ほっと一息time♪ Feed

2015年5月 8日 (金)

大人気!安納芋アイス!

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

みなさん、GWはどのように過ごしましたか?お天気に恵まれ、暑くて、もう夏気分sunという感じでしたね♪

ところで、大学のローソンで売っている『安納芋もなかアイス』食べたことがありますか?

「安納芋」は鹿児島県の種子島の特産で、糖度が高くて大人気のお芋で、スウィーツによく使われているんですよsign01

みなさんの評判を聞いて、私も試しに『安納芋もなか』にチャレンジupup

Photo_2

Photo

これは美味しいsign03 まるで焼き芋そっくりデスdelicious

みんなもぜひ食べてみてねheart04

2015年5月 5日 (火)

抹茶ラテでひと休み♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

新学期が始まって約1か月。新しい生活や、新しい授業など新しい環境に慣れた頃、そろそろ疲れも出てくる時期かもしれませんね。

3年生のみなさんも専門科目がぐっと増え、覚える内容もどんどん専門的になってきましたね。

4年生のみなさんは、実習の準備や卒業研究に頑張っている頃と思います。

頑張っている中、時にはほっとtea timeで一休み♪

まだ朝晩冷え込む時もあり気温差の多いこの季節。たまには温かい飲み物であったまるのもいいですね。抹茶ラテで一服いかがですか?confident
トーキングA子は豆乳が好きなので、ソイラテにして飲んだりしてますよ~cafehappy01

Photo_3

2015年4月24日 (金)

ファイリングのすすめ♪

こんにちは♪ 文房具やさんが大好きなトーキングA子ですcherryhappy01

前期の授業が始まって3週間ですね。さまざまな新しい知識や技術を学んでいることと思いますpencil

ところで、私、実はなかなかのファイリング魔ですhappy02

カラフルなファイルでファイリングをするのが大好きです。(笑)

Photo_2

科目や項目ごとに、色別にファイリングすると、仕事も勉強も効率upですupup

いよいよ、4年生は実習の準備や卒業研究、そして、国家試験の勉強とやることがいっぱいですね。限られた時間の中で、効率よく勉強をすすめるためにはファイリングするのはとても効率的で便利です。ぜひ試してみてネheart04

2015年4月19日 (日)

桜咲いています

こんにちは、乙女でございますvirgo

只今新潟では桜が咲いていますcherryblossom
もう散り始めてきたかと思いますが、先週のお天気sunの日にお花見に行ってきましたriceball

P4120461

P4120467_2 新潟市やすらぎ堤の桜cherryblossomcherryblossom
満開でしたhappy01

P4120464 メディアシップの20階から望む新潟市。
ビックスワンスタジアムの前にも桜が咲いていたのですが、見えますでしょうかsign02

今年は梅や桃より桜が早く咲いてしまったようですねconfident
咲き始めてきた大学の中庭の桃の花はこれからが見頃ですtuliptulip

2015年4月17日 (金)

桜満開♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

今、まさに大学の桜が満開ですね。一部散り始めていて、それもまた風情があります。

校舎のまわりの桜並木です。ちょっと曇っていて残念sweat01

15

そして、夜桜もきれいですねcherryblossom

In15

新潟のお花見のお勧めスポットがあったら教えてくださいねsign03happy01

2015年4月12日 (日)

北陸新幹線を見に行きました

こんにちは、乙女でございますvirgo
ほっと一息time♪です。

3月14日に北陸新幹線東京~金沢間が開業しましたbullettrain

新しい新幹線bullettrainだったので、野次馬な乙女はわざわざホームまで写真を撮りに行ってしまいましたcamera

P3140443 きたぞsign01きたぞsign01

P3140446おお!金沢行ですsign03

残念ながら「かがやき」は新潟県には留まりませんが、一番本数の多い「はくたか」に乗ると新潟の上越妙高駅で下車することができますhappy01
日本3大夜桜の高田城址公園では昨日から観桜会が行われていますよgood
高田城百万人観桜会

新潟の春を満喫してくださいねsign01


2015年4月10日 (金)

お気に入り机まわりGoods シリーズ♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

お気に入り机まわりGoodsシリーズ第四弾♪は、合同研究室(合研)の要、学生の癒しの存在 事務の反町さんにインタビューしてきました~upup

Q: 「お気に入りの机まわりグッズを教えてください。happy01

A:  「指サックです♪ 水分が不足気味の昨今手放せないですね~(笑)。事務作業には欠かせない存在です。可愛くて、気分も上がりますupup

 可愛いですねheartと学生から言われることも多いんですよ。」

Photo_4

可愛いsign03sign03lovely

私、トーキングA子も指サック愛用者ですが、こんなに可愛い指サックは初めてデスheart仕事も勉強もはかどりそうsign03

反町さん♪ ありがとうございましたsign03

2015年3月27日 (金)

お気に入り机まわりGoods シリーズ♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

お気に入り机まわりGoodsシリーズ第三弾♪は、吃音や言語発達障害がご専門の渡辺時生先生にインタビューしてきました~upup

Q: 「お気に入りの机まわりグッズを教えてください。happy01

A:  「まずは、”絹物語 シルクくるみ”をご紹介します。

 実習指導者会議で、長野県のSTからいただいたお土産です。
アーモンド粉末のなかに絹(シルク)の粉が混ざってるのだそうです!
また、くるみの味も花を添えています。見た目も味も、繊細で不思議な
食感でした。とても美味しくいただきました!
M先生、ありがとうございました♪

 それから、”ハーブティ”です。
研究室にはたくさんのお茶(リーフ・粉)を常備しています。
コーヒー、紅茶、緑茶はもちろん、プーアル茶、はとむぎ茶、
杜仲茶などなど・・・。
なかでもハーブティが一番のお気に入りです。
良く飲むのは、ペパーミント、カモミールですね。
今日は、トーキングA子先生cherryhappy01と乙女先生virgoとミーティングが
あったので、とっておきのハーブティを淹れましたよ。
古町通2番街(上古町)にある某アロマオイル&ハーブティ
のお店で買ってきたオリジナルブレンドハーブティです。
クリスマスのイルミをイメージした「lumiere」という名前の
リーフです。フランス語で「光」という意味ですね。
カモミール、オレンジピール、カレンデュラ、スペアミント、
マテブラック、メドゥスイートのブレンドです。
お味は・・・召し上がったお二人に感想を聞いてください(笑)。」
渡辺先生♪ ありがとうございましたsign03ハーブティ、香りも良くて、
味もとっても美味しかったですsign03
打ち合わせが楽しみになりますねheart04またよろしくお願いいたしますhappy01

2015年3月13日 (金)

わが家の猫ちゃん♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

久しぶりにわが家のねこちゃんをご紹介しますcat

名前は『チータん』もうすぐ2才になる女の子です♪

ちまたではよく”イヌ派・ネコ派”なんていいますよね。実は私はこれまでずっと”イヌ派”でした。長いこと、ミニチュアダックスフントを飼っていて、ダックスにメロメロでしたlovely

2年ほど前に縁あって、『チータん』がわが家に来ることになり、これほど猫ちゃんが可愛いとはsign03と驚きました。程よい距離感、暑い夏にはちっとも寄ってこないのに、寒くなった途端甘えてくっついてくる、この気まぐれ加減(笑)、とにかく可愛いのですheart

それから、あまりに犬と猫の生態が違うので、ホント面白いですね。

ネコちゃんは、袋の中、段ボールの中、押し入れの中などなど、暗いところ、狭いところが大好き!

そして、わが家の『チータん』はキャリーバッグが大好きです。こんな感じ(笑)

In

この表情がたまりませんhappy02 まさにアニマルセラピ~~heart04

2015年3月 9日 (月)

お気に入りGoodsシリーズ♪

こんにちは♪ トーキングA子ですcherryhappy01

めっきり春めいてきましたね。cherryblossom

今日はお気に入り机まわりGoodsシリーズ第2弾、合同研究室の加藤先生に取材してきました~。

Q: 「お気に入りの机まわりグッズを教えてください。」

A: 「猫のカレンダーです。(昨年まで合同研究室にいらした)志村先生が外国に行った時のお土産でいただいたカレンダーなんです。happy01気分で変えたりして楽しんでます。この表情がいいんです。きりっと凛々しくて。」

Cat

Photo

加藤先生のデスクはいつも整理されていて、とてもきれい。その中にちらっと顔をのぞかせる猫ちゃん。仕事の合間に癒されますね。heart04 (右端の猫ちゃんの表情がなんとも可愛いheart笑)

加藤先生♪ありがとうございましたsign03

言語聴覚学科 新サイトはこちらから 【NEW】