9月オープンキャンパス報告
こんにちは。健康栄養学科教員の川上です![]()
遅くなりましたが、9月4日に行われた、今年度最後のオープンキャンパスの様子をご紹介します。当日は、本当にたくさんの方達に来場いただきました。ありがとうございました![]()
皆さん有意義な時間を過ごされましたでしょうか? 私も今回初めて個別相談コーナーを担当させていただきましたが、沢山の方とお会いできてうれしく思いました。
さて、今回も写真(ばかり)を交えて当日の様子をご覧にいれましょう![]()
まずは学科説明会。今年度で一番多くの方がいらっしゃいました。
 
こちらは体験コーナー、「特殊治療用食品の体験」の部屋の様子。
にぎやかですね。様々な種類の特殊食品があるものです。ちょっと写真では見にくいですが…
。
 
 
こちらは食品に関わる実験コーナーの部屋です。
一番混んでいた時間帯はこんな感じでした。手前は「柑橘類の糖度測定体験」のブースだったのですが、それが写せないほどの盛況ぶり![]()
 
ピークが過ぎたころの写真かな? そうそう、こういうあんばいで糖度を測定します。
 
こちらは「味覚変容実験」のコーナー。
学生が味覚の生じるメカニズムについて説明しています。
 
簡単な実験で、甘味を感じなくなってしまうのです![]()
初めて体験するとかなりびっくりです。おいしいはずのチョコレートを食べると、とても残念な味になってしまします
(数分で直りますけどね)
 
個別相談コーナーは、今回「懇談室」としても開放しました。
先輩たちの卒業アルバムやら、国家試験用の問題集も閲覧できるようにしました。なかなか好評でしたよ。
 
なぜか昨年の卒業生が顔を出しに来ました。男子学生だって小人数ですが頑張っているのですよ。
 
手伝ってくれた学生達には毎回感謝です。来場者が多くいらっしゃった中で大変だったかと思いますが、今回も助かりました。ありがとう![]()
 
 
 
今年度のオープンキャンパスは終了してしまいましたが、来月10月9日(土)にはキャンパスツアーが行われます。しかも大学祭
も同時開催ですので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
それでは今回はこれにて。ごきげんよう![]()
