますが、

もっと平易な検査として、のどに聴診器をあててのみこみの音を聞き、評価を行うことがあります。

のみこみに問題があると、のみこむ瞬間の音に異常が出てくるのですね。

20190413_143452

今回は、見学者の皆さんに、聴診器を使ってのみこみの音を聞いていただく体験を企画しました。

聴診器を使うのは皆さんほぼ初体験ですheart02

聴診器の使い方や、のどのどのあたりに聴診器をあてるとのみこみの音が聞きやすいかなど

在学生が見学者の間をまわってアドバイスしました。

 

ではこの聴診器で聞く小さな音を、どうやって『目で見る』のでしょう?

それには咽喉マイクという特殊なマイクを使います。

このマイクは、のどのところにつけるマイクで、

パソコンとつなげて専用のソフトを使うと、

のみこみの音を、スペクトログラムというグラフで表すことができます。

このグラフを通して、のみこみの機能を視覚的に評価することができるのですね。

 

20190415_172638

 

他にも、聴力検査や、認知機能アプリ、小児の検査の紹介などの展示がありました。

見学者の方は皆熱心で、在校生や教員と話し込む場面があちこちでみられました。

20190413_145354

20190413_145313

20190413_151911

 

次回のオープンキャンパスは、6月16日日曜日です!

日程が近付きましたら、詳細な内容をこのブログでお知らせいたします。

皆さまのお越しを心よりお待ちしています!!!

 

20190413_154709

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

 

2019年4月10日 (水)

入学式2019

こんにちは。

STkouhouです。

 

4月5日金曜日、新潟市の朱鷺メッセに於いて、本学の入学式が執り行われました!!

20190405_125926_edit

20190405_094849

20190405_094859

 

大学全体での式の後、学科ごとの懇談会が開催されました。

20190405_111202

 

ここで基礎ゼミの配属結果が発表されました。

本学では1年生から3年生の前期まで、

教員ごとのゼミに所属します。

自己紹介を兼ねて、ゼミごとでしばし歓談しました。

初めて着るスーツに皆さん緊張しているようでしたが、

歓談で少しずつ笑顔が増えていきましたwink

 

20190405_112637

20190405_112703

 

保護者の皆さんが合流したのち、

保護者向けのガイダンスが開催されました。

20190405_111307

教員紹介ののち、教育方針、学外実習、海外研修などについて説明を行いました。

 

いよいよ学生生活が本格的にスタートです!!

学科は一丸となって皆さんを応援していきますpunch

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

2019年4月 9日 (火)

新入生オリエンテーション2019

こんにちは。

STkouhouです。

 

4月に入りいよいよ新年度がスタートしました!

今年も新1年生が入学する季節です。

 

本学では入学式の前に、新入生オリエンテーションがあります。

新1年生の多くは、ここで初めて同級生と顔を合わせる訳です。

 

オリエンテーションは2日間に渡って行われます。

最初は大学全体での開催ですが、2日目の午後は学科独自のオリエンテーションが開催されました。

 

20190404_140059

 

最初は一人ひとり自己紹介をしました。

出身や趣味が同じ人が発見できたりして、皆の緊張がだんだんとほぐれていきますhappy01

20190404_134421

 

教員の自己紹介ののち、

生活面や履修方法、海外研修、自習室の使用方法の説明がありました。

 

最後は講義係の説明と実技演習です。

本学科では講義で使用するプリントの配布やノートパソコン、マイクなどの準備を、

毎週3-4人ずつの“講義係”という当番を学生に組んで行ってもらっています。

パソコンの扱いにまだ慣れない人もいるので、
実際にパソコンを音響機器につないでもらうなど実技を交えて、講義係の仕事を説明しました。

 

新入生にとって、ドキドキの大学生活の始まりですねheart02

頑張っていきましょう!!

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら


 

2019年4月 6日 (土)

4/13(土)に、オープンキャンパスが開催されます!!

こんにちは。

STkouhouです。

 

4/13(土)に、新潟医療福祉大学でオープンキャンパスが開催されます!!

もちろん言語聴覚学科も参加します。

 

今回は午後のみの開催で。12:30~大学全体の説明会と入試説明会で開始となります。

13:50~学科ごとの企画が始まります。

 

今回言語聴覚学科では、体験プログラムとして

『声や飲み込みをよく見る!?』を企画しています。

声や飲み込みは、本来は『見る』ことはできませんが、

それを『よく見る』とはどういうことでしょうか????

演習をふまえた体験を通してわかりやすくお伝えします!!

 

この企画は、発音の障害をご専門とする田村先生が担当されます!!

 

Photo

  

その他フリープログラムとして、

・アプリであなたの高次脳機能を調べてみよう!

・こどものことばの検査と治療を体験!

などの企画をご用意しております。

 

スタッフとして在学生もたくさん参加しますので、

学生生活について生の声を聞くことができるチャンスです!

Img_3577

ちなみに今回のオープンキャンパスは、桃迎会との同時開催です。

桃迎会とは、この4月に入学した1年生を主な対象とした、クラブサークルの紹介イベントです。

入学後に入るかもしれないクラブサークルの活動を見て、入学後の生活をちょっぴり想像しちゃいましょうhappy01

 

新潟は桜cherryblossomはまだですが、だいぶ春らしくなってきました。

新入生も加わりフレッシュな雰囲気にあふれた本学のオープンキャンパスへ、

ぜひお越しください!!

 

👇ここをクリック

オープンキャンパスのお申込みはこちら

言語聴覚学科の紹介はこちら

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】