« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月27日 (金)

体力医学会への協力体験レポート

こんにちはhappy02
健康栄養学科4年、神田と内藤ですhappy01scissors

先日、朱鷺メッセで行われた体力医学会に運営アルバイト・スタッフとして参加させて頂いたときのことをお伝えしますnote

この学会は、毎年国体の開催地が会場となるため、今年は我が新潟県が会場でしたbuilding
なんてラッキーな時に4年生だったのでしょうup

私たち学生アルバイトの内容は、受付や各会場の照明・音響係、クローク係、記念品贈呈係、交通誘導係など様々なものでしたsign01

ではまず、神田がお伝えしますkaraokedash

私は会場準備補助や座長への記念品贈呈の担当でしたsmile
学会発表を聞きながら仕事ができるなんて素晴らしいですね~shine
あっsign01ちなみに記念品は“小さな米俵”でしたriceball新潟っぽいですよね~happy01
皆さん喜んで記念品を受け取ってくださいました☆
私は学会発表を見るのは初めてだったので、とても良い経験になりましたsign03

次に、内藤がお伝えしますkaraokedash

私は当日受付・健康運動指導者受付担当でしたhappy01
お金や証明書を扱ったり、質問に答えたりするということで、びくびくしていましたsweat01
ですが・・・「受付が感じ悪いとだめだよなぁ」と思い、笑顔と丁寧な受け答えだけは心がけるようにしました(^~^)
初めは「えっと~お金、おつり、印、綴じて、予稿集、あっ・・・訂正用紙・・」という感じで、仕事をこなすので精一杯でした・・・coldsweats02 が、慣れてきてからは「こういう風にした方が相手は受け取りやすいかも」「ここにこれを置いたらスムーズかも」など考えて、対応を変えながら仕事をしていましたsign01
短い時間でしたが、仕事のしやすさへの工夫や受け答えの仕方などを自分にとってプラスな経験ができたと思いますshine また、受付ということで多くの方とお話することができましたgood
本学教員でも初めてお話した先生方、他大学の先生方、施設の方、素敵な振る舞いの参加者の方など、こんな人になりたいなぁという方がまた増えました。
これも私にとってプラスな経験でした(*^^*)b

最後に・・・

後輩の皆さんsign03

こういう機会を先生方が与えてくださったら積極的に参加してもらいたいですhappy01
自分にとってプラスになるはずですsign01

そして、アルバイトの声をかけてくださった先生方。
こんな機会を与えて頂いて、本当にありがとうございましたsign01

2009年11月24日 (火)

日本体力医学会大会に参加しました!!(その3)

こんにちはshine健康栄養学科4年の星野ですhappy01

前回の安斎さんから引き続き、「日本体力医学会」について報告しますkaraoke

僕は、初日と2日目にスタッフとして参加しました。
前回の二人は、どちらも女の子で主に会場スタッフとして活躍していましたが、
男の僕は、初日の朝、張り切ってモチベーションを上げup会場に到着すると、
「交通誘導やって~」といわれました・・・down

朱鷺メッセから新潟駅南口に場所を換え、
「体力医学会会場はアチラです⇒」というプラカードを片手に準備はOKgood

しかし、当日は炎天下で真夏日でしたsunsunsun
前日は涼しかったのにcoldsweats02と天候をうらみつつ・・・汗だくになりながら、学会に参加する方々を誘導しましたrecycle

日焼けで真っ赤になりましたが、他の学科や他大学の人たちと仲良くなることができましたscissors
学会に参加することで、学生同士とも交流がもて、コミュニケーションの良い機会になりましたshine

2日目は、ついに会場スタッフとして活躍する時がきましたlovely
前半は、“健康運動指導士単位申請の受付”を任され、バシバシ参加者をさばきましたdashdownwardrightの写真は、その時の様子です。

3
スーツは普段着る機会も少ないため、
完全に着られちゃってますが・・・(´ω`;)

後半は仕事も手薄になったので、学会を見学することができましたeye
普段の学校生活では経験できないようなことばかりで、とても楽しい学会になりましたnote

今回参加された研究者の方々には、まだまだおよびもつきませんが、
自分たちも来年、卒業研究の内容を『学会で発表するぞ~!』と思いました。

これで3回連載した学会参加の報告を終わります。
ブログ記事をお読み頂き、ありがとうございましたhappy01 

2009年11月20日 (金)

日本体力医学会大会に参加しました!!(その2)

こんにちはnote 健康栄養学科4年の安斎ですhappy01scissors

先回の鹿島さんに続いて、体力医学会について報告しますhappy02

私は学会に行くのは初めてで、ましてやスタッフとして参加するということで、
ひじょーーうに緊張しましたsweat01

2

私が担当したのは、ポスター会場の受付・会場管理ですsign01
主な仕事は、各自で印刷して持参されるポスターの受付や場所案内、また張る際に指定された枠に入りきるようお手伝いしたり、会場の見回りなどでした。

最初は慣れずに手際よくできませんでしたが、担当の先生方のご指導で他のスタッフと協力してスムーズにできるようになりましたgood

様々な内容のポスターがあり、「すごいすごい」と思うばかりでしたup
学会ということで、私にはさっぱりわからないだろうと思ってみていましたが、
図や表などを用いて非常にわかりやすく、こんな私でもわかるようにまとめられていました。
とても参考になりましたsign03
 

仕事はローテーションで、休憩があったので、休憩中には
学会の発表を自由に見学させていただきました。
発表の後には、質疑応答があり、熱の入った討論を間近で聞くことができました。
とにかく・・・すごかった(ノ> <)ノ

いろいろと刺激を受けることができた、とてもよい一日になりましたっpaper

2009年11月17日 (火)

日本体力医学会大会に参加しました!!(その1)

こんにちはnote 健康栄養学科4年の鹿島ですhappy01

私たちは、9月18日(金)~9月20日(日)、新潟市の朱鷺メッセで開催された
「第64回日本体力医学会大会」
に運営アルバイト・スタッフとして参加してきました。

1

実はこの学会、今回の事務局長が本学科の川中先生sign01
そんなこともあり、私たちにも声を掛けていただき、とても貴重な経験をすることが出来ましたflair

ちなみに当日のアルバイトスタッフには新潟大学の学生もたくさんいて、本学の学生スタッフと合わせると50~60名はいたのではないかと思います。

ということで・・・

斎藤ゼミの学生3人で、学会の状況を報告しま~すkaraoke

今回の学会参加者数は、約1,700名full
全国各地、さらには海外からも研究者の方々が参加されていて、学会参加も初めてだった私たちは 超、緊張の連続でしたsweat01

ところで、「学会」ってどんなところか知っていますか??

辞書によると・・・
「学術研究の促進、学者相互間の連絡などを目的に、分野を同じくする専門家によって組織された団体。また、その会合。」
というふうに記されています。

もう少し簡単に言うと、
「自分の行っている研究発表、テーマ別のシンポジウムなどを通して討議を行う場」
と考えてもらえればよいと思いますnote

この学会では、運動や健康づくりに関する医学的な発表が多く、300題近くの研究発表と、それと同じくらいのポスター発表、5つの教育講演会、11のシンポジウムなどが行われていて、とにかく 「もの凄いsign01」 の一言でしたhappy02

それと学会では、何と、お昼もランチョンセミナー(お昼を食べながら、講演を聞いてディスカッションする)というものが実施されているんですよsign01
研究者って休む時間も惜しんで研究や勉強をしているってことを改めて知りましたbearing

ただ、研究者達は勉強だけでなく、気分転換もしっかり行っているらしく、
学会の最終日の朝は、6時30分から8時まで “持久走大会” も行われ
信濃川沿いを走ったようですrun

私は運動した後は、とても勉強などできませんがwobblysweat02、体力医学の研究をしている研究者たちは、運動後も学会に参加できるなんて、やはり凄い体力だと感じましたdash

さて、当日の私たちの仕事は、受付や会場管理、クローク、交通誘導係でしたが、
休憩時間には学会の発表を聞くことができ、とてもいい経験になりました。

私もいつかこうした場で発表をしてみたいなぁ(@`▽´@)/ と感じましたscissors

2009年11月13日 (金)

卒研「お弁当の日」連載-その3

こんにちは(^^)/
斎藤ゼミ4年の砂原ですscissors

前回に引き続き、今回は

 flair「弁当の日」2回目
 flair「弁当の日」3回目


の実施状況を紹介しますhappy01note


★「弁当の日」2回目★

今回のお弁当の目標は、
「煮物を入れた弁当を持ってこよう!」でした。

お弁当の日に、子どもたちが作ってきてくれたお弁当を覗くと、前回の調理実習で作ったかぼちゃやひじきの煮物を持ってきた児童が多くて、なんだかとても、感動してしまいましたbearingsweat02

5

「お弁当の日」1回目に、弁当を忘れてしまった児童も今回は忘れずに持ってきましたよsign03
しかも、進んでみんなの前で『自分のお弁当を紹介したい』と名乗り出てくれましたhappy02

自分で作った弁当には、
“子どもに自信を持たせてくれるという”
不思議なパワーがあることを知りました。

子どもたちにお弁当を作った感想を聞いてみると
「お弁当を作るお母さんの気持ちが分かった」とか、
「煮物はあんまり作らないから作れてよかった」とか
「また作りたい!」とか、
子どもたちは、日々成長しているんだなぁ…と実感しましたsign03

6_2

★「弁当の日」3回目★

お弁当の日の目標は
「自分が好きなメニューを入れたお弁当を持ってこよう!」でした。

この日の児童は、自分たちの好きなものを持ってきましたshine
児童の弁当には、卵焼き、肉団子、ハンバーグなどが入っていましたup

7
どれも美味しそうwink

お弁当の日には、6~7名で班を作り、そこで自分のお弁当を発表して、その後に希望者が全員の前で発表します。

8
クラス全員の前での発表の様子karaoke

1回目のお弁当の日にも、感じたことですが、男子はすすんで発表してくれるのですが、女子は、美味しそうな弁当を持参しているにもかかわらず、恥ずかしいからなのか、進んで発表してくれる子は、少なめです(´・ω・`)。

自分の頃を思い出すと、やっぱりそうだったかな・・・sweat01
この日も進んで発表してくれる女の子はいませんでした。

しかし、ご飯を食べながらサンドイッチを作ってきた女子児童に話を聞くと、
自分が作ったお弁当を高校生のお兄さんが学校に持っていったとのことsign03sign03

その話を聞いて私は「すごいなぁ…」と感心しました。
私が6年生のころは、お弁当を自分で作ったことも、兄弟に作ってあげたことも、きっとなかったsweat02sweat02

さらに、この日はお弁当を食べ終えた後に、私たちが「バランス弁当」についての講義を行いましたpencil子どもたちに、主食・主菜・副菜のバランスや量が異なっている4種類のお弁当を見せて、バランスがいいお弁当ってどんなお弁当だろう??を、一緒に考えましたsearch

9_2

特に児童の弁当は、野菜が少なめなので、本物の野菜を見せ、手量りでおおよその目安量を示しました。

10
必要な野菜の量はコレくらいだよup

次回はバランス弁当を持って来ることができるかな?

さて、お弁当の日の報告は、一旦お休み。

次回のブログでは9月18日~20日に実施された「体力医学会」への参加レポートを
お送りします。お弁当の日のレポートは11月下旬から、また掲載しますのでお楽しみに!

2009年11月10日 (火)

卒研「お弁当の日」連載-その2

こんにちは(^^)/
斎藤ゼミ4年の砂原ですpaper

前回に引き続き、今回は・・・

 flair「弁当の日」1回目
 flair「調理実習」1回目


の実施状況を紹介しますhappy01note


★「弁当の日」1回目★


お弁当の目標は・・・
「何でもよいので自分で作った弁当を持ってこよう!」でした。
子どもたちとは、事前のオリエンテーションで顔を合わせていましたが、実際いきなり「お弁当を自分で作ってきてみましょう」と言われて、ちゃんと当日にお弁当を持って来られるかなぁ…?? と、私はとても心配でしたsweat01

しかし、当日なってみると、作ったけど忘れたという児童が1名いたものの、
それ以外の児童は全員お弁当を持ってきましたdash
児童が作ってきたお弁当を見ると・・・「本当に全部すばらしいsign03という感じで、一生懸命作ったんだろうなぁ・・・感心しちゃいました(´ω`*)

そして、みんなに初めてお弁当を作った感想を聞くと、
「朝早く起きて、大変だった!」
「難しかった!」
と言っていましたが、その表情は、みんなどこか誇らしげでしたgood

1

2
児童たちの顔はみんなどこか誇らしげheart04


★「調理実習」1回目★

調理実習の目標は、
「煮物を入れたお弁当を作ろう」でした。

小学校では、まだ煮物の調理実習はしていないbearingsweat01ということだったので、煮物の調理実習を行いましたnote
メニューは、オーソドックスに「ひじきの煮物」「かぼちゃの煮物」にしましたが、具材を変えたひじきの煮物と味付け(調味料)を変えたかぼちゃの煮物を、それぞれ3種類ずつ作りましたgood

3
煮物の調理実習は初めてということで、児童も真剣sign01

4
出来たーshine

実際、調理実習をしてみると、児童の中には、乾燥した状態のひじきを見たことがない子もいたため、煮物を作って、お弁当に入れてくることができるかなぁ・・・と心配ですcoldsweats02

その結果は、次回のブログで報告しますsign01
お楽しみにscissors

2009年11月 6日 (金)

卒研「お弁当の日」連載-その1

こんにちは(^^)/
斎藤ゼミ4年の砂原ですscissors

斎藤ゼミでは、新潟市立木崎小学校と、村山ゼミでは新発田市立本田小学校との協働で、6年生の児童を対象として子どもが作る 「弁当の日」 をテーマにゼミ活動を実施していますsearch

P1000675

前回は村山ゼミの学生が報告しましたので、今度は斎藤ゼミの学生が報告しますkaraoke
>>村山ゼミの「弁当の日」の報告記事はこちら

と、その前に・・・
弁当の日の概要と研究目的を説明します!

★そもそも弁当の日とは何・・・??★
 弁当の日とは、香川県滝宮小学校の竹下和男校長先生が始めた取り組みで、四国、九州を中心に広がっています!弁当の日は、献立作り、買出し、調理、弁当詰め、片付けまで、全てを子ども自身が行う!が基本です。

弁当の日についての詳しいサイトはこちらです!
>>http://www.bentounohi.com/index.html


★お弁当の日を行って子どもたちは変わる!?★
 
両親や祖父母に料理の作り方を聞くようになり、家庭での会話が増える。
 食事を作る家族や給食調理員の思いが分かり、残食がなくなる。
 思考力・工夫力・技術力アップにつながり、自分に自身が持てる。
 ・・・といった報告がされています。

そこで、私たちは、「弁当の日」を継続的に行うことによって、児童がどんなふうに変化するか?について検証したいと思っています。

私たちの「弁当の日」は全部で6回、その間に「調理実習」を2回行うため、これから5回に分けて、実際の状況を紹介しますup

是非、見てねsign03

2009年11月 3日 (火)

4年生の近況報告(その6)

こんにちはscissors 栄養学科4年、Ⅲゼミの 「あんこ組」 ですshine

なぜ、あんこ組かというと…

すっぱいあんこについての研究をしているからです(`・3・´)

みなさん、ミラクルフルーツって知ってますかmobaq
ミラクルフルーツを食べた後に、レモンなどのすっぱい物を食べると・・・

な ん と sign01 sign01 sign01

あまーくなっちゃうんです(’◇’)note
(レモン汁もごくごく飲めるんですよー!これホントflair

そこでsign01これを利用して
ノンシュガーのあんこを砂糖を使っているあんこのように甘く食べようflair” 
と考えたわけなんですwinkgood

001_2

すっぱいあんこがどんな味になるかというとsign02
フルーティーで意外と美味しいんですよ(.゚ー゚)notes

成功したら、糖尿病患者さんのための食べ物に活用できたらいいなあー・・・
なんて!夢のようなことを思ってますノノ`∀´ルshine
(って、こんな軽く書いていますが、すっぱいあんこの研究なんて前例がないので、結構大変なんですよwobblysweat01

卒論発表会まであと2ヶ月切りましたが、納得のいく発表ができるように、3人で最後まで頑張りますdash

heart01 お ま け heart01

先生にはナイショですが・・・

8月に1回と9月に1回、サプライズで“お誕生日会(@ゼミ室)”をやっちゃいました!

主役にバレないように2人でこっそり準備するのが楽しかったですup
喜んでもらえてよかったhappy01note

そして、2回とも3人でケーキ1ホール完食~full

002

003

upwardrightおいしそ~scissors

次はクリスマスかなsnow

あっ・・・でもイブは耐久模試だったshocksweat01



・・・教員からの追加コメントnotes

卒研生たちは、密かに楽しんでるんですね。何だか、ちょっと羨ましさも・・・
次のクリスマスが楽勝でパーティやれるように祈ってますhappy01

健康栄養学科 詳細リンク