臨地実習 Feed

2017年6月19日 (月)

公衆栄養学実習 ~学生災害食セッション~

みなさんこんにちはhappy01

健康栄養学科4年の

坂内元気、玉川詠美、内藤久美ですsign01

 

私たちは平成28年10月24日~28日の5日間、

三条地域振興局健康福祉環境部にて

公衆栄養学の臨地実習をさせていただきましたsign03

 

実習の取り組みの一つとして、

家族4人分のアレルギー対応食(特定原材料7品目除去)の食事を

災害発生後3、4日目を想定して献立作成を行いましたflair

条件は、以下の6つですsign01sign01

①ライフライン停止

②支援物資はこない

③特定原材料7品目を除く

④カセットコンロ、鍋、水、ポリ袋の備蓄あり

⑤冷蔵品の使用はできない

⑥4人が同じものを食べる

そこで、ポリ袋で料理を作れる、

パッククッキングを活用して調理を行いましたshine

パッククッキングとは、特別な調理器具が無くても、

ポリ袋、材料、カセットコンロ、水、お湯をわかすお鍋

があれば、料理ができるという、災害時に役立つ調理方法ですsign03

今回は、パッククッキングを行うだけでなく、

アレルギーをお持ちの方に対するパッククッキングの献立作成

ということで、より実際的で安全なメニューの提示が必要でしたflair

clover作成したレシピは今後ご紹介しますので、ぜひご覧くださいhappy01

Photo

Photo_2

実際にパッククッキングを体験してみて、、、

災害時でも温かいものが簡単に食べられることの

ありがたさを感じましたconfident

また、冷蔵品が使えないため、

缶詰や乾物などを常備しておくことの

重要性を感じましたflair

そして・・・、

今年の3月28日に、

新潟県立大学の健康栄養学科の学生とともに、

「学生災害食セッション」を行いましたflair

災害食について意見交換を行い、

災害食体験を行いましたsign03

そして、常温保存の食品を使った災害食づくりを行いましたflair

Photo_3

Photo_4


その中でも、お湯が沸かせない状況でも

水があればカップ麺が作れることがわかり、

便利だと感じましたsign03

 

貴重な体験をさせていただきましたconfident

ありがとうございましたshine

最後に・・・

今回の「学生災害食セッション」は、

県内初の取り組みということで、

新潟県庁などのHPにも記事が掲載されていますflair

ぜひ、そちらもご覧くださいsign01

リンクはこちらから
 ↓
http://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_kenkou/1356865162396.html
 

http://www.palge.com/news/h29/6/20170607syokuiku.htm

2012年2月 3日 (金)

臨地実習報告会(その4)

 皆さんこんにちは。健康栄養学科教員の川上ですsmile

 今回は臨地実習報告会の最終回です。長く引っ張り過ぎ? 
15_2

報告会も佳境です。
16

17
改めまして学生からお礼の言葉。

 臨地実習は、まずは9月に病院・保健施設で3週間、続いて10月下旬に県・市町村等の自治体で1週間、そして11月に事業所・小学校などで1週間実施します。

なかなかハードですが、皆良い経験をして大学に戻ってきます。これを糧に、将来は立派な管理栄養士になるんだぞsign03
18

19

 今回はこれにて。それではhappy01sign01

2012年1月31日 (火)

臨地実習報告会(その3)

 皆さんこんにちはsign01 健康栄養学科教員の川上ですhappy02

 またまた今回も、臨地実習報告会の様子をお送りします。

 臨地実習も報告会も、3年生になったら必ず通る道ですが、これをやり抜くと皆一回り大きくなります。まあ前置きはこれくらいにして、写真に行きましょう。

12

13
upwardright学生からお礼の言葉karaoke 緊張の一瞬です。

14_2

15
flairこうして見ると結構な人数が視聴していたと分かります。

 今回はちょっと短めですがこれにて。ごきげんようsign01

2012年1月27日 (金)

臨地実習報告会(その2)

 皆さんこんにちはsign01 健康栄養学科教員の川上ですsmile

 今回も引き続いて臨地実習報告会の様子をお送りします。早速写真cameraに行きましょう。

7
upwardright もうすぐ開始です。会場には、来年度臨地実習に向かう2年生も皆出席します。

来年度、いざ実習で困らないためにも、じっくり視聴出来たでしょうか?

8

9
upwardrightまず、報告会開催に先立ち、山本学長からご挨拶をいただきました。
10
upwardright皆神妙に聞いています。

いよいよ報告会の開始ですeye
11

そしてなんと今回はここまでcoldsweats02sign01 次回に続く・・・

2012年1月20日 (金)

臨地実習報告会(その1)

 皆さんこんにちはsign01 健康栄養学科教員の川上ですhappy01

 今回は、1月13日に行われた、臨地実習報告会の様子をお伝えします。もう今年度の報告会の季節でしたか・・・月日の経つのは早いものですthink

 確か、去年のこの時期にもブログで紹介した記憶がありますが、今回は9期生(3年生)です。
まずは、準備の様子から。場所は図書館3階の大講堂です。
1

2

3

4

upwardright皆スーツでビシッと?きまっております。

5
upwardright受付も、
6
upwardright司会も、準備OKsign01

 今回も写真が沢山あります(私が撮ったわけではありませんが・・・sweat02)。一度に全部は無理なので、続きはまた次回に。それではsign01

2011年3月 8日 (火)

平成22年度臨地実習報告会(その4)

皆さんこんにちはsign03 またも健康栄養学科教員の川上ですcatface

今年度の臨地実習報告会についてお伝えするのも今回が最後です。
ここまで詳しく健康栄養学科の出来事を知ることができるあなたは幸せ者sign01

と、疲れが見えはじめた私の文章はあまり気になさらず、前回の続きの写真をどうぞ。

15
upwardrightこちらは撮影隊movie そこで構えるのはあまりに不自然だぞsign01

会場には二年生も出席しています。平服はみな二年生ですな。
16

17

18

19
upwardright神妙に発表を聞いています。

報告会には、各実習先の指導者の方々から出席いただいており、発表後は学生からお礼の言葉がありました。

20

すべてのプログラムが終了したのは午後3時過ぎ。
午前10時からの長丁場でしたが、三年生はひとまずお疲れ様でした。次はお楽しみsign02の卒業研究ですねsign01

先程も書きましたが、会場には二年生も出席しており、報告会の後は、二年生と三年生による、実習に関する情報交換会も実施されました。来年度は今の二年生が臨地実習に赴く番です。皆良い情報を得ることが出来たでしょうか?

以上、4回にわたってお送りしてきましたが、報告会の報告(?)はこれにてhappy01

それではまた次回お会いしましょうsign01

2011年3月 4日 (金)

平成22年度臨地実習報告会(その3)

皆さんこんにちはsign01 健康栄養学科教員の川上ですsmile

今回もまたまた臨地実習報告会についてです。
前回、報告会は3部構成とお伝えしましたが、今回はその辺りを少し詳しくお伝えします。

9

まず、第一部は「臨床栄養学実習Ⅱ」についての報告です。
実習先として赴くのは病院hospitalになります。各病院で管理栄養士の業務について学び、実際に体験した業務について報告されました。

続いて第二部は、「公衆栄養学実習Ⅱ」について。
実習先は周辺地域の地域振興局保健所になります。こちらでは行政管理栄養士の業務を学ぶことになり、各所轄区での栄養分野における取組み等が報告されました。

最後の第三部は「給食経営管理論実習Ⅱ」
実習先はもっぱら小学校委託給食会社になります。調理・洗浄作業や、小学校の場合は児童への栄養指導業務についても報告がありました。

スライドを映す際は照明を落とすので、暗くて見辛いかもしれませんが・・・

10

11

12

13

14

まだまだ続きますよhappy02 また次回にお会いしましょうsign01

2011年2月25日 (金)

平成22年度臨地実習報告会(その2)

皆さんこんにちは。最近ブログの内容を次回、そのまた次回と引っ張って、見ている人をじらすのが楽しくなってきた健康栄養学科教員の川上ですhappy01

今日は先回の続き、やっと臨地実習報告会の当日の様子をお伝えします。

3

4
upwardright受付を激写しました。寒い中ご苦労様です。

5
upwardrightなんだ? 後ろに何か見えるのかい?? 私には何も見えないが・・・。

6
upwardrightこちらは司会者席。当日の進行はすべて三年生が行います。

7
upwardright報告会開催に先立ち、山本学長先生からご挨拶をいただきました。

8
upwardrightいよいよ発表開始です。一グループ10分程度で発表を行います。

臨地実習は、その名が示す通り実習科目になるのですが、全部で3種類存在し、三年生はそのすべてに参加しなくてはなりません。

また、各科目によって訪問施設が変わるのですが、報告会もその科目ごとに分けて、3部構成で実施されました。

次回はこのあたりも詳しくお伝えしましょう。また次回に続くsign03

2011年2月22日 (火)

平成22年度臨地実習報告会(その1)

皆さんこんにちはsign01 エアコンで空気が乾燥し最近お肌がカサついている健康栄養学科教員の川上ですbearing

今回は、2月10日(木)に実施された臨地実習報告会について書こうと思います。

1

downwardrightこの報告会の主人公は、三年生になります。

2

とても緊張して・・・いるわけでもなさそうだね。
・・・と、報告会の様子を描く前に、まずは臨地実習の説明をしましょうか。

三年生は、学外の病院保健所小学校などの現場で、それぞれ1~3週間の実習を行います。各施設の業務を実際に見て、聴いて、さらに一部ではありますが業務を体験します。

当たり前のことですが、現場の右も左も分からない学生coldsweats02が、ほぼいきなり実際の業務の一端を行うわけですから、そう簡単にこなせるものではないでしょうね。

ですので、学生らから耳にする話からも、この実習はかなり大変sweat01であることは容易に想像が付きますが、学科の先生方は、すべての臨地実習を終えた学生は、みな一回りも二回りも大きくなって帰ってくるhappy01、とよく仰います。学生らは、とても貴重な体験を経て帰ってくるわけですね。

そんな彼らが、一連の実習で得た知識や経験、ならびにお世話になった施設の業務内容についてまとめ、発表する機会がこの報告会です。

では、報告会当日の様子を詳しくご覧いただきましょう。

・・・が、前置きが長くなりすぎたので続きはまた次回。
もったいぶって小出しにするのが最近上手くなっちゃいまして・・・あはははcoldsweats01sweat01

それではsign01

2010年4月27日 (火)

臨地実習報告会(その4)

皆さんこんにちはsign01
またまた今回も健康栄養学科7期生樋口ですsmile

これまで3回にわたってお送りしてきたのは臨地実習報告ですが、今回で最終回sweat01
最後weepのまとめですsign01

diamond報告会では発表しませんでしたが、私が実習に行った給食センターriceballbreadでは、
厳格な衛生管理shineと従業員の方々の業務に対する真剣な姿勢を目の当たりeye
にし、毎日緊張感を持って実習に望むことができるとともに、給食管理が実際の
現場でどのように行なわれているかについて学べましたup

spade報告会は、3年生全員が力を合わせて行いましたsign01 

 発表を行った学生はもちろんですが、司会karaoke、受付、会場設営、案内係、ビデ
オ係movie、お礼の言葉係、報告書作成委員pc、また、それら係をまとめた実行委
員、そして、全体のアドバイスや指示をしてくださった助手の先生、裏方の活躍も
あったからこそ、報告会がうまくいったと思いますsign03happy01

heartそのチームワークを生かしこれからも仲良く支えあい、助手の先生方に感謝
の気持ちを忘れず、残りの学生生活すごしていけたらなぁと思いますsign01confident

club皆さんお疲れ様でしたsign03

(記念撮影で終了、ほっと一息ですspasmile
7

健康栄養学科 詳細リンク