« コロナ禍で、実験授業をオンラインで! | メイン | 最近の学生生活 »

2021年5月21日 (金)

学内演習紹介 3・1・2弁当箱法の演習を実施しました(献立作成演習)

こんにちは、健康栄養学科教員の星野ですhappy01

献立作成演習の一環として、
昨年度1年生を対象に「3・1・2弁当箱法」演習を行いました。

今回はその様子をご紹介しますsign01

3・1・2という数字は、
「1食に何をどれだけ食べたらよいか」の目安となるもので、
数字をもとにどのようにお弁当に詰めたらよいか、
その内容をまず、講義で学びました。


皆、真剣に学んでいますeyePhoto_9

お弁当に詰める際のポイント5つもしっかり学びましたsign01
①食べる人にとってぴったりサイズの弁当箱を選ぶ
②動かないようにしっかりつめる
③主食3・主菜1・副菜2の割合に料理をつめる
④同じ調理法の料理(特に油脂を多く使った料理)は1品だけ
⑤全体をおいしそうsign01に仕上げる
です。

さあ、ポイントをおさえて、いざ実践ですsign01

 20歳代女性・男性それぞれに必要とされる1食のエネルギー量に
 見合ったお弁当箱を使います。
 可愛らしいカラフルなお弁当箱ですnote1_2

2

最初に、普段自分が使っているお茶碗にご飯をいつもの量、入れてみました。
そして、そのご飯をお弁当箱にも移して入れてみます。
みなさん、先ほど学んだ適量よりはやや少ない量のようでした。
ですので、適量になるようご飯を足して盛ります。Photo_10

次におかずを詰めていきます。
5つのポイントを頭に入れながら、
動かないように、割合を意識して、おいしそうに
詰められていますsign03Photo_11

上手に詰められ、完成しましたsign01
そして、弁当に詰めたご飯とおかずを、お皿移してみると・・・
ちょうど1食分の量と同じであることがわかります!

Photo_13
1_4

3・1・2お弁当箱法が、
自分に必要な1食あたりの食事量を理解する簡単なツール
であることを理解できました。

学生の感想は、
・最初はご飯が多いと思ったけど、食べることができた
・しっかり食べるとお菓子を食べなくても平気だと感じた
・彩りもよく詰められて美味しくいただけた
・お弁当に詰めない時でも3・1・2を意識して食事をしたい
など感想が寄せられました。

今回はこちらで用意したお惣菜を詰めて学びましたが、
今後は自分でお弁当を作ることを通して、より学びが深まると嬉しいですhappy01


◆3・1・2弁当箱法のページ
 NPO法人食生態学実践フォーラム
 https://shokuseitaigaku.com/2014/bentobako
 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
 https://www.komenet.jp/312bentobako/

◆本学健康栄養学科の紹介について
 大学HPの健康栄養学科ページ
 https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hn/

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog-niigata.net/t/trackback/236611/34229962

学内演習紹介 3・1・2弁当箱法の演習を実施しました(献立作成演習)を参照しているブログ:

健康栄養学科 詳細リンク