« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月22日 (火)

四送会に行ってきた(その2)

皆さんこんにちは。健康栄養学科教員、川上です。
今回も四送会の様子をお伝えします。さっそく写真です。

後片付けの時間を使って4年生の集合写真撮影会が始まりました。

11_2

12_2

13_2

14_5

集合写真を撮れる機会もわずかだしね。

15_2

upwardright 4年生48名中8名の男性諸氏。女子学生が実権を握る学科(?)で、よく頑張ったsign01

16_2

upwardright注意:一人男性がいます。

17_2

18_2

かぶり物は反則だぞsign01

と、今年も無事に四送会が終了しました。
最後は4年生全員に、各々の名前入りクッキーが記念品として配られていました。
食べるのがもったいないだろうな。今年もすごい演出でした。

残るビックイベントは、卒業式と、その5日後に実施される難関、管理栄養士国家試験です。もうひと踏ん張りsign01

頑張れ4年生sign03

2011年3月18日 (金)

東北地方太平洋沖地震のお見舞い

健康栄養学科教員の川上です。

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被災された方々に、謹んでお見舞い申し上げます。

私たちには本当に限られたことしかできませんが、健康栄養学科の教員及び学生全員が被災地の一日も早い復興を祈っております。

(おせっかいなのは重々承知していますが、日本赤十字社のURLを教えていただいたので、以下に載せておきます。)
→日本赤十字社

四送会に行ってきた(その1)

皆さんこんにちは。健康栄養学科教員の川上です。

毎回私が出てきてすみません。この時期は春休みということもあり、学内で学生を捕まえてブログの原稿を書いてもらうわけにもいかず、結局私の登場頻度が増えてしまうのですsign01

さて、ちょっと間が空きましたが、先月に「四送会」なるイベントが開かれ、私も行ってきました。

「四送会」とは、卒業間近の健康栄養学科4年生の送別会を意味します。この四送会、毎年この時期に実施される恒例行事で、3年生が中心となって会のすべての企画・運営に当たります。歌ありダンスあり感動あり、爆笑企画が目白押し。私も何年かぶりに出席しました。

私は少し遅れて途中から会場入りしたのですが、すでに大盛り上がりsign01
というわけで、写真を沢山撮ってきたのでご紹介します。中にはブログに載せられるのか怪しい写真もありますが・・・

1

2
upwardrightA○B? どこでダンスの練習していたのか? 

downwardright注意:ステージ上二人とも男性ですのでご心配(?)なく。
4

・・・ビンゴの司会だったのかsign01 何故そのコスチューム??

5

upwardrightビンゴ司会を差し置きつつ撮影。
すまない、司会者よ。この日はビンゴがなかなか出なかったんだよな・・・。

6

7

何やら1~3年生がステージ上で準備です。
8

歌かnote

9

おお、なかなか粋なことをするじゃないかsign03

10

upwardright四送会実行委員長karaoke あっという間に〆の言葉です。

続きはまた次回にsign01ごきげんようsign01

2011年3月17日 (木)

健康栄養学科が目指す資格・お仕事紹介!

皆さんこんにちは。健康栄養学科教員の川上ですhappy01

今回は、ブログを開設しているすべての学科で同じテーマの記事を書く、ということで、健康栄養学科で取得を目指す資格や、資格を生かしてどんな仕事に就けるのかを紹介したいと思います。

まずは資格について。大学で定められた必修科目をすべて履修し、単位を取得すれば、卒業の時点で栄養士免許、さらに管理栄養士国家試験の受験資格が与えられます。この国家試験に合格すれば、晴れて管理栄養士になることが出来ます。

では、管理栄養士は、栄養士と何が違うの? と思う人もいるかもしれませんね…(私も最初はそうでした)。

法律上は、栄養士「都道府県知事の免許を受け、栄養士の名称を用いて栄養の指導に従事する者」管理栄養士「厚生労働大臣から免許を受け、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行う者」のことを言います。

つまり、管理栄養士は、栄養分野に関する知識のみならず、人体の機能と構造、その他医学的知識・技術を用いて、傷病者等への栄養指導や食事管理を行うことが求められています。

現在では、保健・医療・福祉全般で活躍できる高度な知識と技術を有する管理栄養士のニーズは増えています。その点、当学科は保健・医療・福祉の総合大学の特徴を活かした管理栄養士の育成を目指しています。

それから、栄養教諭一種免許も取得することが出来ます(もちろん、これに必要な科目を履修することになります)。栄養教諭とは、肥満や偏食の児童生徒に対して個別に、あるいは学級単位で栄養指導などを行い、学校給食の管理も担う、平成17年から導入された新しい制度です。現在、盛んに新聞・メディア等で取り上げられている「食育」をまさに体現できるわけですね。

ただ、こちらは各都道府県や政令指定都市が実施する教員採用試験に合格しないと教壇に立つことはできません。ハッキリ言って狭き門です。そんな中、昨年は本学科から二人も合格者が出ました。たった一人や二人の合格?? と、皆さんは思うかもしれませんが、受験倍率を考えればすごいことなのです!

さらに、フードスペシャリストサプリメントアドバイザーの資格も取得可能です。もちろん、どちらも試験に合格しなければなりませんけどねconfident

続いて、主な就職先について調べてみると・・・病院、学校、介護施設、福祉施設、保健所・市町村などの行政機関、事業所、さらには自衛隊もありました。

卒業生の中には、委託給食企業の管理栄養士になる学生もいますが、実際には、病院や福祉施設に勤務して、給食経営管理業務(患者さんや施設入所者の方々への給食業務)を行うことになるため、保健・医療・福祉の知識は重要です。

それから、管理栄養士の知識を生かして、食品系企業で商品開発に携わっている卒業生もいます。商品開発に限らず、食品系企業に就職する学生もいます。

とまあいろいろ書いてきましたが、いかがでしたか?
皆さんの参考になれば良いのですが・・・。それではまた次回sign01

2011年3月 8日 (火)

平成22年度臨地実習報告会(その4)

皆さんこんにちはsign03 またも健康栄養学科教員の川上ですcatface

今年度の臨地実習報告会についてお伝えするのも今回が最後です。
ここまで詳しく健康栄養学科の出来事を知ることができるあなたは幸せ者sign01

と、疲れが見えはじめた私の文章はあまり気になさらず、前回の続きの写真をどうぞ。

15
upwardrightこちらは撮影隊movie そこで構えるのはあまりに不自然だぞsign01

会場には二年生も出席しています。平服はみな二年生ですな。
16

17

18

19
upwardright神妙に発表を聞いています。

報告会には、各実習先の指導者の方々から出席いただいており、発表後は学生からお礼の言葉がありました。

20

すべてのプログラムが終了したのは午後3時過ぎ。
午前10時からの長丁場でしたが、三年生はひとまずお疲れ様でした。次はお楽しみsign02の卒業研究ですねsign01

先程も書きましたが、会場には二年生も出席しており、報告会の後は、二年生と三年生による、実習に関する情報交換会も実施されました。来年度は今の二年生が臨地実習に赴く番です。皆良い情報を得ることが出来たでしょうか?

以上、4回にわたってお送りしてきましたが、報告会の報告(?)はこれにてhappy01

それではまた次回お会いしましょうsign01

2011年3月 4日 (金)

平成22年度臨地実習報告会(その3)

皆さんこんにちはsign01 健康栄養学科教員の川上ですsmile

今回もまたまた臨地実習報告会についてです。
前回、報告会は3部構成とお伝えしましたが、今回はその辺りを少し詳しくお伝えします。

9

まず、第一部は「臨床栄養学実習Ⅱ」についての報告です。
実習先として赴くのは病院hospitalになります。各病院で管理栄養士の業務について学び、実際に体験した業務について報告されました。

続いて第二部は、「公衆栄養学実習Ⅱ」について。
実習先は周辺地域の地域振興局保健所になります。こちらでは行政管理栄養士の業務を学ぶことになり、各所轄区での栄養分野における取組み等が報告されました。

最後の第三部は「給食経営管理論実習Ⅱ」
実習先はもっぱら小学校委託給食会社になります。調理・洗浄作業や、小学校の場合は児童への栄養指導業務についても報告がありました。

スライドを映す際は照明を落とすので、暗くて見辛いかもしれませんが・・・

10

11

12

13

14

まだまだ続きますよhappy02 また次回にお会いしましょうsign01

健康栄養学科 詳細リンク