« 2020年7月 | メイン | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月28日 (金)

大学生活は(本当は)楽しい!

健康栄養学科の澁谷です


僕が大学生の頃の大学は牧歌的な雰囲気が漂う不思議な場所でした。

僕がいた研究棟の一つとなりの研究棟には顕微授精という技術を使い、マンモスを再生させるというプロジェクトが行われていました。イギリスのBBCが長期間に渡り取材karaokemovieをしていました。

ちょうどジェラシック・パークという映画が公開された時期です。僕は本物のジャラシック・パークを見ようと、覗きに行っては追い返されていました。

僕の知人が所属する研究室の先生は屋久島の猿を追いかけていました。

僕の所属していた研究室の先生の友人の先生は山で蝶を追いかけていました。蝶の性フェロモンに寄主植物の中にある化学物質があることを突き止めることを楽しんでいました。

僕が受けた授業のある先生は講義に1秒でも遅刻をすると入室させてくれませんでした。それらが良いか悪いかは別として自由でした。

そんな中でも学生は、何故か急いでいてrun、なにか特別な経験をしてやろうと、部活動で日本一になることを本気で追い求めたり(実際に日本一になった人もいました)、よくわからないサークルに入会したり、勉強したりとそれぞれの価値観で大学生活を楽しんでいました。

僕にとって、大学生活が人生の中で最も楽しい時間だったので、新潟医療福祉大学という大学においても、学生さんに何か特別な経験をしてもらいたいと思っています。


学生は様々な活動をしていますが、その中でも、最もホットなものは栄養サポート部とクロスハーバー(https://cross-harbor.com)が運営する"子ども食堂”です。

19_2

6

子ども食堂は、地域の子どもたちの居場所をつくり、子どもたちのご飯を食べる場所を作るだけでなく、地域の様々な世代間の交流の場となっています。

新潟市北区松浜の方々からお声がけをいただき、クロスハーバーという美しい施設(URL及び写真を参照ください)をお借りして2019年の8月から試験運用をし、2019年の11月から本格運用をはじめました。

20191207_9_01_27_1

非常に楽しい活動です。言葉を並べるよりも写真をみていただければ十分に伝わると思いますsign01

Img_3037

Img_1952

20191207_11_32_27

現在は新型コロナウイルス感染症の影響で2020年3月以降活動ができていませんが、この新型コロナウイルス感染症が落ち着いたら、活動を再開できればと考えています。

興味を持った高校生がいらっしゃいましたら、是非、ご協力ください。飛び入りで構いません。"子ども食堂"という空間に参加してみてくださいsign01

2020年8月21日 (金)

こんな料理のはなし

皆さんこんにちは。


健康栄養学科所属、(共通教育)生理学担当の八坂です。
私は栄養士等の資格は持っておりませんが、食べることは大好きです。
今回のブログでは、ある料理の思い出について書いてみたいと思います。

その料理とは、鶏もも肉をフライパンで焼いたものです。鶏もも肉のソテーとかチキンステーキとか呼ばれるでしょうか。

この料理は、昔母がよく作ってくれた、言わば「おふくろの味」ですね。母の料理の中でも1位2位を争う好きなメニューでした。よくリクエストして作ってもらっていたような記憶があります。

そんな母ですが、私が二十歳くらいの時に、脳梗塞で倒れ一命はとりとめたものの、入院中に感染症になってしまい最後は敗血症で亡くなりました。突然こんな話を書いて驚かせてしまったかもしれません。ごめんなさい。この話が続くストーリーの背景になっています。

さて、私は鳥取大学(医学部生命科学科)に入り一人暮らしを始めました。その時もやはりこの料理は作りました。色々なレシピがあると思いますが、我が家の味付けはシンプルに塩コショウだけ。皮はこんがりパリパリにするのが好きです。そのために油を少し多めに入れます。

大学の友人ともそんな話をしていると、ある友人から、「そんな料理食べてたら、そりゃあお母さん血管詰って死ぬよね」みたいなことを、その料理を嫌悪するかのように言われ、愕然としました。

それが医学的に正しいと言われれば、返す言葉もありません。言うまでもなく非常に悔しい思いをしました。ですが、それがきっかけで、その後私はこの料理を食べなくなりました。

時は過ぎて私は社会人となり、働くようになりました。どんな仕事でもそうだと思いますが、働いていると様々なストレスがあるものです。ある時私はたくさんのストレスを抱え、とてもネガティブな気持ちになっていました。

そんな時、ふと「あ、あの料理久しぶりに食べてみようかな?」と思い、早速作って食べました。

「うん、うん、やっぱり美味しいなぁ」と思いながら食べていましたが、食べているうちに気持の中で何かが・・・何かしているような・・・。何と言ったらいいのか、お腹の奥底からだんだんじわじわ勇気というか、そういう気持ちが湧いてくるように感じました。

それは、上手く表現できないのですが、言葉にすれば「自分の存在を肯定してくれるエネルギー」みたいなものでした。ネガティブな気持ちになっていた私でしたが、とにかくどんな自分であっても、それを肯定してくれるようなエネルギーが身体の中心から湧いてきて、勇気づけてくれてる感じ。

「ああ、すごいなぁ~、『おふくろの味』って、ただ単に舌に馴染んだ味っていうんじゃないんだなぁ~、『自分の存在を肯定してくれる味』、『勇気を与えてくれる味』なんだなぁ~、すごいなぁ~、すごいなぁ~」

この料理は、そんな体験をさせてくれました。

お母さん、ありがとう!

花束を君に...

I’d like to dedicate this to my mom in heaven.

追伸

思い出の料理を私なりにアレンジしてみました。
よろしければご覧ください。
(可能でしたら宇多田ヒカルさんの「花束を君に」とご一緒に)

_

2020年8月14日 (金)

学内実験紹介 ~加工食品の基礎と化学を学ぶ 食品加工学~

健康栄養学科教員の山崎ですconfident

今日は当科2年生の授業「食品加工学」をご紹介いたしますflair

  

食品は古くから保蔵のために様々な工夫がなされ、

おいしく食するために様々な加工法が発展してきました。

「食品加工学」は、農産加工食品、畜産加工食品、水産加工食品、調味料、嗜好飲料

などの加工方法や加工原理を学ぶ授業です。

また、加工食品の安全や品質を確保するための規格基準、

食品表示基準や容器包装についても学びますup

  

例えば、暑い季節にはアイスクリームが食べたくなりますが、

パッケージをみると名称に「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」

と表示されていることがありますflair

皆さんは、この3つの違い、分かりますかsign02

 

 

正解は乳固形分や乳脂肪分の%の違いですshine

 

「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」は

「アイスクリーム類」に分類されているのですが、

それぞれ「アイスクリーム」は乳固形分15.0%以上(うち乳脂肪分8.0%以上)、

「アイスミルク」は乳固形分10.0%以上(うち乳脂肪分3.0%以上)、

「ラクトアイス」は乳固形分3.0%以上のもの、と法律で決まっていますflair

  

さらに、「食品加工学」の授業では、講義で理論を学ぶと同時に、

実習で主な加工食品をつくり、体験的に加工原理・加工方法を学んでおりますsign03

  

写真は昨年の食品加工学実習の様子ですhappy01

何を作っているところしょうかsign02

 

1

白い液体のように見えますが、何でしょうか? 

牛乳? 

 

いいえ、違います。

 

ある原料を一晩水に浸漬した後、水と一緒にミキサーにかけ、

10-15分程度加熱をしてから、布で絞った液です。

2

 

塩化マグネシウムを主成分とするものを入れて、しばらく置いた状態です。

滑らかな液体だった状態から、凝固沈殿しています。

 

3

もう、何を作っているかお分かりになったでしょうかsign02

   

 

4

そう、木綿豆腐ですshine

  

 

そのほか、ソーセージやかまぼこ、こんにゃく、キャラメルなども作ります。

5

 

今年は新型コロナウィルスの影響で、前期はすべてメディア授業で実施していますflair

後期になると、いよいよ実験実習が始まりますsign03

今まで通りに実験実習を実施することはできないと思いますが、

感染リスク対策を徹底しながら、学生の皆様の教育の質が担保されるように、

授業をより工夫していきたいと思います!

 

2020年8月 7日 (金)

教員メッセージ ~心が和む瞬間~

みなさん、こんにちはheart04

教員の石澤ですshine

 

2020年も半年が過ぎた今日この頃、

コロナ禍で外出自粛Stey Homeが続き、

ストレスや疲れが溜まっている方も多い事と思いますdash

そんな中、ふと心が和む瞬間はありますかshine

 

今日は私のshine心和む瞬間shineをご紹介しますclover

 

5月の連休に植えたトマト、キュウリ、茄子、大葉、パセリ、バジル、カモミール、

そして寄せ植えの花たちが日々成長している姿に心癒されていますconfident

これまでは、園芸に時間を費やすことはありませんでしたが、

コロナの影響?で植物と向き合う時間、自分自身と向き合う時間が増えたように思いますclover

downwardright実を付けるミニトマト
2 

downwardright赤くなってきたミニトマト

1_2

 

downwardrightキュウリも大きくなりました!

Photo

downwardright収穫したトマトやキュウリはサラダにしてもとっても美味しいですPhoto_2

downwardright白いバラと寄せ植えしたお花

Photo_3

 
 
また、外食の機会が減り自宅での手作り料理のレパートリーも増えましたsign03

ちなみに、ここ1ヶ月我が家の人気レパートリーは、、、、

shine1位チャーシュー&極太メンマshine

shine2位本格派グリーンカレーshine

shine3位具沢山オリジナル卯の花shine

でしたkissmark

 

物は考えようですhappy01sign03

新型コロナウイルス感染に怯えるだけでなく、

毎日をいかに元気に明るく、心穏やかに過ごすかclover

「笑う門には福来る」笑いの効果は研究でも明らかになってきましたshine

本当におかしくなくても、「ハハハ」と声に出して笑う動作が

健康効果につながるとの報告もあります。

以下に紹介する「笑いヨガ」の本は、一人でも手軽にできる動作がDVDで観ることができます。

Photo_6

これからのwithコロナ生活を心豊かに明るく過ごすためにも、

趣味や笑いで心と体をリフレッシュさせましょうshine

  

2020年8月 6日 (木)

8月Webオープンキャンパス開催

健康栄養学科の川上ですcatface

来る8月8日(土)・9日(日)の両日、10時から18時の予定で、Webオープンキャンパスが開催されますsign01

今年度は、ご存知の通り、新型コロナウィルス感染症対策として、昨年度までの来場型のオープンキャンパスではなく、Webを通じての実施となります。

ただし、Webだからと侮るなかれ、様々な情報を備えた多くの動画やスライドを準備しています。この機会に是非、新潟医療福祉大学を、そして健康栄養学科を知ってくださいsign01

内容について、一部ですが紹介しますと・・・(内容が変更になる場合があります)、

・総合型選抜D方式・学校推薦型選抜説明

・入試広報部長のここだけの話

・志望理由書等の書き方講座

・基礎教養試験対策講座

・面接対策講座 傾向と対策編

・面接対策講座 実践編

・小論文対策講座

・在学生合格体験談(健康栄養学科の在学生も出演します)

・連携教育についての説明

・学費・奨学金説明

・学生寮紹介

・大学キャンパス紹介

そして、全13学科による、学びの特徴&実習施設紹介動画、などなど・・・これ以外にも多くのコンテンツが揃っています。

学びの特徴&実習施設紹介」では、健康栄養学科の学びの特徴はもちろん、どんな施設で在学生が実習を行っているかも知ってもらえると思います。

なお、健康栄養学科の学科説明資料では、

これまでに掲載していなかった、

 ・課外活動内容

 ・卒業研究テーマ紹介

 ・学科の先生方の研究紹介

 ・管理栄養士が働くそれぞれの現場での卒業生紹介

を加えておりますsign01

ぜひご覧くださいsign03

 

多くの皆さんのご参加、お待ちしていますsign03

(健康栄養学科ホームページ)

https://www.nuhw.ac.jp/faculty/health/hn/

健康栄養学科 詳細リンク