大学生活 Feed

2009年8月26日 (水)

基礎ゼミ ~施設訪問(1)

こんにちはshine
健康栄養学科1年の女子グループですscissors

私たちは1年次に行われる 「基礎ゼミ」 という授業の一環として南浜病院を訪問し、そこで管理栄養士として勤務されている吉川萌先生にインタビューをしてきました。

今回訪問させていただいた南浜病院は、大学からも近く、大学裏手にある“トトロの森”のような道をみんなで歩いていくと到着しますhospital

南浜病院は精神科・歯科を専門的に扱っている病院で、病院の中は階段やソファが色とりどりでとても明るい雰囲気でしたshine

吉川先生はとても明るく気さくな方で、充実した時間を過ごすことができました。

Photo_3

また、病院管理栄養士の業務内容を伺ったり、実際に先生が患者さんと接している姿を見て、 
「コミュニケーション力」 を身に付けることの大切さを感じました。

Photo_5

私たちも将来、吉川先生のように、患者さんに信頼される管理栄養士になりたいと思いました。

これからもっともっとがんばるぞー dash dash

2009年8月12日 (水)

4年生の近況報告(その2)

こんにちわ、健康栄養学科4年生です。

最近の私たちは、国家試験の勉強、卒業研究、授業の課題、等々とても忙しいsweat01

…と私は感じています。が皆はどうなんでしょうsign02

つい先頃、とてもいい刺激になる出来事がありました。

それは、本学科の卒業生で 、現在、現場でご活躍している3人の先輩たちからお話を聞く機会があったのですsign01

内容は・・・
flair先輩の国家試験合格体験記shine
flair学校栄養職員としての現場における仕事内容school
flair国家試験の勉強方法pen
flair大学時代の思い出heart

などなどで、とても興味深 いお話でした!

だいたい7時過ぎにお話が終わったのですが、私たちは皆10時まで勉強して帰路に就きました。先輩たちの影響力ってすごいup

今回お話を伺った3人の先輩方に共通していること・・・

☆輝いているshine
 国家試験を合格され、立派な社会人て感じで輝いて見えました。

☆管理栄養士として働くことに楽しさを感じているupup
 病院、学校などで管理栄養士として働いている…理想だ(笑)

☆話し方がうまいsign03
 なんか…惹きつけられました笑 面白かった!!

って皆感じたと思います。 (^∀^){思ったよ

今は国家試験に合格するために、仲間とわからないところを教えあったり、問題を出し合ったりして必死こいてますが。。。

その一方で、卒業するんだって考えると悲しいですsweat02sweat02

卒業まであと約7ヶ月… とりあえず頑張りますdash

2009年8月 5日 (水)

楽しい野外炊事(基礎ゼミ)

こんにちは!健康栄養学科1年の山村ですscissors

ちょっと前の話になってしまいましたが、5月27日に「基礎ゼミ」の授業の一環で、大学の近くのキャンプ施設、 『海辺の森』 にて野外炊飯をしてきましたっ(^u^)☆

薪をくべ、火起こしから始まった野外炊飯・・・

モクモクとたちこめる煙に、涙目sweat02になりながらも、ゼミごとに協力して調理しました(>_<)!!

そして我が遠藤ゼミで出来上がったのがこちらsign03sign03

1_4

そば飯ですっ(*^^*)★

5人前だったはずが・・・かるーく10人前ほど作っちゃいました(笑)sweat01

downwardrightゼミで仲良くおいしく頂きましたnote

2

他にも、パエリア や ホットケーキ焼き鳥 に キムチ入りお好み焼き(これは臭いが結構なものでした...wobbly 味はとても美味しかったですgood)、BBQ や じゃがバター など、各ゼミが工夫を凝らして調理し、他の班の物を食べあったりして楽しく過ごしましたnote

3

調理に思いのほか時間がかかってしまい、レクリエーションは短時間でしか行えませんでしたが、ジェスチャー伝言ゲームは先生方も参加して大盛り上がりっっ (^O^)/upup

ゼミのメンバーとの仲が深まるとても良い野外炊飯になりました\(^o^)/★★★

これからも色んな行事を通して、仲の良い楽しい学科として4年間頑張っていきたいです(●^o^●)★ミ

ではヽ(^o^)丿note

2009年7月29日 (水)

4年生の近況報告(その1)

こんにちは!健康栄養学科4年の女子学生ですsun

さて、私からは最終学年である4年生の近況を報告をしたいと思います。

最近の生活では・・・

卒業研究、国家試験対策、課題の忙しい毎日ですdowndown

私は卒研ゼミで、 「大学サッカー部に対する栄養サポート」 をテーマに、一緒にやる3人のゼミメンバーとともに協力して頑張ってますsign03

対象者をどうして大学生にしようと思ったかといえば、今回は食事と体力向上を絡めた内容で、大学生の方が食事によるパフォーマンスの影響が出やすいんじゃないかなと思ったからです。

また、本学には強化指定クラブのひとつに「サッカー部」があり、日々、高いレベルで競技力を高めているアスリートが身近にいるため、コミュニケーションが取りやすいところもいい点だと思ったからです。

5月下旬には「中間報告」を行われ、そこで出た様々な意見を取り入れながら、栄養指導の内容やこれからのことについて話しあっています。

最初はなかなか進まなかったけど・・・アドバイスをもらって、やる気向上ですdash


一方・・・国家試験対策では、今は 「人体」 について勉強してますpencil

人体はなかなか理解するのが大変でかなり苦労の連続で・・・。けど、学科では国家試験勉強用の自習室を用意してくれていて、さらに、その自習室には先輩方が残してくれたものがたくさん貼ってあります。

「これを見るだけで勉強がはかどるshine

ってくらい、ためになるものばっかり!

しかもみんなで教えあいながら勉強できるから頭に入る!! 自習室オススメです!!

国試合格目指してがんばりますsign03sign03

2009年6月17日 (水)

お弁当の日

こんにちはnote

健康栄養4年の女子学生ですヽ(゜▽゜)ノ

今回は先日みんなでおこなった 『お弁当の日』 について書こうと思います☆

同じ卒研グループの子達で、それぞれ担当のおかずを決めて、手作りのおかずを持ち寄り、一緒にお昼ご飯を食べました(´∪`)

ちなみに私はデザート担当に決定up

普段あまり料理をしませんが、気合を入れてレシピを探し・・・チョコプリンを作ることにしましたnote

前日の夜に作って冷蔵庫で冷やし、ワクワクしながら眠りました(-д-)sleepy

そしてお弁当の日、当日の朝sun

冷やしておいたチョコプリンshine冷蔵庫から取り出してみると・・・

ゲッまずそー!!∑(◎皿◎;sweat01

何かブツブツしたものが混じっていて、大失敗。。。shocksweat02

新しく買いに行く時間もなかったので、プリンの上に飾る予定だったイチゴだけ持って行きました・・・むなしいweep

みんなのお弁当は私とは違ってブラボー!!!(☆д☆)

チーズカツ、ハンバーグ、卵焼き、豆腐チャンプル、海の幸のなんちゃら~(忘)などなど・・・豪華なおかずが勢揃いlovely

2009_022730110_2

普段は食べることのできない先生方の手料理も食べることができましたnote

イチゴも好評・・・一応(笑)

もう1人のデザート担当の子は杏仁豆腐を持ってきていました。

すげーsign01 激うまsign03

2009_022730115

また開催されることに期待しますhappy02shine

デザートリベンジdash

ごちそう様でしたー!!!(>人<)

2009_022730116

健康栄養学科 詳細リンク