« 2010年2月 | メイン | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月26日 (金)

日本の食シンポジウム in 新潟に参加して (その2)

こんにちはsign01前回に引き続き、4年の安斎、鹿島、砂原、星野ですscissorshappy01

前回は食シンポジウムのプログラムが中心でしたが、
今回は、 「弁当の日の意義」を中心に報告しますkaraoke

まず、竹下和男先生は 『弁当の日を通して、本気で日本を変えようとしている』 先生ですが、皆さんは「弁当の日」がなぜ日本を変えるのだろう?との問いかけをされました。

その理由は、次のとおりですflair
(以下は竹下先生が講演や、ブログなどでおしゃっている言葉です)。

・石橋をたたいて渡らない教育が多すぎる。このことが子どもたちの多くの可能性の芽を摘んでいる。リスク(調理で指を切る、やけどをする等かな?)と向かい合い、リスクと闘う経験の中で、リスクに打ち勝つ力が育ってくる。

・家族が自分を大切に思ってくれているということを確認するのは、一家団欒の食事の時間が一番。 自分はこの親から生まれ、慈しまれて育ち、自分もいずれ親になって家族を守るという気持ちを一家団欒によって培っていけば、"どうせ俺なんか、生きていても意味がない"ということにはならない。

・お弁当は一人前作るのは無理。必ずあまったものを親や家族が食べることになる。 父親が職場に持って行き、自慢だったのでまた次も作って欲しいということで子どもの存在価値を認めることになる。 家族が食べ物を介してつながっていく。

・実際に「弁当の日」を通して、育つ環境が変わった子どもたちは、いくら見かけが悪くても「自分で作った弁当」をうれしそうに食べる、朝から友達と弁当の見せ合いっこをする、失敗しても「次はどうしようか」と工夫していく、友達のおかずに刺激され、台所で練習し始める、両親や祖父母に料理の作り方を聞くようになる、親兄弟の弁当まで作るようになる、親が病気したときには食事を作ってあげるようになる、食事を作る家族や給食調理員の思いが分かり残食がなくなる・・・。
 
このように子どもにとっての「弁当の日」は、
 flair1人前になりたい
 flair家族の役に立ちたい
 flairありがとうって言われる存在になりたい
という思いを叶えるきっかけであること、
 flair家庭がもっとよくなり、悲しい事件や現象を減らしていける一つの方法であること
 flair親の愛情に飢えた子どもの心の空腹を満たすこと
につながるのだそうです。

これらのことから、
「弁当の日」は日本を変えるsign01原動力になるのですsign03

実際、私たちも卒業研究で児童の弁当の日の取組みに参加し、児童の変化を目の当たりにし、竹下先生のおしゃっていることは本当だということを実感しましたgood

私たち管理栄養士(まだ卵ですが・・)は、弁当と聞くと、どうしてもバランスを優先に考えてしまいがちですが、弁当の中身云々ではなく、朝早く起きて「自分で弁当を作るという行為そのもの」 に大きな意味があるということも、実際に取り組んでみてよくわかりましたsign03

竹下先生の話は、実例に基づく話ばかりで、先生のパワーと熱い思いが伝わってくる、とても感動的な講演でしたdash 時が過ぎても先生の話は忘れられませんsign01

私たちは、実践報告が待っているのも忘れ、講演内容に号泣でしたcrying

挙句の果て、ハンカチを忘れてしまったsweat02 ドピンチ~でしたsweat01
目の前にすわっていたアナウンサーもずっと鼻をすすり、泣いていましたweep
(その時の感動をみなさんに伝えられないのが悔しいっす)

ということで、今回はここまでnote

次回は、自分たちの発表の様子や感想をお伝えしますので、お楽しみにshine

2010年3月19日 (金)

日本の食シンポジウム in 新潟に参加して (その1)

こんにちはsign01斎藤ゼミ4年の安斎、鹿島、砂原、星野ですhappy01

私たちは、去る2月21日(日)に開催された新潟日報社、JA新潟中央会、JA全中主催による「食シンポジウム」に、発表者karaokeという立場で参加させていただきましたnote

そのシンポジウムの名前は
「どうなるどうする 日本の食シンポジウム ひろがれ「弁当の日」 in 新潟」
とやや長いので、「食シンポジウム」と略して紹介します。

終了後には、3月1日の新潟日報にも大きく取り上げていただき、人生の中でとても貴重な体験をさせていただきましたup

ということで・・・このブログを通して、「当日のプログラム」「弁当の日の意義」「私たちの感動」を3回に分けてお伝えしますsign01

まず最初は、
★当日のプログラムです★

☆1:最初は、子どもたち自身に弁当を作らせて学校に持参させる「弁当の日」を全国に先駆けて実践した、香川県綾川町の綾上中学校の竹下和男校長と弁当の日応援団の九州大学大学院農学研究院助教の佐藤剛史先生の講演でした。

☆2:その後、実践報告ということで、私たちの卒業研究『弁当の日』の取組みを発表させていただきました。(私たちの卒業研究の内容については、過去のBlogを見てねpaper

☆3:さらに、「広がれ弁当の日」をテーマにしたパネルディスカッション(専門知識をもつ少数の人が論題について討論し、その後に参加者と一緒に討論をする公開討論会のようなもの)が行われました。4名のパネリスト(意見を述べる人)は、佐藤剛史先生、私たちが大変お世話になった木崎小学校の石見先生、新発田市教育委員会の管理栄養士、JAフレッシュミズ代表者の方々でした。

2
upwardrightシンポジウムパンフレット

3
upwardrightパネルディスかションの様子

今日はここまでpaper

次回は「弁当の日の意義」についてお伝えします。お楽しみにhappy01

2010年3月12日 (金)

京都旅行(その2)

こんにちは☆
4年の渡邉ゼミの石黒・川端・椎谷・千野ですsign03

前回に引き続き、京都旅行のお話です。

京都では・・・

【1日目:1月9日】
flair国立京都国際会館で日本病態栄養学会の見学(前回のブログを見てね)

1
upwardright国立京都国際会館shine

2
upwardright看板の前で記念撮影scissors

flair夕食は湯葉づくしlovely

3
upwardright湯葉のチーズ揚げ・湯葉サラダ・湯葉のグラタンetc・・・

flairUNO、貧民大会開催⇒就寝moon3

【2日目:1月10日】

2日は観光で~すnote お洒落Caféで朝食ということで・・・

4
upwardrightぶぶ漬け 「おいしゅおした~(おいしかったですnotes)」

flairその後、金閣寺⇒銀閣寺⇒北野天満宮⇒清水寺と観光してきましたup

5
upwardrightみんなで寺ポーズ

国家試験があるので、北野天満宮でお守りを買い、絵馬を書いてきましたpass

6
upwardright全員合格しますよ~にconfident

他にも・・・
八ツ橋食べたり、抹茶シュークリーム食べたり、地酒を飲んだりと
(食べたり呑んだりばっかりwobbly
7_3
upwardrightシュークリームもおいしぃぃぃhappy02

思いっきり京都を満喫しましたsign03

そんな私たちですが・・・
最近は、管理栄養士国家試験まであと2ヶ月をきり、ラストスパートdashdash

勉強も大変だけど、
残りの学生生活も楽しまないとね\(^o^)/{ほどほどにねnotes

2010年3月 9日 (火)

京都旅行(その1)

こんにちは☆
4年の渡邉ゼミの石黒・川端・椎谷・千野ですsign03

今回は1月9・10日に京都に行ってきたのでそのことについて書きたいと思いますnote

なぜ今回京都に行ってきたかというと・・・
ゼミの先生である榮吉先生が理事を務める日本病態栄養学会を見学eyeさせてもらうためですscissorshappy01

日本病態栄養学会は病院で働く医師と管理栄養士で構成されていて、各地から多くの方が参加されていました!!その中で私たちの先輩も発表をしていて、とてもカッコ良かったですlovely

突然ですが問題です(・∀・)!!
京都には、どのような手段で行ったと思いますか?

one飛行機airplane
two新幹線bullettrain
three高速バスbus
fourその他??

正解はfourその他でした!
なんとっsign01車で行って来ましたーw(・o・)w{わぉdash

距離にして片道約600kmsign03
でも、今話題のETC休日割引で高速料金1050円note
運転してくれた千野君おおきに☆

◆ 出発~帰宅までの道のり

1月9日0時集合出発cardash
出発して10分もしないうちに猛吹雪sign03sign03 雷&横風&雪…高速道路なのに50㌔も出せないw(・o・)wsweat01sweat01

出発10分にして帰宅を考えました・・・crying

その後少し天候は回復したものの、滋賀県に入るまでずーっと雪snow(・д・){おぉ寒!!

新潟→富山→石川→福井→滋賀→京都の道のりで京都まで10時間近くかかりましたshock

次回は、京都での行動を書きますので、楽しみにしていてくださいshine

では、またpaper

2010年3月 5日 (金)

4年生の近況報告(その2)

みなさん、お元気ですか?健康栄養学科4年の内藤ですpaper
前回に引き続いて、今回も近況と雑感を書きたいと思いますっpencil

前回のブログにも書いたとおり、国家試験を控え、今は勉強の毎日ですsign01

そんな、状況の中、あらためて「新潟医療福祉大学でよかったな~」としみじみと幸せを感じることがありますhappy02

それは、どの学科の友人も国家試験合格に向けて一生懸命勉強していて、話していると良い刺激をもらえることですshine

なんだか4年生全員が受験生という感じが私はとても好きで励みとなっていますscissorsこれは、沢山の医療系専門職を養成している当大学ならではの良さではないでしょうか。

他にもゼミの先生のお部屋を自由に使わせて頂いて、お茶とお菓子を片手にゼミのみんなと勉強できることにも幸せを感じますnote

う~ん、やっぱり恵まれているなぁup

このブログを書いていて改めて実感。

健康栄養学科のみんなsign01 息抜きしながら、もうひと踏ん張り頑張ろうねっsign03

Photo_7
upwardright息抜きのお供・・・トマト鍋lovely

2010年3月 2日 (火)

4年生の近況報告(その1)

みなさん、お元気ですか?健康栄養学科4年の内藤ですscissors

4年間の思い出をブログに書こうと思い、大学生活について振り返っていましたconfident

「何を書こうかなぁ・・・」

・ レポートや集まりが多く時間に追われていたこと? 
・ 大学1年次からイルカの会(三条での自閉症児を対象とした会)や養護学校(その中でも肢体不自由児を対象とした団体)でのボランティア活動?
・ 汗だくで楽しんだ民謡流し?
・ 失敗や苦労の連続だった学内実習?
・ 現実の厳しさを知った臨地(病院、保健所、小学校)実習? 
・ オープンキャンパスに何度も協力して高校生と話したこと? 
・ 自分たちで企画し行った修学旅行? 
・ 大変だった就職活動? 
・ひたすら頑張った卒業研究?

・それとも、 ゼミ生と行った秋田の大曲花火?

Photo
upwardright日本3大花火のひとつ「大曲花火」を観覧shine

・ それともそれとも、ひたすら頑張った卒業研究?

ん~catface
思い出も伝えたいことも多くて1つになんて決められません~

でもこれって幸せな悩みですねshine中身がつまっていたってことですからねnote
でも・・・結局、選びきれなかったので・・・sweat02、近況ブログにしたいと思いますgood

私は国家試験を3月21日に控えているため、今は勉強中心の生活です。
(勉強中心とはいえ友人と鍋をしたり、可愛い1人暮らしグッズをみて「にまぁcatface」としたり、ささやかな息抜きも楽しんでいますが・・・)

Photo_8
upwardright息抜きのお供・・・「カレー鍋」happy02

国家試験までは勉強pencildash
そして国家試験が終わったら即引っ越しrvcardash & 即研修sign03
となるため、社会人になる前にのんびりできそうにありませんsweat01

そんな状況に置かれていると、他大学の友人から最後の学生生活を存分に楽しんでいるのを聞くと、ちょっぴりねたましく思ったりします。。。
さらに、 健康栄養学科は他学科とはことなり卒業式の後に国家試験が行われるため、卒業式前に国家試験が終わる学科の人たちもちょっとうらやましかったりしますweep

きっとHNのみんなはこの気持ち分かるよねflair

でも、この気持ちを分かってくれる友人がたくさんいるのも幸せなことだなぁと思いますup
きっと社会に出てからも同じように仕事の悩みなどを分かってもらえるのだろうと思うと心強いですshine

そんなことをしみじみ感じている今日この頃ですconfidentheart04

ということで、今日はここまでpaper

次回もお楽しみにhappy01

健康栄養学科 詳細リンク