« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

栄養教諭の授業(その3)

 こんにちはsign01 再び健康栄養学科4年山木です。

 今回は、新潟大学教育学部附属新潟小学校2年生への調理実習補助についての、感想を書きたいと思います。
 先回は、美味しそうにピザが焼けたところまで書きましたねsign01
4_2

5_2

 今回、参加させていただいたことで、いくつか感じたことを書きたいと思います。

flair1つめとしては、
子どもたちが生きるための要となる「食育」に関わることのできる栄養教諭は、とてもやりがいがあると同時に、責任重大な仕事だと感じました。

flair2つめとしては、
小学生はとても素直で活発な子どもたちで、笑顔に癒され、栄養教諭になりたいと思う気持ちがより一層強くなりました。

flair3つめとしては、
座学による学習では、知識の習得が中心になってしまうため、積極的に活動する姿や楽しそうな笑顔、そして自分たちで考え協力して調理をする姿は見ることができないため、体験学習(調理実習など)を取り入れることの重要性を痛感しました。

flair4つめとしては
調理実習を日常の授業に取り入れることの大変さを痛感したと同時に、心からの感謝を感じました。

今回の調理実習が実行できたのは、調理員の方々をはじめ、実習時間を組んでくださった担任の先生や栄養教諭の川﨑先生の熱意のお陰でした。

ただ、今回は、児童も、初回ということで、調理は一部しか行いませんでしたが、いつか何かの形で、準備や片付けの大変さを知る機会が設けられれば、私たちと同様に、周りの人への感謝の心、一人でやれたという自信などが芽生えるのだろうな・・・ということを、改めて感じました。

 いずれにしても、「知識があるだけでは本当の実践力には繋がらない」という言葉は、自分たちが調理補助の経験をさせていただけたことで、確信につながりました。

今後は、今回の経験をステップにし、より多くの活動に積極的に参加し、実践力を身につけた管理栄養士(目指すは栄養教諭)になりたいと思いました。

 最後に、附属新潟小学校の児童と教員の皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございましたsign01

2013年5月24日 (金)

栄養教諭の授業(その2)

 こんにちはsign01健康栄養学科4年山木ですhappy01

 前回に続き、新潟大学教育学部附属新潟小学校2年生への調理実習の様子について、お伝えしますsign03

実習では、普段食べている形と異なるお米の食べ方を学ぶため、米粉を使ってフライパンで手軽にできるピザ作りが行われました

1_2
upwardright子どもたちが来る前に、米粉やイーストなどをグループ分に分けたり、トッピング材料の下ごしらえをしました。また、フライパンやボウルなど調理用具を各台に配りました。

2
ピザは生地から手作りですsign03
頑張って捏ねています
10分間こねるのは、大変ですsweat01

3
伸ばしたピザにピザソースをぬって…
トッピングをして焼きます。
トッピングは各班で相談し、オリジナルピザを作ります。

4
おいしそうに焼けましたsign03

トッピングは女池菜・うち豆・しめじ・蓮根・トマトなど新潟にゆかりのある食材が中心です。

この食材は、附属小学校の栄養教諭 川﨑先生が子どもたちに新潟の食材を知ってほしいと思い選んだものです。

5
児童のみなさんも出来上がったピザを切りたかったのではないかと思いますが、最後は、私たちがつい手を出してしまいました・・・sweat01
じっと、固唾をのんで見守られると、緊張しますねcoldsweats01

続きはまた次回にsign01

2013年5月17日 (金)

栄養教諭の授業(その1)

 こんにちはsign01 健康栄養学科4年山木ですhappy01

 今回は「栄養教諭の授業」についての話です

 先日、栄養教諭を目指している私は、同じく栄養教諭を目指しているクラスメイトと2人で、新潟大学教育学部附属小学校2年生の食育の授業のアシスタントに行ってきましたsign01

授業のテーマはお米のパワーについてです。内容は米粉を使ったピザ作りの調理実習でした。

 この調理実習に参加したきっかけは、2月8日(金)に新潟大学教育学部附属新潟小学校で行われた「初等教育研究会」の食に関する授業の参観でした。

その授業では、お米は姿や形が変わって米粉になっても豊富な栄養素が含まれている事を教え、自身の食生活を見直すことを目的に「工夫してお米を食べよう」という活動を行っていました。

 授業後、担任と栄養教諭の先生方と話をする中で、先生方は、子どもたちに米粉についての知識を学ばせるだけでなく、米粉料理の体験をさせたいと願っていることが分かりました。

しかし、小学2年生はまだ家庭科を学んでいないので、刃物やガスの使い方に慣れていません。そこで、調理実習に慣れている健康栄養学科の学生に補助をしてもらえないかという提案がありました。

 この実習に参加することは、4年生で予定されている教育実習に備えての観察実習(児童の実態や担任・栄養教諭の指導について知るための実習)の練習にもなるので、栄養教諭を目指す私達が引き受けましたhappy01
1


次回はその時の様子をお伝えしますsign01

2013年5月10日 (金)

平成24年度卒業式(その5)

 皆さんこんにちは。最近、畑仕事で筋肉痛になる健康栄養学科教員の川上ですbearing

 今回も9期生の卒業式当日の様子についてお送りします。さすがに今回が最後ですsweat01 
 無事パーティも終わり、今度は場所を変えて2次会も行われました。
30

ここでもスナップ写真のスライド上映があったり、サプライズ盛り沢山でした。感動のフィナーレは近いsign01
31

32

 二次会の終わり際は、聞くも涙、語るも涙weep…。別れを惜しむとは、まさにこのことを言うのでしょう。
33
…泣きすぎで、付けまつ毛取れてたぞ。

終了直前の一枚。
34

 この卒業式の1日で、9期生は皆とても仲が良かったんだな、と実感できました。卒業アルバムもその仲の良さがにじみ出ていた、良いアルバムでしたよsign01

 皆今頃は新しい生活がスタートしたばかりで忙しいでしょうが、これからも体に気を付けて、世のため人のため、誰かのために、頑張って下さいsign01

 それでは今回はこれにて。ごきげんようsign01

2013年5月 3日 (金)

平成24年度卒業式(その4)

 皆さんこんにちは。健康栄養学科教員の川上ですwink
 前回に続き、卒業式後のパーティの様子をお送りします。

途中、私も食べるのに夢中で、いいアングルの写真があまりないsweat01のですが、そこは素人の撮影ということでご容赦を。早速写真です。

23

24

盛り上がっています。
25

26

華やかですね~。

27
平成24年度で本学を退職される渡邉先生と、村山先生に、卒業生から記念品が贈られました。
28
先生方からも卒業生にメッセージ

29
宴もたけなわ、佳境に差し掛かってくるとデザートlovelyが登場sign01 皆怒涛(どとう)のごとく食べています。私もがっつり食べましたdelicious

 最後には、卒業生から先生方に花束や記念品のプレゼントがありました。

私は職位や担当上、彼ら彼女らとの接点はあまりなかったのですが、私にも心のこもったプレゼントをいただき、嬉しかったですhappy01

まだまだ続くsign01

健康栄養学科 詳細リンク