« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月25日 (金)

研究紹介 ~よく噛むと頭がよくなるは本当?~

皆さん、こんにちは!

大学院生修士2年の夏井ですhappy01

  

毎日たくさんの方々に支えていただきながら研究活動を進めておりますsign01

  

その中で、縁あって学部時代に書いた卒業論文が学術雑誌に掲載されましたので、

今回は私の卒業研究の内容を簡単にご紹介しますflair

1

   

ちなみに卒業論文のテーマは、

cute咀嚼頻度の違いが脳血流と認知機能に及ぼす影響についてcuteです。

 

非常に堅苦しい名前で(私自身もそう思います)いったい何をやったんだ…?

と思われるかもしれませんが内容自体はとてもシンプルですflair

  

この研究は、「よく噛むと頭がよくなるからきちんと噛んで食べなさい」

と世間でよく使われる言葉は「本当」なのか?という小さな疑問からスタートしました。

 

この疑問を検証するために、

噛む回数(咀嚼頻度)と成績アップ(計算課題成績)、

脳がどれだけ活性するか(脳活動)との間には何か関係があるはずだ!

と仮説たてて調べましたsign01

 

実験内容は、

被験者に脳活動を測定する機械を頭に装着してもらい

計算問題を合計2回行ってもらいましたflair

そして計算問題の間にガムを5分間噛んでもらい、咀嚼頻度を3条件に分けて、

この3つの条件でそれぞれ違いはあるかを調査しました。

 

 

噛んでもらったガムの成分ですdownwardleft1_2

  

実験条件はこのような流れでしたdownwardleft

2

  

  

結果は、、、

  

  

咀嚼頻度を変えても計算課題成績には有意な差が見られませんでしたが、

脳活動は咀嚼頻度が多くすると脳活動が高くなることが明らかになりましたsign03shine

という内容です!

  

結構ざっくり書いてしまいましたが、

改めて振り返ると、

自分の考えていることや、普段疑問に思っていることをとことん追求できる機会は

人生で何回もあるわけではないので、とてもいい経験をさせてもらったな…と感じていますshine

(学術雑誌に掲載するまでの過程は思い出したくもないくらい大変でしたが…笑)。

  

大学院生活も残すところあと半年となりました。

本当にあっという間です!!

 

栄養学分野に限らず、大学院生は、

それぞれのテーマをしっかりと形にするために日々コツコツと研究と向き合っていますsign03

 

暑い日が続きますが、健康第一で研究頑張りましょうsign03

2020年9月18日 (金)

学生メッセージ ~アルバイト先でのテイクアウトお弁当考案~

みなさん、こんにちはhappy01

健康栄養学科3年の佐藤美沙稀です!

  

今回は、私の学生生活の一部と取り組みについてお話ししたいと思います!

  

最近では、コロナの影響もあり、

大学に行くことが出来ず自宅でオンライン授業を受けています!

また、コロナ期間は、アルバイトの自粛があり、

あまりアルバイトをできていない学生も多くいました。

  

そこで、私はこのような世の中で何か自分にできることは無いかと考えました。

 

その結果、、、

私がアルバイトをしている飲食店でテイクアウトのお弁当を考案させていただきましたsign03

  

私のアルバイト先ですdownwardleft

Photo_2

 

考案したお弁当です!downwardleftPhoto

  

私の働くお店の利用者さんは、

小さな子供から高齢者まで幅広い年齢の方がいらっしゃいます。

どの年代の方でも飲食店のテイクアウトという形で

ちょっとした贅沢の中で健康で楽しい食事ができるように

主菜と副菜も数種類考案し、多くのお客様に召し上がって頂くことができ、

嬉しいお言葉を沢山頂いて、とても嬉しい気持ちになりましたshineshine

   

また、この経験で、以前よりも多くのお客様の声や笑顔と出会うことができ、

新たな発見や課題なども見つけることができましたsign01

このような機会は、学校の授業では、なかなか体験できない事なので、

大切にし、さらなる知識や技術を本学の健康栄養学科で学び、

高めていきたいと改めて思うことができましたconfident

   

9月から3年生は、学外実習が始まるので頑張りたいです!

 

まだまだ暑い日が続きますが、美味しいものを食べて元気に過ごしましょうhappy01sign03

 

2020年9月11日 (金)

実習室紹介 ~健康栄養学科の実験実習で使う主な実験実習室について~

健康栄養学科の竹内ですnote


今回は実習や実験で使用する教室についてご紹介しますshine

one 栄養教育実習室
栄養教育論実習や公衆栄養学実習で使用しています。

Size_down

two 理化学・微生物実験室、精密機器室
生化学実験や食品学実験、栄養学実習、解剖生理学実習などの実験や解剖を行う実習室です。色々な分析計測機器があります

(理化学・微生物実験室downwardleft

Size_down_2

Size_down_5

three 食品加工実習室

調理学実験や食品加工実習で使用します。
食品加工学実習ではジャムやうどん、豆腐などを作成します。

Size_down_3

four 調理実習室
1年生の調理実習では、基本的な調理技術を学びます。2年生、3年生では各ライフステージや疾病に対応した献立を立案し、調理実習を行っていますdownwardleft

Size_down_6

five 給食経営管理実習室
大量調理の実習を行う教室です。回転鍋やスチームコンベクションオーブンなど給食の調理作業に必要な機器が備わっています。

Size_down_7

今回ご紹介した教室以外にも実習食堂、臨床栄養実習室や動物室等も実習で使用します。

在校生はもちろんのこと、未来の新入生の皆さんと一緒に実験・実習が行える日を楽しみにしていますsign01happy01

2020年9月 4日 (金)

健康栄養学科の2020年度卒業研究テーマ紹介

皆さんこんにちはsign01

健康栄養学科では3年生で研究方法論という授業で研究方法を学び、

4年生になると実際に卒業研究を行います。

今年の4年生もコロナ禍の状況でWeb会議を活用しながら検討に検討を重ね、

卒業研究を頑張っておりますgood

その中で、現段階で決まっている卒業研究のテーマを下記にお知らせ致しますnote

one.眼の絵があると食べ物を美味しく感じる

two.高校生を対象とした朝食欠食と食意識・知識・技術との関連

three.中学生へのインターネット教育による調理学習の効果

 ~一方向的動画学習群と課題動画学習群の比較~

four.サプリメント摂取状況調査

five.社員食堂で提供されている定食は「健康な食事(通称:スマートミール)」の基準に合致するか

six.新型コロナウイルス禍における大学生の食生活実態調査

seven.血流条件下、コラーゲン上の血小板血栓形成におよぼす

 ポリフェノールの抗血栓効果

eight.地域高齢者の栄養状態と身体活動及び口腔に関する検討

など

Img_1414

Img_1415

取り組みを重ね、4年生は11月に卒業研究論文にまとめて成果を提出しますsign01

具体的な取り組み内容や成果についてはまたご報告したいと思います。

健康栄養学科 詳細リンク