« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月27日 (火)

臨地実習報告会(その4)

皆さんこんにちはsign01
またまた今回も健康栄養学科7期生樋口ですsmile

これまで3回にわたってお送りしてきたのは臨地実習報告ですが、今回で最終回sweat01
最後weepのまとめですsign01

diamond報告会では発表しませんでしたが、私が実習に行った給食センターriceballbreadでは、
厳格な衛生管理shineと従業員の方々の業務に対する真剣な姿勢を目の当たりeye
にし、毎日緊張感を持って実習に望むことができるとともに、給食管理が実際の
現場でどのように行なわれているかについて学べましたup

spade報告会は、3年生全員が力を合わせて行いましたsign01 

 発表を行った学生はもちろんですが、司会karaoke、受付、会場設営、案内係、ビデ
オ係movie、お礼の言葉係、報告書作成委員pc、また、それら係をまとめた実行委
員、そして、全体のアドバイスや指示をしてくださった助手の先生、裏方の活躍も
あったからこそ、報告会がうまくいったと思いますsign03happy01

heartそのチームワークを生かしこれからも仲良く支えあい、助手の先生方に感謝
の気持ちを忘れず、残りの学生生活すごしていけたらなぁと思いますsign01confident

club皆さんお疲れ様でしたsign03

(記念撮影で終了、ほっと一息ですspasmile
7

2010年4月22日 (木)

臨地実習報告会(その3)

皆さんこんにちはsign01 再び健康栄養学科7期生樋口ですcatface 

今回は、臨地実習とその報告会を経験して得た感想をwinkpencil

【感想】

shineone臨床栄養実習では、病院によってもだいぶ実習内容が異なると感じました。

 具体的には、給食の委託の有無によっても実習内容が異なったり、細かいとこ
ろでは、カロリー等の栄養計算法にも若干の違いがあったりするということがわか
りましたflair

shinetwo公衆栄養実習では、新潟県内の保健所buildingが実習先でした。同じ新潟県内で
も、地域によって健康課題が異なるため、地域特有の実習が行われていたように
感じましたflair

 佐渡地域ship、糸魚川地域traincarなど、県内でありながら、行く機会が少ない地域
の話は、個人的に興味深いものでしたearflair

shinethree給食経営管理実習は、小学校、中学校、給食を作る委託会社に行くグルー
プに分かれて実習を行なったため、実習内容は施設によって大きく異なっていま
したflair

 小中学校schoolでは、給食管理分野だけでなく、児童との交流、栄養教育について
も学べたようですflairup

 学校給食riceballbreadでは、自校式給食か委託給食かで実習内容が異なっているよう
でしたflair

fishさらに次回へ続きますsign03
次回は臨地実習報告 完結編です

【教員からお知らせです】

皆さんこんにちはhappy02 突然お邪魔しますsign01

報告会の感想はいかがでしたか? 次回は完結編ですのでお見逃しなくeye
さてここでちょっとお知らせです。

4月24日(土)第1回目のキャンパスツアーが開催されますnote
(もう明日sign03ですが)。

今まで一度もこのキャンパスを訪れたことがない方はもちろんのこと、
以前にキャンパスツアーに参加された方も、皆さん奮ってご参加下さい。

第1回キャンパスツアーの詳細・お申込はこちら
pcPC版はこちらmobilephone携帯版はこちら

お待ちしておりますhappy01

2010年4月19日 (月)

臨地実習報告会(その2)

皆さんこんにちはsign01 健康栄養学科7期生樋口ですsmile 
今日は、先回に引き続き「臨地実習報告会」当日の様子をご覧下さいsign01eye

【報告会当日】

club実習先の指導者と在学生(2年生)の受付を学生が行ないますhappy01
2

diamond全体司会も学生が行いますhappy02
3

spade発表者の様子ですcatface
4

発表会の際には、実習先で指導くださった先生方より、報告会の感想や実習
の感想など今後の励みになるお言葉もいただきましたsign03uphappy01

heart学生から、心をこめて実習先指導者へ御礼の言葉を述べていますconfident
5

club終了後は、3年生から2年生へ向けてのアドバイスkaraokeear、2年生から3年生へ
の質問タイムsign03
6_2

flair実習に対し不安despairに思っている2年生は少なくないと思います。わからない
こと、不安なことがあれば、3年生の先輩を見かけたら捕まえて、いろいろ質
問してみてくださいsign03up わかる範囲で答えますwinkgood

続きはまた次回sign01

次回は、臨地実習~報告会を経て得た感想を述べさせてもらいますdash

2010年4月16日 (金)

臨地実習報告会(その1)

皆さんいかがお過ごしでしょうか? 健康栄養学科7期生樋口ですhappy01

2月10日に『臨地実習報告会』が行われましたので、報告会までの流れや感想
について報告しますdash

【臨地実習】hospitalschoolbreadriceball

病院3週間、保健所1週間、小中学校または集団給食施設1週間の計5週間sign03
の実習を行います。

【実習後】pencilmemobook

報告書作成book、発表原稿作成memo等に追われますsweat01・・・が、
実習をもう一度振り返ります。発表原稿作成は、実習内容をより自分のものに
できるためよい経験になりますwink

【報告会前日】rock

助手の先生方の指示のもと学生が会場設営を行ないます。同時に報告会全体
の流れの確認watch、当日スタッフの動きの確認dashrun、スライドの映りの確認pcなど
を行いますgood

1

chick次回は報告会当日の模様をお伝えしますsign01smile

2010年4月 9日 (金)

2期生の近況報告

こんにちはhappy01 2期生の藤井 彩ですscissors
昨年7月に、勤めていた東京の病院から新潟へ戻り・・・
結婚して、曽我 彩になりましたsign03

現在は、新潟の病院で働いていますが、今回は以前勤めていた東京の病院のことを少し報告しますkaraoke

以前勤務していた病院は、がん患者さんの多い病院だったため、化学療法で食欲不振になった患者さんへの『化学療法食』の提供に関わらせていただきました。
患者さんの意向をアンケートで調査し、献立を作成するという一連の業務を行うのは初めてでしたが、先輩栄養士、調理師の方々の協力を得て無事開始することができました。

下の写真は、患者さんへ実際に提供した化学療法食の例です。

1_2

2_2

食欲不振で全く食べることができなかった患者さんから、
『食べられるようになった。ありがとう。』
という言葉をいただいたときはとてもうれしく、管理栄養士としてのやりがいを感じましたshinehappy01

一方、現在勤務している病院での業務は、献立作成や栄養指導などが中心ですflair

栄養指導では、患者さん一人一人に合った指導をすることはとても難しく、先輩方にアドバイスをいただきながら頑張っています。初めの頃は、不安でいっぱいでしたが、最近は楽しみながら指導に取り組めるようになりましたnote

卒業してもうすぐ4年になりますが、まだまだ分からない事だらけで、日々勉強の大切さを痛感していますbearing

未熟ながら、新しいことに積極的にチャレンジし、栄養士として成長できるよう努力していきたいですsign01

管理栄養士を目指して頑張っているみなさん。夢に向かって頑張って下さいねsign03

それから、2期生のみんな。
またみんなで会いたいなsign03 集まる際は、声かけてねnote

2010年4月 2日 (金)

日本の食シンポジウム in 新潟に参加して (その3)

こんにちわsign01さて引き続き、4年の安斎、鹿島、砂原、星野ですscissorshappy01

今回は、食シンポジウム最後のブログですflair
ということで、 「自分たちの発表の様子」「感想」を書きますpencil

私たちは、卒業研究で取り組んだ弁当の日の事例発表をさせていただきました。
会場に着くまでは、『また先生方のお話しが聞ける~わーい☆』くらいな気持ちでいましたが、会場に着いてみると・・・会場の広さ、いすの数に驚きましたsweat01sweat01

なんとこの日は約600人のお客さんが来場sign01
ということを聞いた瞬間、いきなり緊張感に襲われました・・・bearing

4
upwardright発表会場! 超満員です・・・

5
upwardright発表の様子

そんなこんなで・・・肝心な発表のことは、緊張であまり覚えていませんcoldsweats02
しか~し!来場者の方々が凄~く真剣に話を聞いてくださったこと、600人の視線が私たちの発表に釘ずけ(かなりオーバーbleah)になっていることは、感じとることができましたshine

竹下先生からは、発表時にポインターの光がぐるぐるまわっていて目が回ったと笑われましたが、原稿も見ないであれだけ話せるのは立派だと、褒めていただきましたsign03
   
パネルディスカッションは、佐藤剛史先生が中心となって討論が進められました。
佐藤先生や竹下先生からの鋭いツッコミ!もあり、笑いの中に真実がある、ぴりりと引き締まる討論会でしたgood

私たち自身も、この食シンポジウムを通して、「食を取り巻く環境の奥深さ」を痛感しました。さらに、管理栄養士として、目の前の食事だけではなく、食卓の向こう側で何が起こっているのかなど、幅広い視野で日本の今の食を捉えていかなければいけないということを改めて感じましたhappy01

また、「食」は体の健康だけではなく、“心”の健康づくり、人との“人間関係づくり”にも大きく影響することを痛感しました。子供達が変われば、親が変わる。親が変われば、地域が変わる。地域が変われば世界が変わる。少し大袈裟に思うかもしれませんが、私たちも「弁当の日」にはそんな大きな力があると信じていますsign03

やっぱり、「弁当の日」ってすばらしいsign03sign03

最後に、私たちの発表を聞いてくださった皆様、竹下先生、佐藤剛史先生、お世話になった石見先生に心より感謝申し上げます。

6
upwardright竹下先生、佐藤先生、石見先生を囲んでcamera

最後の最後に、竹下先生の言葉で印象的だったこと

『やれない理由を見つけるのではなく、やるための工夫を考えること!!』

この言葉は、私たちが社会人になってからも、とても大切な言葉だと感じました。
卒業前に多くの先生方に出会えたこと、またこのような機会を与えていただいたことを一生の宝とし、管理栄養士として社会で頑張っていきます!!!

最後の最後の最後に

ひろがれ「弁当の日」 in 新潟医療福祉大学★ 
  ↓
ひろがれ「弁当の日」 in 新潟★ 
  ↓
ひろがれ「弁当の日」 in 全国★

健康栄養学科 詳細リンク