« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月28日 (金)

学生考案の菓子が商品に!(その1)~耕作放棄地で栽培したサツマイモを使ったスイーツ~

 こんにちは、健康栄養学科教員の山崎です。
 新潟市北区農業委員会との連携で、学生が耕作放棄地を活用してサツマイモを育てていることは、ブログでも何度かご紹介してきましたが、

今回そのサツマイモを使った菓子を学生が考案し、北区松浜の洋菓子店「ボンクールSAITO」様のご協力のもと、商品として販売されることになりましたsign03 なお、協賛は北区特産物研究協議会です。

ということで、今回は商品になるまでの試作や発表会の様子をお届けしたいと思います。

こちらdownwardleftは試作の様子。
11

12

2、3年生の有志約40名が8チームに分かれて、1品ずつ考案しました。

13

14

試食をして、改善点を話し合いながら何回も試作を重ねました。

そうして出来たのが、この8品sign01
15

試作の途中で私も試食させてもらっていたのですが、どのチームも最初の試作品より、きれいにおいしそうに出来ていましたdelicious

そして、発表会の日。この日はボンクールSAITOのオーナーの斎藤様、新潟市北区産業振興課、同じく北区農業委員会の方々など、関係者が一堂に集まって学生のプレゼンテーションを聞きながら試食をし、その後、品評会が行われました。
16

downwardright学生のプレゼンテーションの様子。
17

18

19
自分たちが作った菓子のアピールポイントを説明しています。

110
学生からも、試食して様々な意見や感想があがりました。

一体、商品候補として選ばれるのはどのチームでしょうか。
次回のブログをお楽しみにsign01

2012年9月25日 (火)

9月オープンキャンパス(その2)

 皆さんこんにちは。そういえばもうすぐ大学祭coldsweats01sign02 と気付いた健康栄養学科教員の川上です。

 先回に引き続き、9月のオープンキャンパスの様子です。早速写真スタートです。

 こちらはギムネマ茶のコーナー。ちと苦いお茶ですが、これにも味覚変容効果があります。
13

downwardrightこれは柑橘類の糖度測定のコーナー。糖度計のぞいています。
14

15

16

downwardright個別相談コーナー。準備も整い、今か今かと待っています。
17

この日私は個別相談担当でしたが、学生たちがバッチリ対応してくれたので助かりましたconfident
18

 この日も無事に終了しました。手伝ってくれた学生スタッフには毎回本当に感謝しています。ありがとうsign01 1~3年生は来年も手伝ってくれsign01 

そんな学生たちが、最後に余ったミラクルフルーツ体験中
19

20

 冒頭にもちらっと書きましたが、10月7、8日は本学の大学祭です。そして大学祭に紛れて7日にはキャンパスツアーも同時開催します。本学を訪れたことのある方もない方も、大学祭を見学がてら、キャンパスツアーにも是非ご参加下さいsign01

 それに、大学祭では当科学生も出店予定ですので、是非店をのぞいてみて下さいsign01 お待ちしていますhappy01

 それでは、ごきげんようsign01

2012年9月21日 (金)

9月オープンキャンパス(その1)

 皆さんこんにちは。朝晩涼しくなってかなり嬉しい、健康栄養学科教員の川上ですhappy01

 9月のオープンキャンパスですが…私の記憶が確かならば、当科へ来場いただいた皆さんの人数が、過去最多sign01(一開催当たり)となりました。

足を運んでいただいた皆さん、ありがとうございました。まさかの展開で正直たまげました。例によって写真です。

1

2

3
upwardright学科説明会の様子です。後ろの席の皆さん、椅子が出ていませんでしたよね。申し訳ありません。予想をはるかに上回っておりまして…sweat01

 この日のプログラムはこちら。
4

順番に見ていくと…まずは「特殊治療用食品」の体験コーナー。
5

6
準備万端。そして…
7

8

9
ご覧のとおり盛況でしたsign01

 それから、「味覚変容実験」の実験コーナー。今年は昨年度までのギムネマ茶の実験に加え、「ミラクルフルーツの実験」が仲間入りです。
10
皆さんいぶかしげな顔をしていますが…。酸っぱい味が、ミラクルフルーツを口に含むことにより、なんと甘く感じてしまいます。
11
皆さん良いリアクションです。
12

 やはり一回では収まりきらないsign01 というわけで、続きは次回に。また写真を盛りだくさんでお伝えします。それではsign01

2012年9月14日 (金)

テーブルマナー講習会

 こんにちはsign01 健康栄養学科4年の高橋、諸橋ですconfident happy01

 先日、フードコーディネート論の授業の一環で、ホテルオークラでテーブルマナー講習会が行われました。

この講習会では、実際に料理を食べながら、ホテルのフロアサービスの方から、直接テーブルマナーについて教えていただきました。

0
upwardrightフロアサービスの前田様。

Photo
ナプキンは色々な折り方があるのですが、今回は『シンデレラ』という折り方でした。

この日のメニューは
・新鮮海の幸と地場産トマト、野菜のサラダ仕立て ニース風
Photo_2

・冷製ポテトのクリームスープ
Photo_3

・白身魚のソテー ガーリック入り焦がしバターソース
Photo_4

・シャンパンシャーベット
Photo_5

・牛薄切り肉のストロガノフソース サフランライス添え
Photo_6

・カラメルとココナッツのムース
Photo_7

・コーヒー
Photo_8

              

 前田様は、絵を描いたりしながら丁寧にテーブルマナーについて説明してくださったため、私達もとてもわかりやすく学ぶことができました。
Photo_9

例えば、食事をしている最中にフォークとナイフを置くときはハの字で置き、食べ終わったら右側にそろえて置くということを学びました。
10

他にも、椅子の座り方や席を立つ時のマナー、スープの飲み方、魚の食べ方などを詳しく教えていただきました。
11

12

では、食事中のみんなの様子を見てみましょうsign01
13

14

15

16

17_4

 前田様をはじめとするホテルオークラの皆様、
この度はありがとうございました。
 今後、学んだことを活かしていきたいと思いますsign01

2012年9月 7日 (金)

ひらめき☆ときめきサイエンス

 健康栄養学科3年の山口ですhappy01

 今回は8月22日に行われた『ひらめき☆ときめきサイエンス』の中で行われた〝ランチョンセミナー~お弁当編~〟についてお話したいと思います。

 まず、この『ひらめき☆ときめきサイエンス』というのは、大学で行っている最先端の研究成果について、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうというプログラムで、当大学で実施するのは、今年で3年目だそうです。

 私たち、健康栄養学科の学生4名は、その一環として、高校生がスポーツをしたり健康を保持するために必要な食事について、日常のお弁当を使って、科学的に、かつ楽しく学んでもらうという企画を立てました。

この写真が、私たち4人ですsign03
(ただし、背後には、とても厳しい斎藤先生と小林先生が仁王立ち状態で見守ってくれていましたが・・)
7_2

 あっ、そうそう。話が脱線しそうですが、今日は、セミナーのことを話すのでした・・。

具体的には、自分に必要なエネルギー量を知り、そこからバランスのよいお弁当の詰め方を学んでもらうという内容にしました。

 まず、最初は、肩の理力を抜き楽しく学んでもらうために、栄養素の働きなどについてチーム対抗のクイズを行いました。
1_2

チーム対抗となれば、気になるチーム名はこちらですeye
食事ということもあり、チーム名は「野菜」に統一しました。
2_2

実際のクイズ風景はこんな感じです。
皆、反応がよく、はちきれんばかりの笑顔で、私たちも楽しく実施できましたsign03
32

  

みなさん必死に考えています。高校の先生も考えています・・。
31

さて、何問正解できたのでしょうか?
答え合わせをしてみましょう。
33

 クイズを通して、自分の活動量にみあった弁当の大きさ、1食あたりのご飯の量、主食、主菜、副菜のはたらき、量について楽しく学んでもらったところで、今度は実際にお弁当につめてもらいました。

 ちなみに当日のバイキングメニューはこちら・・。
どれもおいしそう~でしょsign03
4_2

でも、これらのメニューを全て食べられるわけではなく、高校生は、自分に適量の主菜や副菜をこの中から選んでつめてもらいました。

ごはんについても、秤できちんと測ってつめてもらいました。
5_2

そうしてできた、ある男子高校生のお弁当はこちら、
みなさん、学んだことを基に、彩りもバランスもばっちりでした。
6_2

さずがsign01 これって、私たちの指導法がよかったってことかなsign03

ちなみに、主食:主菜:副菜の表面積比が3:1:2の割合だとバランスがよいお弁当になります。

(さらに、別の料理形態(揚げ物、煮物、茹で物など)のものをつめる、おかずが動かないようきっちりつめるなども基本になりますが・・)

いずれにしても、高校生からは、「楽しかったsign01」「明日または今日から実践し、甲子園に出たいsign01」という感想も飛び出し、とてもうれしかったです。

 私たちは、これからも、医学的・栄養学的な知見と技術を駆使し、一人でも多くの人たちの役に立ちたいと思っています。

 セミナーに参加してくれた高校生皆さんのよき人生にエールを送り、この夏の活動報告としますsign03

2012年9月 4日 (火)

8月オープンキャンパス(その2)

 皆さんこんにちは。ほぼ毎日オクラを食べている、教員の川上ですhappy01sweat01

 8月のオープンキャンパスは、二日連続で実施されるので、やたらと写真が多いのです。というわけで今回も写真スタートです。

10
upwardright学科説明会にはこの日も多くの方に来場いただきました。

11

12

13

14
どのコーナーもにぎやかですsign01

15
upwardrightこの日も個別相談コーナーは大盛況でした。先輩からの話は役に立ちましたか?

16

17

18
 毎度毎度学生スタッフ達のおかげで、この日も無事に終了しました。感謝感激雨アラレ…。

 なんだか文章よりも写真が多かったですが…。と言いつつ、次回は9月オープンキャンパスの様子を、またも写真中心でお伝えしますsign01

 それではまたsign01 ごきげんようsmile

健康栄養学科 詳細リンク