« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月29日 (火)

みなさん!!伍桃祭りでまってま~す!!

みなさん、こんにちはhappy01
健康栄養学科2年の星野ですshine

今週末の10月3日(土)・4日(日)に行われる 伍桃祭(大学祭) の模擬店についてお伝えしますkaraoke

私たち、健康栄養学科は伍桃祭で

 one「のっぺ」
 two「中華おこわ」
 three「ティラミスプリン」
 four「スイートポテト」


の4品を出店します!

そこで、今回のブログでは9月11日に行われた「試作品づくり」の様子を紹介しますscissors

下に載せた写真は「スイートポテト」と新潟の郷土料理である「のっぺ」ですhappy01
心を込めて作りましたheart02

Photo
upwardrightスイートポテトdelicious

Photo_2
upwardright新潟の郷土料理「のっぺ」 お野菜もたっぷりでヘルシーgood

先生方に試食をしていただいたのですが、とても好評でしたhappy02
調理実習での知識を生かし、よりおいしく、みなさんに満足をしていただけるような食品を提供するために頑張っていますnote

ぜひ、伍桃祭に遊びに来て健康栄養学科の「のっぺ」や「スイートポテト」を食べて頂きたいと思いますsign03 お待ちしていますshine

 >>第9回伍桃祭の詳細はこちら

10月3日(土)の第3回キャンパスツアー開催!

こんにちは!健康栄養学科教員のMです。

さて、大盛況の内に7~9月期のオープンキャンパスも終わり、
10月3日(土)には秋のキャンパスツアーが行われます。

 >>第3回キャンパスツアーの詳細・お申込はこちら

昨年と同様に、今年も「伍桃祭(大学祭)」との同日開催となります。

そこで今回は、当日の流れや内容について簡単にご紹介します。

10月3日(土)のキャンパスツアーは、12時からの入場開始となり16時までのイベントになります。今回のキャンパスツアーでは、2部構成となっており、前半の14時20分までの第1部プログラムでは「英語対策講座」を、後半の14時40分からが第2部プログラムとして、学科別プログラムを中心に、大学についてより深く知っていただくプログラム内容なっています。

健康栄養学科では、講義棟1階のD106教室で以下のプログラムを実施します。

 flair学科紹介
 flair個別相談
 flair体験型イベント

を予定していますので、それぞれをごく手短に説明します。

 「学科紹介」では・・・
  本学科の特徴や勉学内容あるいは活躍の場などをご説明します。

 「個別相談」では・・・
  学科教員と在学生が疑問・質問にお答えしますので、
  何でも気軽にお尋ねください。

 「体験型イベント」では・・・
  夏期のオープンキャンパスで好評を博した 
  「SATシステムによる食事のエネルギー測定」
  をおこないます。SATシステムは、フードモデルをセンサーボックスに
  乗せるだけで瞬時に栄養価を計算し、パソコン上にその結果を表示
  する優れものです。まだ体験していない方は一度挑戦してみてください。

また、上にも書きましたが、第1部プログラムでは、90分間(12時50分~14時20分)にもわたって入試対策の『英語対策講座第1弾-英単熟語・文法編-』もあります。
本学の一般入試を考えている方はもちろん、センター試験対策としても、参加するときっと大切なポイントがつかめるでしょう。

さらに、当日は特別企画として本学の「推薦入試」を考えている方向けに

 「平成13年度~21年度 推薦入試 課題集」

も配布します。

その他にも、

 clip大学全体や入試の概要説明
 clip施設見学ツアー
 clip一人暮らしアパート相談コーナー
 clip入試事務室スタッフによる相談コーナー

も用意されています。

以上、10月3日(土)のキャンパスツアーについてご紹介しました。
盛り上がる「伍桃祭」を楽しみながら、貴重な情報を入手してください。

当日会場でお目にかかれることを楽しみにしています。

 >>第3回キャンパスツアーの詳細・お申込はこちら

 >>第9回伍桃祭の詳細はこちら

2009年9月25日 (金)

4年生の近況報告(その3)

どうもsign01こんにちはsign03 健康栄養学科四年の石坂です。

今日は 卒業研究 について報告をしたいと思います∠( ̄◇ ̄)

みなさんもご存知のとおり、肉は加熱することで硬くなります。でもその原因はなぜだかわかりますか?

その原因はタンパク質ですsign01

そこで一般的な料理の際などにも、加熱によって肉が硬くならないよう、硬さの原因となるタンパク質を分解する食材として 「ショウガ」 や 「パイナップル」 などの熱帯果実が肉軟化に使われているのです (・ω・)

しかし私たちは、マイタケを用いてその硬くなった肉を軟らかくすることを目的に実験を行っていますflair

実験内容としては、試薬調製と、時間や温度を変えてマイタケから酵素を抽出しました。
抽出には最低でも三時間を要する長時間の実験です( ̄д ̄) 待ち時間は勉強や終わった機材の片づけを行っています。

Photo_10
upwardright試料作成に用いる実験機器

Photo_11
upwardright試料作成中

時間や温度を変えて抽出したサンプルは、とても多い量になりました・・・sweat01

次にそれらを “分光光度計” という酵素の活性を測定する装置にそれぞれ入れ、どの程度の活性がみられたかチェックしました。

Photo_12
upwardrightサンプルの活性をチェック中・・・

結果は、値が低すぎたり高すぎたりと、ばらつきがよく出ます(;+_+)dash
研究は、常に良い結果が残るわけではないことを改めて知りました...

これから一年間、失敗の連続にぶつかるかもしれないけど、頑張っていきたいと思いますhappy01

2009年9月18日 (金)

基礎ゼミ ~施設訪問(4)

はーい、みなさん、こんにちはnote

今回は基礎ゼミで南浜小学校に訪問した時のことを、健康栄養学科1年、渡辺菜摘がお送りしまーすkaraoke

南浜小学校schoolへは、栄養士の藤井浩子先生にお話しを聞くために行きましたrvcar

Img_2437

藤井先生は栄養士として、給食の食材の切り方や味付けを調理師さんと打ち合わせしたり、アレルギーがある子には代わりになるメニューを出したり、食育の授業をしたり・・・色んなお仕事をしています。

Img_2444
upwardright食事の配膳やマナーについて子ども達に分かりやすく掲示しています。

Img_2447
upwardrightその日の献立と、仕様された食材について掲示。

給食の献立は、新潟市の栄養士さんが6人ぐらいで集まって3~4カ月先の献立を大まかに立て、それを基に各栄養士さんが献立を作るそうです。

また今は、 “地産地消” が言われていて、地元の野菜やご飯が多く、パンや麺は1~2カ月に1回程度しか出ないんだとか…

予定時間をだいぶオーバーしての訪問の中で、やっぱり

  コミュニケーションをとることが大事

だとわかりました!

子ども達と出来るだけ遊ぶ、話をする、親御さんと連絡を取り合う、調理師さんとコミュニケーションをとる。栄養士さんには欠かせないことなのですpaper

話を聞いた後には給食室も見せてもらいましたーflair

Img_2440

私の小学校にはないものだったので、貴重な体験でしたshine

藤井先生、楽しくて為になる時間をありがとうございましたsign03

2009年9月11日 (金)

基礎ゼミ ~施設訪問(3)

こんにちはsign01 健康栄養学科1年の山崎ですshine

先月の話になりますが、私たち1年生は基礎ゼミの授業の一環で、ゼミごとに分かれて管理栄養士の方が働く施設を訪問してきました。

私たちのゼミは、7月22日(水)に、管理栄養士の仕事について質問をするために“厚生連豊栄病院”の管理栄養士の吉田涼子先生を訪ねましたhospital

初めての施設訪問にみんな緊張していましたが、迎えてくださった吉田先生はとても優しい方で緊張も少しほぐれましたhappy01

そして質問へ

管理栄養士の仕事内容や仕事のやりがい、病院で働こうと思った理由など様々な質問に答えていただきました。中には意外な返答もあり少し驚きましたsign01

downwardright みんな真剣dash
001

質問のひとつひとつに吉田先生は丁寧に答えてくださったおかげで、今まで知らなかった管理栄養士のことを知ることができ、とても勉強になりましたpencil

また、質疑応答の中で吉田先生は大学生時代の体験談を混ぜて教えてくださり、今、私たちが大学生活で何をしておくべきか等のアドバイスもしていただきました。大先輩の言葉は現実味があり、「これからの大学生活を有意義に過ごしていかないといけないな」と思いました。

思っていたよりも早く質問が終わり時間が余まったので、病院内を見学させていただけることになり、さっそく見学へrun

調理室や栄養指導をする部屋、食べ物がのったワゴン専用のエレベーターなど、
初めて見るものに大興奮upup

002

見学するうちにあっという間に終わりの時間が来てしまったので、これにて訪問終了

初めてということで、緊張しておどおどしてしまったところもありましたがsweat01、今回の訪問から学んだことや改善すべき点を、今後に生かしていきたいと思いますpaperhappy01

吉田涼子先生、貴重な時間を割いてくださりありがとうございましたsign03

==========================================
システム不備による掲載記事の未表示について
==========================================


5月1日に記事掲載された、「醤油協業組合の見学報告」について
システム不備により、表示されていませんでした。

本年3月に実施された、「国内研修」のレポート記事です。

是非、ご覧ください。


>>醤油協業組合の見学報告を読む

2009年9月 2日 (水)

基礎ゼミ ~施設訪問(2)

こんにちはsign01 健康栄養学科1年のYですscissors

少し前の話ですが、7月22日に「基礎ゼミ」の授業で施設訪問に行ってきました!!

私のゼミは大学の近くにある小学校で栄養教諭として働いている、管理栄養士のY先生にお話を聞きに行きましたhappy01

今回の訪問では、施設内での管理栄養士の業務のお話を伺い、管理栄養士を目指すにあたり、自分たちが気になっていることを質問してきました。

質問してきた内容は・・・

mobaq なぜ学校の栄養士になったのか
mobaq 食材の発注について
mobaq 給食の献立作りについて
mobaq 食育について
mobaq やりがい
mobaq 働く上で大切なこと
mobaq これから望まれる栄養士について

・・・・・などです。

特に私は興味があった 「食育」 について質問をしました(^O^)/

なんとsign03 この小学校では既に授業として “食事指導” という食育の時間が年間予定に組まれている「食」をとても大切にしている学校でした!!

Y先生は、手作りの紙芝居やパネルを使って、身体の成長に必要な食べ物や食事のマナーなど、食の大切さについて子供たちに伝えていました。

まだ全ての学校で食事指導などの食育が進められているわけではないですが、私が卒業するころには基盤が出来上がってくるかもしれないということでした。

また、業務についてのお話では、今まで知らなかった食材の発注や献立を作る上での工夫など、今まで知らなかったことをたくさん知ることが出来ましたsign03

そして、一番印象に残っているお話が、働く上での大切なことです。

お話の中で何回もY先生は

“ 「誰に何を伝えたいのか」という目標や、やりたいことをしっかり持つことが大切だ ”

と仰っていました。

管理栄養士の仕事はとても大変だけど、この目標があると前進していけるし、大変さも吹き飛んでしまうそうですup (逆にないと大変・・・)

私も4年後しっかりとした目標を持てるように頑張ります!(^^)!

今回が初めての施設訪問でしたが、管理栄養士になりたいという気持ちが増し、とても良い時間を過ごすことができましたnote これからも色々な施設に行ったり、体験をして、たくさんのことを吸収できるといいと思いますsign03

健康栄養学科 詳細リンク