食育講演会(その2)
皆さんこんにちは。この正月はお年玉用の千円札の工面に奔走していた健康栄養学科教員の川上です![]()
今日も「食育講演会」の続きです。私は当日実施のキャンパスツアーの関係で、全部を聞くことはできませんでしたが、前半部分だけでも大変ためになりましたよ。全部聞きたかったなぁ。




健康栄養学科学生諸君
最後まで聞いてどうだった?

私の個人的な感想ですが・・・食生活の乱れは、個人の健康だけでなく、社会にも影響を与えているように思います。
本来なら、家庭が食習慣や、それ以外にも道徳性などを教えていたものが、現在では家庭がその機能を果たしていないことが多いようです。それを補完するために、今後は食育が非常に重要だと再認識させられました。
管理栄養士は責任重大だぞっ、学生諸君![]()

全部聞いていれば(クドい
)もっといろいろ書けたかもしれませんが、この辺りで![]()
それでは、ごきげんよう![]()
