« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月26日 (金)

卒業研究発表会(その1)

皆さんこんにちはsign01
せっかく治ったと思った風邪がぶり返してしまった健康栄養学科教員の川上です。
あ~、のどが痛い…shock

先回の予告通り、今回は11月20日(土曜)に実施された卒業研究発表会の様子をご覧下さい。

1_2

当日は全部で19演題が発表され、興味深いものから、さらなる発展が望めるものまで、多種多様な研究を知ることができました。

ちなみに、卒業研究のテーマはどんなものなの?
と思った皆さんは、健康栄養学科のオリジナルサイトに昨年までの研究内容が載っていますので、そちらをご覧下さいね。

>>健康栄養学科オリジナルサイト

スーツ姿でバシッとキメているのが4年生です。
緊張している人もいれば、かなりリラックスした人もいました。
大学生活4年間の集大成sign01ですから、緊張するのも無理ないですね。

でも今年の4年生は強心臓ぞろいsign02 かもしれない。downwardleft

2_2

ちょっと暗いですが、発表中の様子です。downwardleft
3
発表用スライドは、どのグループ(個人もありましたが)も工夫を凝らしていました。

4

downwardrightこちらは質疑応答の時間。
聴衆から質問があった場合、演者(発表者)はそれに答えますkaraoke
今年も活発な質疑応答がなされました。
5

次回も発表会の様子をお伝えします。
なんてったって4年生のハレの舞台ですからsign01 特別拡大ヴァージョンでお送りしますsign03

2010年11月19日 (金)

もうすぐ卒業研究発表会

皆さんこんにちは。健康栄養学科教員の川上ですcatface

今年は秋がなくて夏から一足飛びに冬snowへ突入した感がありますが、皆さん元気に過ごしていますか?

受験生はいよいよ追い込みの時期になりましたね。体調に気を付けてベストを尽くして下さいsign01 かく言う私は、急激な気温変化のせいか、風邪引いちゃいましたsign03coldsweats01

健康栄養学科の4年生も追い込み時期真っ只中です。
・・・というのも、11月20日(土)に、本学科の今年度の卒業研究発表会が実施されるためです。

この発表会は、毎年必ず実施され、4年生が行ってきた1年間(実際は10か月くらいですが…)の研究の成果がこの場で披露されるというわけ。だから4年生はこの時期忙しいrunのです。

演題数は多く、テーマも多岐にわたります。

次回はこの盛大sign02な発表会の様子をどこよりもいち早くsign02お伝えしましょう。お楽しみにsign01

2010年11月 5日 (金)

新潟大学医歯学総合病院見学

みなさんこんにちは。健康栄養学科1年の阿部happy01と桑原winkです。

涼しくなってきましたが、食欲の秋ですねぇ。食べ物がなんでも美味しく幸せな気分ですsign01

さて今回は、夏休み中に訪問した新潟大学医歯学総合病院の見学研修について、大きく2つ報告します。
 
flaironeNST(栄養療法支援サポートチーム部門)ミーティングの参加について
ちなみにNSTとは、医師・歯科医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師が連携して、患者さんをサポートする医療チームのことです。

スタッフの方々のミーティングを拝見して、自分たちのモチベーションは、グッとあがりましたsign01up

専門用語がバンバン飛び交って、1年生の私たちにはチンプンカンプンでしたが、『これからたくさん勉強しなくちゃいけないsign01』ということだけは、よくわかりました。皆さん、とってもかっこよかったですsign03

flairtwo厨房の見学について
病院では、何と一食に約575食も作るのだそうですsign01

一人分のごはんを150gとすると、575人分のごはんの総量は86,250gsign02

コンビニのおにぎりを110gとすると784個分sign02

当然のことながら、炊飯する釜窯などの器具は全て大きく、毎日これだけの食事を作っている方々は凄いcoldsweats02sign01と感じました。

厨房も広く、出来上がった食事を病室まで運ぶ配膳車も沢山ありました。この配膳車は「温かいものは温かく冷たいものは冷たく」運搬することから、保温保冷配膳車というのだそうです。

この配膳車は、なんと1台600万円もするようです・・・sign01 車3台買えちゃいそうですね☆ また、患者一人一人の病態(糖尿病食、腎臓病食、アレルギー食など)に合わせた献立が立てられていて、考えるのも作るのも大変そうだなあと思いました。

初めて大学病院を見学して、施設の大きさ、設備のハイテクさに驚きました。

患者さんのカルテ(医師が診療状況を記録したカード)は、カルテ保管室から診察室まで看護師さんが運ぶのではなく、カルテ運搬装置のようなものに入れると、必要な部屋に自動的に運搬されるシステムになっていました。

『百聞は一見に如かず』というように、今回の見学に参加でき、とてもよかったですup

1年生の皆さん、このモチベーションを大切に、これからの勉強を頑張りましょうsign03

最後に、お忙しい中、私たちにご対応くださった管理栄養士の先生に心より感謝申しあげます。ありがとうございましたsign03

健康栄養学科 詳細リンク