部活・サークル Feed

2013年5月20日 (月)

第一回強化ダンス部パフォーマンス発表会 開催報告

いきいき放送局へようこそhappy01

今日は今年度より立ち上がった強化ダンス部による、第一回強化ダンス部パフォーマンス発表会」についてご紹介しますsign03sign03shine

去る5月14日15日16日の3日間を通して放課後に、強化ダンス部によるこけら落とし、パフォーマンス発表会が行われましたfujishine
Dsc01334

場所は新しく建設されたO棟多目的体操場(ダンススタジオ)ですsign03
一部手作りで設営された会場ではありましたが、会場の4隅から響くスピーカーによって満たされる音楽と、照明によって一変する雰囲気によっていつもの教室がミニ劇場のように大変身flair
Dsc01316

Dsc01336

当日は、3日間通して合計208名という、予想を超えて多くの学生さんや教職員の方々に来ていただけましたsign03中にはリピーターとして来ていただいた方もいて、本当に感謝していますsign03

Dsc01340

上演演目は8作品、40分。
残念ながら見ることのできなかった方々へ、作品のご紹介です

sun1、オープニング
Dsc00728
残念ながら1っ分少々のコンパクトな作品のため始まる直前の写真しかないのですが。。。
「オープニングでまずは引き込まれた!」そんな言葉をたくさんいただきましたshine
この作品はきっと代々受け継がれていくでしょうhappy01

sun2、「Cheeeeer」(チア)

Dsc01313

Dsc01315
チアは2年生4人が試行錯誤、構成や振りなど駆使して練り上げた作品です!
キュートな彼女たちの姿に観客の方々からも好評でした


sun3、青春が終わらない~あの日のボクたち~
  すべてはあの一球が教えてくれた。がむしゃらになるってことを。

Up2
出だしはシミズがバッターとして打つシーンから始まりますcatface
今はサインを出しているところですねpaper
Dsc00746
走りだす!

Dsc00747
打った!
Dsc00749
負けても仲間に励まされる…gemini

男性陣によるこの作品では、リズミカルなダンスという枠に囚われず、野球というスポーツ、日常の動きの変化を通してタイトルの世界を表現していましたsmileshine

sun4、瞬風(かぜ)のかほり
Dsc01349
この作品は、平成24年度あきたモダンダンスコンクールにおいて上演された作品でした
唯一のソロ作品でしたが、
「一人とは思えないほどの迫力があった」
「気持ちがとても伝わった」などのお言葉をいただきましたweepshine

sun5、お江戸はカーニバル

Up_2

Dsc00755
この作品は、新潟市立巻北小学校40周年記念大運動会のセレモニーダンス用に、小学校と大学が連携して創ったダンスを大学生バージョンに振り付けたものですnotes
カラッと明るく楽しい雰囲気なので、難しい技などもありませんがとても楽しんでいただけたようでしたhappy01

sun6、What is Love?
誰かが言う、愛はカミソリのようだと。
誰かが言う、愛は飢えのようだと。
私は言おう、愛は花のようだと。
Up_3

Dsc01355

Dsc00768
この作品は新入生3名と3年生・院生の先輩メンバー2名とが協力して作った5人の少人数作品ですclover
「見ていて切ない気持ちになった」「大学で他に見たことのないジャンルの踊りで新鮮だった」など、様々な多くの意見をいただきましたconfidentshine


sun7、Departure
ここから、はじまる。聞いてほしい、私のからだの声を。
Up2_2

Up_4

Up4_2
この作品は、ダンス部の初練習の時から基礎練習の中にも取り入れてきた動きを組み合わせ、新設部ならではの「出発」を意図して作られた、全員の作品ですcrownshine
大勢ならではの迫力が伝わる作品に仕上がり、観客の皆さんにも大変喜んでいただけましたhappy02

sun8、エンディング
Dsc00784
ラストはライジングサンの曲に合わせて…notes
Dsc00793_3
各学年ごとの挨拶も!
Dsc00799
整列sign03

現在ダンス部は女性9名男性6名の合計15名です。
なかにはサッカーやテニス、野球や水泳などを経験してきた学生もいて、個性満載のチームメンバーですgeminiflair
そんな彼らが1か月半の日々の練習を経て、本番を迎えましたfujifuji

観客の方々からは、
「学生一人一人が本当に笑顔で楽しそうにしている姿が素敵だった」
「二日間見に来たが、3日間来ればよかった」
「私もあんな風に打ち込む何かをやってみたいと思った」
「涙が出そうなくらい感動した」
などのお言葉をいただきました。

ダンスは気持ちひとつで本当にパフォーマンスの質が多様に変化しますshineそして、発表1分前の直前まで進化しつづけますshine
発表会を見て興味の湧いた皆さん、ぜひ一度、O棟の多目的体操場(ダンススタジオ)までお越しくださいdash随時募集中ですsign03

これからは早急に夏の全国大会へ向けてまっしぐらで受賞目指して特訓していきますbearingfuji
ぜひ学生の皆さん、そして高校生の皆さん、ダンス部一同お待ちしていますflair

Dsc00823
この発表会を支えてくださった方々、ありがとうございましたsign03
Dsc01361

部員の皆さん、お疲れ様でしたcrownshineshineshine

2012年11月10日 (土)

女子バレーボール部!

P1010330

イキイキ放送局へようこそ

本日は,111日~4日に富山市総合体育館にて開催されました「第60回秋季北信越大学バレーボール選手権大会」の報告をいたします.

<女子2部リーグ 試合結果>

VS金沢大学     0-2

VS仁愛女子短期大学 2-0

VS信州大学     2-1

VS佐久大学     2-0

VS松本大学     2-1

<入替戦 試合結果>

VS金沢星陵大学(1部5位)0-3

2部に所属する女子バレーボール部は4戦1敗で2位となり,1部との入替戦に進みましたが,1部5位の金沢星陵大学との入れ替え戦では惜しくも負けてしまいました.

現在の女子バレーボール部は,部員も健康スポーツ学科だけでなく,社会福祉,看護,臨床技術など様々な学科の学生で構成されております.春の大会では,実習で4年生が出場できず最下位に甘んじましたが,今大会は,短時間でありましたが濵野先生がしっかり指導され4戦1敗という成績を収めるまでに至りました.

P1010309_2

女子バレーボール部は,平成254月の健康スポーツ学科定員増加にあわせ新たに強化指定クラブとしてスタートします.監督は本年4月に着任された元デンソーエアリービーズ選手で,ユニバーシアード等国際大会を経験した濵野礼奈先生です.

まずは,北信越地区で1部上位常連校となれるよう努力し,全日本インカレでも勝ち進んでいけるようなチーム作りを目指しますので,今後ともご声援よろしくお願い致します.

P1010199_7 

2012年10月30日 (火)

トレーナー部学生の声!

イキイキ放送局へようこそhappy01
明日はと言いつつ日がたってしまいました(汗)

今日は前回の日記に続き、トレイルランをサポートした学生の声を紹介しますsign03
以下、参加した学生の声ですkaraoke

学生1
「今回自分自身に足りないと感じた点は積極性と応用力だと思いました。私は少しでも不安要素があると縮こまってしまう癖があり、すぐに逃げたり助けを求めたりしてしまいます。今回もバディの方に任された選手への対応がわからず、バディの方にお願いしてしまうことがありました。しかし、実際落ち着いてみれば自分にもできることだったし、こういった事態で応用を利かせて動けるかということはトレーナーになるうえでとても必要なことだと思います」


学生2
「活動を通して感じたことは自分がまったく力がないなと感じました。ストレッチをやるにしても運動前後のストレッチとは違いほとんど力をいれなくても伸びている人がほとんどで相手の反応をみたり筋反射が起きるところでやめるなどいろいろなことや一人にかけられる時間を考えて行っていかなくてはいけなかったりでほんとにすべてのことが良い経験になりました」


学生3
「自分として不足だったと感じている点はものすごくいっぱいありましたが、今回はじめて実践を経験して、機能解剖や筋の起始と停止など基礎的な知識をしっかり固めないといけないと強く感じました。また、現場では周りを見て臨機応変に動くことが必要だと感じました」


学生4
「もっとこの競技やマラソンのことを知ることが必要だと感じました。ほとんどよくわからない状態でサポートに行ってしまっていたので、次からはその競技を選手以上に詳しく調べ、体感してからサポートすることを心掛けたいです」


今回の実践を通して、多くのことを学んだ様子の学生達!
彼らの未来がとても楽しみですhappy01

2012年10月17日 (水)

トレーナー活動報告!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日はトレーナー活動について報告しますup

本学トレーナー部の所属の二年生四名(植木奏、笹木稔彦、嶋田祥磨、古川春平)が、
9月16日から17日にかけて行われた「信越五岳トレイルランニングレース」にトレーナーとして参加してきましたsign01


このレースは、新潟県と長野県に跨って広がる信越高原を舞台に110kmのコースを走り抜ける、トレイルランニングレースとしては国内最大級のものですeye


500名強の選手は、コースのほとんどがアップダウンの激しい林道という過酷な条件のもと、昼夜(制限時間は22時間です)を徹して走り続けますwobbly


コース内には8カ所のエイドステーション(救護所)が設置され、配置されたドクター、看護師、そしてトレーナーが選手のサポート活動や救護活動に従事しますrock

Photo
<夜明け前のスタートエリアでの打ち合わせ>

スタートは16日午前5時30分flair
全国から集まった選手が、一斉に飛び出していきますrun
トップクラスの選手は全コースを11時間ほどで走りきりますが、
途中三カ所に設けられたゲート毎の通過制限時間との闘いになる選手も少なくありませんweep
また、過酷な自然条件は参加全選手の身体を容赦なく痛めつけますdown
このため、エイドステーションでのサポート活動はきわめて重要な意味を持ちますshine

Photo_2
<選手がかぶる水を運ぶ笹木君!地味ですが非常に重要な仕事です>

この大会でのトレーナーの役割は、トラブルに見舞われた選手に対してドクターの指示のもと救護活動を行ったり、選手のリクエストに応じてコンディショニングのサポートを行うことですrock 

Photo_3
<選手のストレッチングを補助する嶋田くん。真剣そのものです>

Photo_5
<選手の膝関節にテーピングをする植木くん。汗で濡れた皮膚へのテーピングは難しい>

Photo_6
<古川君も、選手とコミュニケーションをとりながらストレッチ補助を>

大学内での実習ではなんの問題も無くできていたことも、このような環境下では思うようにいかなかったりしますsweat01しかし、目の前の選手に対してはしっかりとしたサポートを行うことが要求されますdash

また、今回の大会は救護スタッフも24時間体制でのサポート活動となるため、身体的にも負担度が大きいものになりますsad
もちろん、競技スポーツ現場でのトレーナー活動はそのようなことの連続ですから、参加した学生諸君にとっては、非常に貴重な経験となったことでしょうsign03
精神的にも身体的にもきつい活動でしたが、ゴール地点で選手に「トレーナーさんのおかげで無事ゴールできたよ!、本当にありがとう!」と笑顔で声を掛けていただければ、疲れなど吹き飛んでしまうというものですhappy01
Photo_7

トレーナー部では今後も、さまざまなスポーツのサポート活動を通じて学生トレーナーの力量形成をはかっていきますsign03

明日は参加した学生トレーナー諸君の感想を紹介します!

2012年10月 2日 (火)

Artistic Movement in富山(創作ダンスコンクール)

いきいき放送局へようこそhappy01

今回は、医療福祉大学・有志の5名によってエントリーした、「Artistic Movement inTOYAMA 2012」における創作ダンスコンクールでの活躍をご報告しますsign03

去る9月15~17日の3連休、富山県高岡市のふくおか総合文化センター(Uホール)という会場において、アーティスティック・ムーブメント(Art.M)が開催されましたflair
Dsc00172_2
これは・・・
①創作ダンスの美しさと迫力ある動きを富山の地から発信shine
②全国のダンス(大学生に限る)仲間との交流を深める!!up
ことを主な目的として掲げられた大会ですclover

我が医療福祉大「白まゆ」チームは
健康スポーツ学科(4年)、
臨床技術学科(2年)、
社会福祉学科(2年)、
医療情報学科(1年)、
作業療法学科(1年)と、
まさに分野の違う学科ばかりの学生たちでしたが、一丸となって作品に取り組んできましたfuji

作品タイトルは『絡む糸 ~まきつく からまる まとわりつく』でした。
そしてなんとエントリーNo.はトップバッターbearingshine
ドッキドキですimpact
Dsc00175


ちょいと大学での練習・準備の様子。
Dsc00114_2
お互いに髪セットのリハーサルや
Dsc00109
映像を確認しながらイメトレ・課題発見中shine


会場には舞台のホールの他に体育館も付随しています。ここで各学校が練習します
写真の様子はリハーサルのため少し少ないですが・・・
Dsc00126_2

会場での撮影は禁止されているのでその様子がお伝えしきれないのですが・・・
一部、抜粋ポーズなどmovie
Dsc00121

Dsc00120_3

エントリー大学(チーム)は61チームflair
北は北海道、南は宮崎まで、全国から集まってきていますairplanebullettraintrain
ソロの作品から群舞のものまで、様々でしたnote

すべての上演が終わり16時半近く・・・
残念ながら受賞には至りませんでしたが、初出場として注目された新潟医療福祉大学sign03
他校の先生方からは「勢いがある」とお言葉をいただきましたcatfacefuji


そしてなんと、このコンクールの第2の醍醐味である催し物
立食パーティーを兼ねて、大学ごとの出し物大会・・・もとい、レセプション交流会ですscissors
Dsc00153
各大学が2分以内に自己紹介&パフォーマンスをしますhappy01
Dsc00145_4

Dsc00151

そして我が医療福祉大学happy02shine
Dsc00146
せっかく様々な分野が揃っているので、ということでsign03
医療系・体育系のユニフォームでアピールheart01
Dsc00148_4 


downwardright様々なカラーが飛び交い、観衆も大興奮
Dsc00140
なかには観衆を巻き込み・・・ガンダムの曲に合わせて踊りまくりますhappy02
毎年恒例の踊りのようですね。
Dsc00156


レセプションの後は、富山の民家のおうちへホームステイをさせていただけるシステムになっていますevent
医療福祉大はなんと、お寺の住職さんのおうちにお世話になりましたclock


あまりに暑すぎる3日間でしたが、とても濃ゆ~いダンスコンクールでしたsign03
爽やかな笑顔ですね~happy01  お疲れ様でしたshineshineshine
Dsc00157

新潟で再演の際にはぜひ皆さん、足を運んで見に来て下さいねribbon

2012年9月13日 (木)

にいがた国際フェスティバル参加

いきいき放送局へようこそhappy02



今日は去る9月9日(日)に万代シティバスセンター屋上 屋外イベント広場にて行われた、「にいがた国際フェスティバル」に参加したダンス発表についてご紹介しますhappy01notes

にいがた国際フェスティバルとは、にいがたNGOネットワークという、新潟県内に拠点を置く国際協力NGOとサポーターの集まりですdash

ここでは発展途上国への支援等に取り組む、新潟県内のNGOの活動を多くの人に知ってもらおうpaperという会で、「なまら」さんが司会を務め、ダンスの他にもアカペラサークルや様々なパフォーマンスで盛り上げておりましたwinkflair
Dsc00083


Dsc00034
出演団体は新潟医療福祉大学の他に、新潟大学ダンスサークルMIMAさん、新潟県立大学さん、ダンスチーム・ホッピーズさんなどなど、多彩な面々が。。。chickchick

我が新潟医療福祉大学は、ダンスサークルに所属する学生らを中心とした6名のダンサーで、2作品、発表しました~shineshine
ちなみに演目の関係上、新潟大学MIMAさんと合同で発表させてもらいましたdog

Dsc00041

Dsc00043
upwardleft我が健康スポーツ学科の4年吉崎さんも参加し、かっこよく決めていましたnote

Dsc00054

Dsc00055


最後には司会のなまらさんからインタビューkaraokeshine
動揺しながらも笑顔で答えていましたup
Dsc00077
 

Dsc00075

そして発表後は裏のブースでちょっとした模擬店を散策・・・ブラブラfoot
Dsc00081

Dsc00084_2

最後に集合写真sign03右端にいる6人がNUHW学生ですmoon3
Dsc00085


また、今回参加した学生ダンサーさんたちは9月16日開催の「少人数による創作ダンスコンクールイン富山」に参加しますsign03

新潟医療福祉大学は本コンクールは初参加でドキドキですが、やれる限り頑張ってきますsign03
Dsc00090

彼女たちにエールをよろしくお願いしますbearingshineshineshine

2012年7月24日 (火)

野球肘検診の補助に参加!

イキイキ放送局へようこそhappy01
本日は野球肘検診の様子をお届けしますeye


新潟市で行われている学童新人野球大会野球肘検診が行われました!
本学のアスリートサポートセンターから理学療法学科の学生5名,
健康スポーツ学科の学生3名(トレーナー部員)が補助員として参加してきましたsign03


野球肘検診は全国でも数少ない少年野球を対象とした検診活動で,
重症化する可能性のある野球肘の発見を目的としています.


野球肘は重症化すると手術が必要になる場合や,
競技をあきらめなければならなくなることもあり,
早期に野球肘を発見することで適切な治療,リハビリを受けることができます.


こうした活動に参加することで,
スポーツ医学の貢献できる場を実感できたのではないかと思います.


スムーズに検診が進むように誘導していますdownwardleft

Photo

検診は超音波診断装置を使って行われます.
検査しているのは健康スポーツ学科の石川先生ですdownwardleft

Photo_2

学生もどのように見えるか体験中downwardleft

Photo_3

多くの野球少年が検診を受けていましたdownwardleft

Photo_4

Photo_5

最後は全体集合写真ですshine
Photo_6

2012年5月31日 (木)

陸上結果報告!

イキイキ放送局へようこそhappy01
今日は陸上競技部の成果報告ですsign03


5月19日(土)~20日(日)に福井運動公園陸上競技場において
「第86回北信越学生陸上競技対校選手権大会」が開催されましたeye


男子は総合2連覇女子総合初優勝を成し遂げましたnote
また、男女ともにトラック・フィールドの部も1位となり完全優勝となりましたshine
北信越インカレの優勝者には日本インカレの出場権が与えられますgood


本学は男子9種目女子5種目で優勝を果たしましたup
合計18人の学生が日本インカレに出場しますshine
昨年のインカレ出場6人から大躍進となりました!


男子トラック種目では、男子100m・200m・400mRに出場した山崎勇哉(健スポ2)は全ての種目で優勝し、3冠を達成しましたsign01授業にも部活にも熱心な学生ですflair



1


2


昨年の日本インカレは出場するだけで終わってしまいましたが、
今年は勝負する力をつけつつありますnotes
長距離種目では男子5000m・10000mに出場した中澤翔(M2)が2冠を達成しましたshine
暑さもあり、平凡なタイムに終わりましたが、インカレでは自己ベストを狙ってほしいと思いますhappy01


男子フィールド種目では円盤投・砲丸投に出場した土田祥太(M1)が2種目を制しましたup
特に、円盤投では昨年の日本ランキング7位に相当する50m23を投げ圧倒的な強さで優勝しました。その他、男子ハンマー投に出場した佐藤翔(健スポ4)、男子やり投に出場した長岡健太(健スポ4)もそれぞれの種目を制し、男子投擲種目4種目全て優勝を果たしましたeye


3



女子トラック種目では100mH、400mH,1600mRに出場した徳田はな(義肢1)が400mHと1600mRの2種目に優勝し、400mHは北信越学生新記録で女子最優秀選手に選ばれました。インカレでの活躍が望まれますsign03


4


女子フィールド種目では大野果穂(健スポ2)が円盤投に出場し、2連覇を達成しました。また、ハンマー投では拝野紗生子(理学3)が優勝を果たしました。
5


今年のインカレはチームが強くなってきたことを象徴するインカレとなりました。男子では総合203点を獲得し、女子では総合171点を獲得しました。北信越だけでなく、全国で戦える力をつけていきたいと思います。今後ともご声援よろしくお願い致しますrock


6


以下は優勝選手(学年)一覧です。
【男子】
100m 山崎勇哉(健スポ2)
200m 山崎勇哉(健スポ2)
5000m 中澤翔(M2)
10000m 中澤翔(M2)
400mR 木原真人(健スポ3)→山崎勇哉(健スポ2)→山川宗一郎(健スポ1)→吉本政貴(健スポ2)
砲丸投 土田祥太(M1)
円盤投 土田祥太(M1)
ハンマー投 佐藤翔(健スポ4)
やり投 長岡健太(健スポ4)

【女子】
400m 吉田皆美(健スポ1)
400mH 徳田はな(義肢1)
1600mR 伊藤優恵(情報1)→徳田はな(義肢1)→内山栞(看護3)→吉田皆美(健スポ1)
円盤投 大野果穂(健スポ2)
ハンマー投 拝野紗生子(理学3)

2012年5月 2日 (水)

強化ダンス部紹介

happy01いきいき放送局へようこそ!!happy01

もう新学期が始まって1カ月近くになるんですね~cherryblossomcatface

新入生の皆さん、大学生活には慣れましたかgeminishine
卒業生の皆さん、懐かしの合同研究室からの風景ですよ~eventflair

Dsc002901

ここ1週間ほどで気温もぐんと上がりましたね。
大学構内には半袖・短パンの学生でにぎわっていますsunsunsun

こんな日には・・・うきうきと踊りたくなってきますねsign03sign03
そこで今日は、強化ダンス部のご紹介をしますshineshinegood

現在、我が医療福祉大学の強化部に指定される部活は4種目ありますが、
平成25年度4月からは「女子バレー部」、「野球部baseball」、そして「ダンス部note」も始動します。まずはご覧ください、じゃんsign03

1

そして、じゃんhappy01

Blog

最後にこれも、じゃんhappy02shine

Blog2

最近ではダンスブームという言葉をよく耳にしますが・・・
強化ダンス部では、創作ダンスを中心としたコンクールを目指して日々練習を積み重ねていきます。
取り組むジャンルはバレエからモダン、ジャズ、コンテなど幅広い要素から身体を作っていきますsign03

興味のある人はぜひ、強化ダンス部へ~GOhappy01papershine

2011年11月29日 (火)

学友会スポーツ大会!

イキイキ放送局へようこそhappy01
平成23年度学友会スポーツ大会が開催されましたsign03


これは,学友会が企画運営する大きなイベントの一つですeye
スポーツを通じて学科・学年を越えて交流を図れる機会でもありますsign01


種目は,フットサル,ソフトバレーボール,バスケットボール!
白熱した試合が続いていました!! フットサルチームです.
Pic1_2

バスケットボールチームです.
Pic2_2

試合は一進一退の攻防が続きます.
Pic3_2


このような素晴らしいイベントが開催できるのも学友会に所属している学生達が準備をしてくれているからですsign01


スポーツは,「する」だけではありません.
スポーツを「見る」,スポーツイベントを「企画・運営する」ことも立派なスポーツです.
スポーツに興味のある人,健康スポーツ学科でスポーツを様々な角度から楽しみましょう.