臨地実習報告会 ~リハーサル編~
みなさんこんにちは!
教員の星野です。
3月1日に3年生の臨地実習報告会を実施しました。
まずはリハーサル(&準備)の模様についてご報告します。
まず、最初に臨地実習について簡単に説明します![]()
本学科の臨地実習は1年次から始まります(基礎臨地実習)。
これは健康栄養学科の大きな特徴のひとつです。
基礎臨地実習では、基礎知識だけの状態で、
病院と福祉施設で実習を行わせていただく内容です。
その後、専門的な知識や技術を習得し、
学外にて数か月にわたり実習を行うのが、
この3年次の臨地実習となります。
報告会はその集大成となり、
実習で学んだことを振り返り、まとめ、
さらに深く掘り下げていきます。
実習の種類は4つあり、
臨床栄養学実習
公衆栄養学実習
給食経営管理実習
介護栄養学実習
です。
特に介護栄養学実習は、本学科を含め、
全国でも数校しか実施しておりません!
これも本学科の特徴となっています!
さて、臨地実習報告会のリハーサルについて、
写真も交えながら紹介します。
会場の様子。スクリーンが2つもある大きな会場で行います。
司会の様子
司会も含めて、報告会は学生が中心となって運営します。
スライドを修正しています。
本番で見やすくわかりやすい内容に修正します。
こちらも同じく、修正中です。
このように準備、練習、修正、練習を重ねて、本番をむかえます!
リハーサルは、学年全員で行うので、質問や修正箇所など、
全員から意見をもらうことができます![]()
以上、臨地実習報告会リハーサルの模様でした!
さて次回は、報告会本番の様子について、報告します!
~お知らせ~
3月17日(土)はオープンキャンパスです![]()
高校生のみなさん、学生・教員一同お待ちしております!
詳細は下記から↓






