« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月30日 (木)

港の見える丘公園

こんにちは、海馬ですhorse


昨日、リッカムプログラムのフォローアップ研修会に参加した記事を書きましたが、ランチの後は、恒例の?お散歩です♪

横浜インターナショナルスクールの言語聴覚士Ellaine先生が、歩くジェスチャーをして、宮崎駿監督のとなりのトトロの曲「さんぽ」を口ずさみながら「歩こう♪歩こう♪」と、スクールのすぐ側にある「港の見える丘公園」に連れて行ってくれました。


昨年の講習会に続いて2度目の公園巡りとなりました。

Dsc_0152

チューリップフェスティバルが開催中で噴水にもチューリップが浮かんでます!

Dsc_0156

分かりにくい写真ですみません。遠くに港が見えます。

新潟の港と違い、工業地帯の港らしい風情が感じられますね。

Dsc_0158

今回、初めて知った新しいことです!

海馬が小学校のときに音楽の教科書で習った唱歌「港」という唄。

これは、日本初のワルツ(明治29年吉田信太作曲)なのだそうです。

記念石碑で知りました。



空も港も夜は晴れて
月に数ます船のかげ
端艇の通いにぎやかに
寄せくる波も黄金なり

林なしたる帆柱に
花と見まごう船旗章
積荷の歌のにぎわいて
港はいつも春なれや


歌詞はシンプルに見えて、実は難読漢字もあります。

意味ももしかしたら分かりにくいかもしれませんね。

でも、曲は、いつまでも記憶に残る素敵なメロディです。

今回、ちょうど春の時期の港が見られて良かったです♪

2015年4月29日 (水)

リッカムプログラム研修会に参加してきました!

こんにちは、海馬ですhorse


今日は祝日ですが本学は通常授業日です。海馬は、横浜インターナショナルスクールで開催されたリッカムプログラム フォローアップ研修会に参加してきました。

Dsc_0164

横浜インターナショナルスクールの校庭です。

Dsc_0160

ワークショップは、2階のロフトで行われました。

とっても居心地の良い空間でしたnote

Dsc_0150

ランチは、生徒さんたちと同じものをいただきました。

今日のメニューはサラダに、ラザニア、フォカッチャです。青色の手帳の上にあるお菓子は、オーストラリアのシドニー大学からいらっしゃった講師のBrenda先生のお土産です。私は「Fruit Bat」というコウモリが描かれた包装のミルクチョコでした。


インターナショナルスクールということもあってか、今日は昭和の日の祝日ですが、この学校はお休みでは無かったようで、生徒さんたちが来校して勉強したり校庭でバスケットボールやバレーボールを楽しんで賑やかでした。当たり前ですが、全員英語を喋ってますcoldsweats02


リッカムプログラムは、吃音の比較的新しい訓練方法です。

今回の授業も全部英語で行われました。一応、通訳もついていましたが、Brenda先生は、わりとゆっくりと話してくださるので聴きやすかったです。

Dsc_0163

ホワイトボードに、訓練のためのアイデアを書いて、全員で共有しました。

とても勉強になった一日でしたhappy01

2015年4月28日 (火)

聴覚障害Ⅱ演習の授業後

こんにちは、乙女でございますvirgo

お天気が良かったので学内をsun散歩していると、授業を終えたばかりの3年生に会いました。
今日は3年生『聴覚障害Ⅱ演習』でどんな授業が行われたのか聞いてみました。

今日は何を勉強したのですか?
ー「オージオグラムmusic(←聴力検査の結果が出たグラフのこと)と耳の病気についてスライドをみた」とのことでした。
今日の授業は、真珠腫性中耳炎と滲出性中耳炎の特徴についてを行ったそうです。
それぞれの病気についていろいろ質問するときちんと答えられていました。
授業を理解していたようですねhappy01

Img_1271_2 うららかな春の日に。

2015年4月27日 (月)

図書館オリエンテーション♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

先日、1年生の基礎ゼミの一貫として”図書館オリエンテーション”が行われましたsign03

15

まず、図書司書の方から、文献の検索の仕方や図書の借り方などについて丁寧な説明があり、その後、ゼミごとに図書館ツアーをしましたよ~。

授業の参考になる図書もたくさんあります。みなさん、ぜひ図書館を有効活用してくださいねsign03

ちなみに当科の学科長の山岸先生が図書館の館長さんなんですよ~upuphappy01

2015年4月26日 (日)

新潟の春

こんにちは、乙女でございますvirgo

大学の中庭には卒業記念樹の『源平』という桃appleが植えられています。
この桃は桜cherryblossomの時期と同じくらいか、その前に通常満開を迎えるのですが、今年は開花が遅く、桜が散ったこの時期に満開を迎えています。

Img_1267_2 同じ木から濃いピンクの花と薄いピンクの花が咲くんですよhappy01
とてもきれいで面白い花ですねcherryblossomcherryblossom

新潟市はだいぶ暖かくなってきましたが、先日上越の浦佐付近で撮影した風景がこちら↓↓↓ですsign03

Dsc_0081 あいにくの曇り空でしたが、
同じ県内とは思えない景観ですねcoldsweats02

新潟県は広いので場所によってだいぶ気候が違うようですcatface
今日は4月最後の日曜日ですが、いよいよ来週からは大型連休が始まりますね。
春スキーも楽しめる新潟県へどうぞいらしてくださいねsign03happy01

2015年4月25日 (土)

スピーチチェーン (第2回)

こんにちは、乙女でございますvirgo
第2回『スピーチチェーン』をお送りします。
なんとか、第2回のお友達の出演が決定しほっと一安心しているところですcoldsweats01
しかし、いつ打ち切りになるかわかりませんのであしからず…catface(笑)

さて、前回の出演はもっちーさん(4年生)でした。そのお友達はこの方ですsign03

P4060452 氏名:ユキノール(3年生)
出身地:佐渡

Q:趣味は何ですか?
A:お絵かきです。(さすがイラスト部)
ーどんなものを書くの?
ーアニメtv・漫画系ですね。
ーおすすめの漫画は?book
ー最近読んだのでは、『蟲〇』(モザイクかけてます(笑))ですね。
ー結構ヤング系が好きなんだね。どうやって面白いマンガを見つけるの?
ー人から勧められたのはあまり読まないんです。自分で本屋さんに行ってあらすじを見て決めるんです。

Q:苦労した科目は何ですか?
A:え~、だいたい2年生の科目は苦労しましたdown
 神経科学(2年前期)は特に頑張りました。

Q:この大学のよいところを教えてください。
A:学習支援センターがあることですねsign01毎年お世話になっていますsign01
1年生では高校「生物の基礎」を復習してくれたのが良かった。2年生では「神経系」の授業を大学院生が教えてくれました。3年生では、きっと「統計学」を受講すると思いますhappy01
ーさっき(廊下で)2年生が困っていたよ。神経科学を教えてくれる知り合いの先輩がいないそうだよ!
ーこの時期、学習支援センターのセミナーを受けないとわからない(科目だと)と思いますsweat01セミナーは受けた方がいいですねsign03

Q:他にも(この大学の)良いところありますか?
A:実習室があることですね。WISC(小児の知能検査)のテストがあったのですが、実習室に検査道具があって自由に使えたので良かったです。

Q:最後にひとことどうぞkaraoke
A:(入学前の方へ)大学の勉強大変だと聞くと思いますが、協力してみんなで乗り切りましょうsign03

ーそれでは、次回のお友達を紹介してください。
ーそれじゃあ、同級生の○○さん!
 来てくれると(いいかもsign03

2015年4月24日 (金)

ファイリングのすすめ♪

こんにちは♪ 文房具やさんが大好きなトーキングA子ですcherryhappy01

前期の授業が始まって3週間ですね。さまざまな新しい知識や技術を学んでいることと思いますpencil

ところで、私、実はなかなかのファイリング魔ですhappy02

カラフルなファイルでファイリングをするのが大好きです。(笑)

Photo_2

科目や項目ごとに、色別にファイリングすると、仕事も勉強も効率upですupup

いよいよ、4年生は実習の準備や卒業研究、そして、国家試験の勉強とやることがいっぱいですね。限られた時間の中で、効率よく勉強をすすめるためにはファイリングするのはとても効率的で便利です。ぜひ試してみてネheart04

2015年4月23日 (木)

「ことばの発達が気になる子どもの相談室」

こんにちは、海馬ですhorse


以前にも紹介したことがあるのですが、海馬が養成校時代に同級生だった

村上由美さんが、今年の2月に新著を上梓されました。

「ことばの発達が気になる子どもの相談室

 コミュニケーションの土台をつくる関わりと支援」

(村上由美、2015、明石書店)

Murakami



お父さん、お母さん向けの一般書でとても分かりやすく書かれています。

もちろん、学生、STにもお勧めの一冊ですnote

2015年4月22日 (水)

障害者差別解消法

こんにちは、海馬ですhorse



「障害者差別解消法」 という新しい法律をご存じですか?

きっと、ご存じない方の方が多いと思います。

先日、海馬も障害者雇用、就労支援の専門家からこの法律を教えていただき、

自分の勉強不足を恥じたところでした・・・。

正確には「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」というのだそうです。

障害を理由とする差別の解消の推進

国連の「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)が制定されました(施行は一部の附則を除き平成28年4月1日)。

(内閣府のHPより引用)

http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html

Syougai

PDFのパンフレットは、こちら からどうぞ!

法律自体は2年前(平成25年)に制定されていたのですよね。

施行は1年後(平成28年)からのようです。


法律があってもなくても、不当な差別は解消されるべきですよねsign03

今日は、ちょっと難しい話一辺倒で済みません。

言語聴覚士は、このような社会制度の動向にも敏感であらねばならないので、少しでも多くの方々に知っていただくために、ご紹介させていただきました。confident

2015年4月21日 (火)

オープンキャンパスの練習

こんにちは、乙女でございますvirgo
先日は4月のオープンキャンパスにご来場いただきました皆様、ありがとうございましたconfident

さて、今日はオープンキャンパスの裏側を少しだけご紹介したいと思いますkaraoke

P4180473 聴力検査の練習をしています

聴力検査は授業の演習の中で行いますが、復習を兼ねてオープンキャンパスの前に練習することが多いそうですよwink

P4180477 大量の嚥下食(介護用食品)

4月のオープンキャンパスでは嚥下食品について積極的に勉強していましたgood
当日の学生さんの説明もバッチリでしたねshine

このように当日だけではなく、オープンキャンパスごとに学生スタッフの担当の人たちは事前に練習を行います。
オープンキャンパスでの練習が直接実習で使う技術の練習に繋がるので、皆さん意欲的に行っているのですねnote
練習の成果が出ているかどうか、是非オープンキャンパスで実際に学生スタッフから説明を聞いてみてくださいねhappy01

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】