« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月31日 (日)

人生のおもしろさ

こんにちは、海馬ですhorse



早いもので今日で5月も終わりですね。

5月病もそろそろおしまい。

梅雨入り前の、日曜日。

お部屋も心もお洗濯したいものですね。


さて、先日、長野県の松本市に実習地訪問に行ってきました。

そのときのことは、またの機会にアップします。

今日は、松本市内の某所で見かけた素晴らしい名言を皆さんにご紹介します。

Dsc_0199

登山の目標は

山頂と

きまっている。

しかし

人生のおもしろさ

生命の息吹の

楽しさは

その山頂にはなく

却って逆境の山の

中腹にあると

いっていい。

吉川英治「新書太閤記」



困っている人、悩んでいる人、苦しんでいる人に、気軽に「人生のおもしろさは、逆境の山の中腹にこそあるのですよ!」などとは語りかけることはできませんが、この名言は、本当に苦しんだり悩んだり困ったことのある人だからこそ、共感できることばであることに間違いないと私は思います。


人生のおもしろさは、他人が決めることではないですね。


山頂を目指すだけが人生ではない。

とても重みのある深いことばだと思います。


人間万事塞翁が馬、ですね。

2015年5月30日 (土)

ゼミ対抗ソフトバレー大会!

こんにちは、乙女でございますvirgo
今日は基礎ゼミ対抗ソフトバレー大会の様子をお送りしますねsign01
言語聴覚学科のソフトバレー大会は基礎ゼミ交流会として毎年行われています。

今年度の1年生はかなりハイレベルな『バレー力』を持った1年生たちでした。

ボールが来たよflair

Img_1331

Img_1332

Img_1333 返したsign03

実は、今年の1年生は例年になく練習熱心な学年でした。ほとんど毎日のように合同研究室にボールを借りに来ていましたhappy01
当日も接戦の戦いをしていたグループも多くありました。

Img_1363 総合優勝は今井ゼミcrown おめでとうございますsign03

Img_1361 敗者復活戦は1点差で西尾ゼミが勝利でしたsign03

2015年5月29日 (金)

学食の可愛い弁当♪

こんにちは。トーキングA子です♪ cherryhappy01

毎日暑いですねsun 気温が急に高くなりましたが、気温の急激な上昇の後は体調を崩しやすい時期だそうです。まだ暑さになれていないので、汗腺の機能が不完全で体温調節が難しく、熱中症にもなりやすいそうです。

気温変動の激しいこの時期、栄養や水分をたっぷり補給するのも大事ですね。

今日はトーキングA子が先日食べた学食のお弁当を紹介しますhappy01

Photo

メインのおかずはチキンの照り焼き♪ 栄養バランスもよく、美味しかったですよ~upupdelicious

そして、よ~く見ると・・・ご飯の上に・・・

Photo_2

可愛いお花(ふりかけ?)がsign03 

「可愛いですね!」と学食のおばちゃんに言ったら、満面の笑みを返してくださいましたheart04 最高の笑顔でしたよheart

みんなも、栄養たっぷりのお弁当と、おばちゃんの最高の笑顔から元気をもらいに学食に立ち寄ってみてくださいねhappy01

2015年5月28日 (木)

保健医療福祉連携学Ⅰ(医療現場)その2

こんにちは、海馬ですhorse


先日5月21日の当ブログでもご紹介させていただきましたが、海馬horseが科目担当している「保健医療福祉連携学Ⅰ(医療現場)」は、3年前期前半に開講しています。10学科から学生たちが集まり、1グループあたり6~7人程度で編成され、全24グループで仮想事例に対する検討(ディスカッション)や発表(プレゼンテーション)を行います。

先日、2回目の発表会(プレゼンテーション)が行われました。

Photo

多職種が連携する重要性を説明しているグループです。

2

「ご清聴ありがとうございました」というメッセージとともに、ディスカッションの楽しい様子を写真で紹介するグループも。happy01


いよいよ、あと1回で最終回です。

最終回の様子も、またご紹介したいと思いますnote

2015年5月27日 (水)

輝けるベストティーチャー☆

こんにちは、海馬ですhorse


さて、本学では学期ごとに学生による授業評価(アンケート)を行います。

観点別に得点づけがされて、総合点がもっとも高い教員を「ベストティーチャー」と呼び、表彰を行います。


その輝かしいベストティーチャーに、本言語聴覚学科の栗﨑由貴子先生が選出され、先日の合同教授会で表彰式が執り行われました。

Dsc_0178

学長から表彰状を受け取った直後の栗﨑先生です。
まことにおめでとうございました!shine

海馬は至近距離からスマホで写真を撮らせていただきました!camera

この写真だけ見るとこじんまりした部屋で表彰式を行っているように見えるかもしれませんね。実は、200名程度収容できる大教室です。海馬の背後には百数十名の教員が席に着いていました。


昨年、本学科の今村徹先生も受賞されました!

これで、本学科は2年連続、栄誉に浴することとなりました。


ベストティーチャーは、学長からランチに招かれるのだそうです。

また、後日、全学教員に対して授業公開も行う予定です。


素晴らしいご講義の方法・内容を、海馬も学んでみたいと思いますhappy01

2015年5月26日 (火)

基礎ゼミ昼食会!

こんにちは、乙女でございますvirgo
先週の水曜日に基礎ゼミ交流会が行われました。
基礎ゼミ交流会は毎年恒例ですが、各ゼミごとに中庭に集まってお昼ご飯をいただきます。
お昼ご飯のメニューは、大学の公式弁当である『Kids-2』のお弁当ですsign03happy01

Img_1316 今井ゼミの様子ですnote 揚げ鳥弁当riceball

Img_1313 渡辺ゼミの様子ですsmile 晴れ渡った空にさわやかな初夏を感じますねsun

Img_1312 山岸ゼミですshine 先生のお弁当だけボリューミーな気がするのは気のせいでしょうか?

外で食べるお弁当はより一層美味しく感じましたhappy01
昼食会が終わったら、いよいよソフトバレー大会の幕開けですsign03
ソフトバレー大会の模様はまた後日載せたいと思います。お楽しみにdelicious

2015年5月25日 (月)

音声学のお話♪(鼻音)

こんにちは。トーキングA子ですcherryhappy01

今日は『音声学』のお話をちょこっとしたいと思います。

日本語には「あ・い・う・え・お」の母音(ぼいん)と、それ以外の子音(しいん)の音があります。

音声学では、母音と子音は国際的な基準で細か~く分類されています。

みなさん、鼻に抜けたような声わかりますよね。音声学ではこれを「鼻音(びおん)」といいます。標準の日本語の鼻音には、4種類あって、な行ま行、「ん」の一部、そして、が行が「鼻音」に相当します。

ところで、このが行にみられるいわゆるガ行鼻音。近年かなり衰退しているというのです。つまり、若い世代ではみられなくなっているのです。coldsweats02

たとえば、「その後」の「ゴ」や、「戦後」の「ゴ」ですが、鼻に抜けない音になっているらしいです。そういえば、私も鼻に抜けていないようなsweat01(笑)

日本語の語彙や表現は新しい言葉がどんどん出てきているのは周知のとおりですが、時代によって発音まで変わってしまうというのは面白いですねsign03

では、音声学のお話♪ またお楽しみにsign03happy01

2015年5月24日 (日)

はなのこまちちゃんとささだんごろうくん

こんにちは、乙女でございますvirgo
新潟県の皆さんは「花野古町ちゃん」と「笹団五郎くん」を知っていますかsign02
新潟市はサブカルチャーとして「漫画・アニメ」の町づくりを行っています。

花野古町ちゃんと笹団五郎くんのキャラクターは一般公募の中から選ばれたキャラクターで新潟県のお土産品には高確率でプリントされています。(トッキッキと1位・2位を争うくらいです。ちなみに乙女virgoは個人的にトッキッキの方が好きです。)

花野古町ちゃんと笹団五郎くんはアニメ化されており、現在第2話まで放映されています。You Tubeで検索してみてくださいね。
https://youtu.be/PPp3GHPoglc

P5100473_2

P5100472_2

200pxtokkikki2 ライバルのトッキッキ(きっぴー)かわいいheart04

2015年5月23日 (土)

大石憲祐先生の講演会が行われました

こんにちは、乙女でございますvirgo
先週、アメリカのケック南カリフォルニア大学病院でSLP(Speech Language Pathologist)(日本で言う言語聴覚士のこと)としてご活躍されている大石憲祐先生の講演会が行われました。

大石憲祐先生は、飲み込みや食べることに関してをご専門として活躍されており、のどを内視鏡を使って観察し、病態に合わせた治療を行うことを得意とされています。

また、本学科で夏に行われる海外研修の通訳やサポートをしてくださっているんですよhappy01

Img_1300_2 アメリカ方式の講演で、双方から意見交換を行うスタイルで行われました。

今回のテーマは「米国での資格について」と「米国での嚥下障がいの診断とSLP」という題でビデオを使ったわかりやすいご講演をしてくださいました。bleah
まだ、日本の病院では少ないですが、大石先生の御勤務されている病院ではすでに、飲み込みの障がいを内視鏡を使って診断するためのチームができているそうです。

医療の現場ではチームがとても重要です。
チームの大切さや、アメリカでの言語聴覚士の役割について学ぶことができる貴重な機会でした。
講演会には言語聴覚士以外の他職種の院生も来ておられたようで、卒業後は、チームでの活躍ができるといいですねsign03

2015年5月22日 (金)

お気に入り机まわりGoods シリーズ♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

お気に入り机まわりGoodsシリーズ第五弾♪は、市野先生にインタビューしてきました~upup

Q: 「お気に入りの机まわりグッズを教えてください。happy01

A:  「ミニクリーナーです♪ 前の職場を退職する時にプレゼントでもらったものです。色が可愛くて気に入ってますheart

Photo_6

ホント、小さくて色も可愛いですねheart04

「動かすともっと可愛いんですhappy01

Photo_7

お~upupピコピコ動きがとっても可愛いsign03しかも、消しゴムのカスなどをきちんと掃除して、後ろのスペースにしっかり入れ込んでます。なかなかの働き者ですねhappy01

市野先生、ありがとうございました!!

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】